|  |  1本目が終わって、俺っちは船でのんびり休憩だ。ところが、キコさんはエアーがいっぱい余っていたのと、大きなエビがいたという話を聞いて、一度はずした機材を背負い直して、すぐに海に戻っていった。
 元気だなぁ・・・。 (;^_^A アセアセ…
 60分も潜ったのに、潜り足りならないらしい。
 
 モロカイの島には民家が見えない。
 大きな木々もなく、だだっ広い荒野って感じ。
 
 
 
 | 
  
    |   | 
  
    | 
 |  日光が気持ちよかったので、俺っちはエアーマットに大の字になって、またしても爆睡。日焼け対策は全くしなかったので、かなり顔が焼けてしまった。
 
 いっぱい寝た後、起きて海を眺めていると、アメリカ人の女性がいたずらっ子のような笑顔で、俺っちの寝てた緑のビーチマットに!
 そして、ご休憩!
 このエアーマットは、キコさんが持参したものです。
 
 特等席のエアーマットを明け渡して、、海を眺めていると・・・
 | 
  
    |   | 
  
    |  | イルカの大群発見!
 キコさん以外はみんなアメリカ人なので、俺っちは英語で「ドルフィン! ドルフィン! ドルフィーン♪」
 って、叫んだ。
 
 すると、デッキで寝ていたみんな起きてきて、一斉に写真撮影。
 
 ここで、またしても元気なキコさんと、もう一人の若いアメリカ人はシュノーケル加えて、速攻で海にドボン!
 
 キコさん、元気すぎ!
 
 | 
  
    |  |  | 
  
    |  |  やっぱり、イルカはいいですねぇ♪
 ジャンプなんかもサービスしてくれましたが、写真は撮れなかった。
 
 | 
  
    |  |  | 
  
    |  |  がんばったものの、イルカに逃げられてぼーっと海に浮かぶキコさん。(^_^)
 
 | 
  
    |  |  | 
  
    |  |  船に乗っているのは皆さんプロの方ばっかりなので、なんだかのんびりしている。水面休息1時間半もして、本日2本目。
 ボートはほとんど移動せず。
 ちょっと横に移動しただけなので、ポイント的には大して変わらない。
 
 エントリーすると、やっぱり大きな岩がゴツゴツ。
 オヤビッチャがいた。
 ハワイでは、固有種のハワイアンサージェントの方をよく見かけて、オヤビッチャは少数派。
 
 
 | 
  
    |  |  | 
  
    |  |  ウミウシ君。ウミウシに詳しくない俺っちは、名前わかりません。
 
 | 
  
    |  |  | 
  
    |  |  固有種じゃないけど、日本では見ることができないレッド場レッドホークフィッシュ。
 赤い色が綺麗な魚
 | 
  
    |  |  | 
  
    |  |  アメリカ人ダイバーがタコを見つけて遊んでた。
 | 
  
    |  |  | 
  
    |  |  そして、アメリカ人ダイバーが今度はウミウシに落書きだ。(^_^)
   | 
  
    |  |  | 
  
    |  |  こいつもウミウシ。これは綺麗だった。
 | 
  
    |  |  | 
  
    |  |  ハワイ固有種のスズメダイ、ハワイアンドミノダッシュラス。 | 
  
    |  |  | 
  
    |  |  ハワイ固有種のミレッドシードバタフライの乱舞。 | 
  
    |  |  | 
  
    |  |  モロカイ島のとりあえず潜った場所の水景。オアフ島のノースショアって感じ。
 | 
  
    |  |  | 
  
    |  |  大きなハナグロチョウチョウウオ。 | 
  
    |  |  | 
  
    |  | こいつは、スパニッシュダンサー(ミカドウミウシ)の卵だ。 | 
  
    |  |  | 
  
    | ☆潜水データ 最大水深;14.1m
 平均水深;9.2m
 潜水時間;60分
 透視度;25m
 水温;26.4℃
 海況;穏やか
 | ☆おまけ 
 2本目も浅かったので、60分のダイビング。
 ポイント的にはたいしたこと無かったが、モロカイの海ってことだけで満足。
 |