|  |  今日のポイントはブラックロック。西のボートポイントだ。
 俺っちは、ブラックロックは好き。
 
 ここは、流れていることが多いのがちょっと難点。
 
 
 
 | 
  
    |   | 
  
    | 
 |  アンカーロープは棚の上なのだが、その棚の下には大きな窪みがある。窪みと言うよりケーブといった方が良いのかな?
 
 俺っちは、さっさとそのケーブに突入。
 他のダイバーが入ってくる前の方が、サメとか見れる可能性が高いので、一番にはいるのが吉なのだ。
 
 でも、今回はサメは居なかった。
 | 
  
    |   | 
  
    |  |  しばらくすると外人チームのダイバーがケーブに入ってきた。真っ青な海に、ダイバーのシルエットがかっこいい!
 
 | 
  
    |  |  | 
  
    |  |  オトヒメエビのドアップだぁ!
 | 
  
    |  |  | 
  
    |  |  ケーブから出たところは砂地になっていて、ウツボが凹みに居座っていた。
 その周りには、赤地に白の縦縞が鮮やかなハワイ固有種のハワイアンスクィーラルフィッシュ。
 黄色の鮮やかなヨスジフエダイの幼魚、そしてミゾレチョウチョウウオもいた。
 
 | 
  
    |  |  | 
  
    |  |  近くには、ハワイ固有種で、ハワイの定番ミレッドシードバタフライが群れていた。
 ミレッドシードバタフライは、レモン色が超綺麗。
 
 
 
 | 
  
    |  |  | 
  
    |  |  シテンチョウチョウウオ!
 | 
  
    |  |  | 
  
    |  |  ミレッドシードバタフライのドアップ。
 目までピンとばっちりなので載せちゃいました。
 (;^_^A アセアセ…
 | 
  
    |  |  | 
  
    |  |  ウミウシ、スパニッシュダンサーの卵だまるで花びらのようだ。
 
 | 
  
    |  |  | 
  
    |  | ミゾレチョウチョウウオの幼魚。 | 
  
    |  |  | 
  
    |  |  西のポイントではよく見かけるフタイロハナゴイ。 | 
  
    |  |  | 
  
    |  |  こいつは、食べたら美味しいセミエビ。大きなセミエビが2匹もいて、思わずよだれが出そうだった。
 | 
  
    |  |  | 
  
    |  |  Flameback Coral Shrimp。 | 
  
    |  |  | 
  
    |  |  スタウトモレイ Stout moray。 | 
  
    |  |  | 
  
    |  |  ハダカハオコゼの親子。 | 
  
    |  |  | 
  
    | ☆潜水データ 最大水深;17.0m
 平均水深;25.2m
 潜水時間;39分
 透視度;35m
 水温;26.9℃
 海況;流れ有り
 | ☆おまけ 
 ハワイでは、カニ&エビは5月〜8月まで禁漁。
 あと1ヶ月あとだったら、セミエビ採れたのに・・・。
 |