|  |  これが、今回のハワイ最終ダイビング。
 ポイントは、昨日ハワイアンモンクシールと遭遇したスピッティングケーブ。
 
 昨日のことがあっただけに、今日も会えるかな?と期待がふくらむ。
 
 まずはハワイ固有種のファンテイルフィレフィッシュ。
 
 
 
 | 
  
    |   | 
  
    | 
 |  こいつもハワイ固有種のブルーストライプバタフライ。   | 
  
    |   | 
  
    |  |  大きなアオウミガメがウォールのくぼみでまったり。
 ハワイのウミガメは巨大なのだ!
 こんなデカイウミガメは、サイパン、パラオ、沖縄ではみたことない。
 
 | 
  
    |  |  | 
  
    |  |  しかも、保護されているので人間を恐れない。ド接近しても、ウミガメ君は堂々としている。
 
 決してさわってはいけません!
 | 
  
    |  |  | 
  
    |  |  ガラスハゼが2匹くっついていた。 | 
  
    |  |  | 
  
    |  |  東のウォールダイビングは基本的に透明度は良い。アカヒメジの群れも綺麗なのだ。
 
 
 | 
  
    |  |  | 
  
    |  |  こいつもハワイ固有種のポッターズエンジェル。キンチャクダイ科の魚なのだ。
  そして、その後ハワイアンモンクシールとは残念ながら出会えず終わるのだった。  しかし、ハワイアンモンクシールを越える超大物とこのあとすぐに出会うのだ。
 | 
  
    |  |  | 
  
    |  |  そして、今回の一番の目玉。といっても、写真には残念ながら写ってないのだ。
 (;^_^A アセアセ…
 
 ドリフトも終わって、安全停止に入ったところで、なにやら巨大な陰が水深5mの同じ深さを左斜め前から進んできた。
 
 「え、え、何?あの巨大な魚は? もしかして・・・」と思ってだんだん近づいてくる影を見ていると、見えました! 体のシマシマ。
 「タ、タ、タイガーシャーク!」
 見たいと思っていたのだが、実際見てみると怖すぎ。
 体長4mぐらいだった。
 
 結局、俺っちから15mぐらい離れたところを通り去ってくれた。
 食われなくて良かったよ。
 | 
  
    |  |  | 
  
    |  |  ハワイダイビング最終日。
 明日は帰国なので、お昼はハワイ名物クアアイナのハンバーガーをキコさんと食べに行った。
 クアアイナは美味いのだが、お値段は高め。
 旅行者の俺っちには問題ないのだが、キコさんにとってはダイビングの営業利益がお昼ご飯で飛んでいってしまう。(;^_^A アセアセ…
 それじゃあ、かわいそうなので、ポテト代は俺っち持ち。(#^.^#)
 
 
 | 
  
    |  |  | 
  
    |  |  これが、クアアイナのメニューだ。   | 
  
    |  |  | 
  
    |  | そして、これがクアアイナのボリューム満点ハンバーガー!とにかくデカイのだ。
 ハンバーグは1/2ポンドなので、約225g。
 注文時に1/3ポンドをチョイスすることも可能だ。
  マクドナルドのハンバーガーと違って、レタスは青々として美味しい。トマトも旨い。
 タマネギもボリューム満点。
 | 
  
    |  |  | 
  
    |  | クアアイナは、ワード地区にある。 前あったところと道を隔てた反対側に移転していた。
 でも前に言ったことのある人は、、前のお店の場所に行けば向かい側にあるだけなので、迷うことはないだろう。
 
 ワード地区は、アメリカ人の方が多く、日本人はワイキキ地区よりちょっと少なめ。
 でも、日本人もいっぱい居るぞ。
 | 
  
    | ☆潜水データ 最大水深;16.3m
 平均水深;10.7m
 潜水時間;48分
 透視度;25m
 水温;26.7℃
 海況;穏やか
 | ☆おまけ いやぁ〜、最後にタイガーシャークとはオアフの海は凄すぎ。
 タイガーシャークに食われなくて良かったです。
 もうタイガーシャークとは会いたくないや(;^_^A アセアセ…
 |