ハワイ ダイビングの紹介
2004年08月08日 ハワイでダイビング ハレイワトレンチ(2)
|  | 1) ハレイワトレンチ2本目です。 | 
| 1) レッドバードホークフィッシュ | 
 | 
|  | 2) ハワイ固有種のハワイアンホワイトスポッテドトビーです。 | 
| 2) ハワイアンホワイトスポッテドトビー・固有種 | |
| 3) ここハレイワトレンチは、ウミガメが超いっぱいいるようだ。オアフの海ではどこでもウミガメと頻繁に合うのだが、ハレイワトレンチではメチャメチャウミガメにあった。 | |
| 3) アオウミガメ | 
 | 
|  | 4) こいつはたぶんはワイ固有種のオーバラルクロミスです。 いままでも見たことあるはずなのだが、あまりに地味なスズメダイなので、気にもとめてなかったのだ。 今回、海況がわるくてお魚さんが少なかったので、こいつにも注意がいったというのが真相。 | 
| 4) オーバラルクロミス (固有種) | |
| 5) 透明度が悪くて、今回のハレイワトレンチは残念だった。 
 | |
| 5) シェイブドアイスショップ(かき氷屋) | 
 | 
|  | 6) 店の窓にはメニューが張ってあった。 何にしたらいいのかよくわからなかったが、キコさんがレインボーにするというので、俺っちも一緒のものにしたのだ。 レインボーは、レモンとイチゴとパイナップル。 オプションで小豆(あずき)をつけた方が美味しいというアドバイスで、みんな揃ってICE CREAM+BEANSを選択したヨ。 | 
| 6) シェイブドアイスのMenu | |
|  | 7) かき氷といえども、結構人気で、レジ前はいっぱいならんでいた。 | 
| 7) 店内 | |
|  | 6) しばらくすると、3色のデッカいかき氷がきたゾ。 ちなみに、パイナップルは何故か青色なのだ。 スプーンが2つついてるのに、1人で食べるのがなんだか寂しいゾ。 写真の奥にぼんやり亡霊のように写っているのが、DMのパパイヤ井上君。井上君はダイビング以上に、しゃべりの訓練が必要だと思うゾ。 そして、ここでトラブルが・・・。食べていくと、底に入ってるはずの小豆が無い!俺っちだけでなく、みんなのも無い。 キコさんはプンプンだったのだが、神様ジムさんは「私の注文の仕方が悪かったのです」となだめる。でも、ジムさんはハッキリ小豆注文してましたよ。レジのオネイチャンのミスです。 | 
| 8) レインボウ(レモン、イチゴ、パイナップル) | |
| ☆潜水データ 最大水深;8.2m 平均水深;4.5m 潜水時間;35分 透視度;8m 水温;26℃ 海況; | ☆おまけ | 
|  | 



