|  | 1) 3本目はジャーマンチャネルだ。俺っちが捕食マンタをリクエストしたのだが、いきなり初日がそれを狙える潮回りらしい。
 昼食後、いい潮になるまでしばらくポイント近くで待機。
 他のショップも集まってる。エグジットしてきたガイドさんが、「下でまわってる!」と叫んでた。
 俺っちは小池さんとマンツーマンで、エントリー。
 イイ感じで、魚がいっぱい集まってる。クマザサハナムロやオニテングハギがいっぱい。
 
 ・・・
 | 
      
        | 
 | 2) マダラタルミも大口をあけて、一所懸命お食事中だった。いかにもマンタが出そうである。でも、ジャーマンはマンタが出そうなときは濁ってるんだよなぁ
 | 
      
        | 
 | 3) 濁ってる中で遠くにマンタを見れたのだが、しばらく居なくなった。小池さんが、いったん下に降りてマンタを待とう!と言うので、深度を下げた。下は透明度は比較的良かった。
 
 モンガラカワハギ君が登場。魚がいっぱいいるパラオだが、なぜかモンガラカワハギはあんまり見かけないように思う。
 
 | 
      
        | 
 | 4) 砂地にポツンとあった大きな岩にハダカハオコゼがカップルで居た。
 グリーンが綺麗だった。
 
 | 
      
        | 
 | 5) しばらく水底で時間を過ごして、再浮上してマンタを探すことにした。
 浮上途中にインドカイワリがいた。
 
 
 | 
      
        | 
 | 6) 水深5mぐらいまで浮上すると、またまた魚がいっぱい。
 
 大きなロウニンアジも、クマザサハナムロやマダラタルミに混ざって、お食事していた
 | 
      
        |  | 7) そして、今度はかなり近い距離でマンタ登場!ジャーマンチャネルは濁っているので、近くでないと写真がちゃんと写らないのが辛い!
 ダイバーはいっぱいエントリーしていたのだが、この時は俺っちと小池さんの2人でマンタ一匹を独占だ。
 ヽ(^0^)ノ
 
 
 | 
      
        |  | 8) マンタは急旋回とかして、離れては近づいてを繰り返してくれた。
 マンタの急旋回は迫力満点!
 | 
      
        |  | 9) しばらくすると、他のダイバーもマンタに気づいて、ダイバーがいっぱい集まってきた。マンタがいっぱい集まって欲しいのだが・・・。
 (;^_^A アセアセ…
 みんな、カメラを持ってマンタを追いかけ回す。
 石垣島では、マンタを追いかけたら怒られるが、パラオではある程度はOKだ。
 
 
 
 | 
      
        |  | 10) 捕食中のマンタを間近で見ると本当にカッコイイ!海の王様って感じ。
 
 捕食中は、ダイバーを気にせずスゴいスピードで水面下を泳ぎまくるので、本当に迫力満点なのだ。
 | 
      
        |  | 11) 何度も何度も、目の前を通り過ぎるマンタ。いつまで見ていても飽きない。
 これで、透明度がよい海だということ無しなんだけどネ。
 
 
 | 
      
        |  | 12) 水面下5m程度をぐるぐる回っていたマンタ。そのマンタは急旋回後、今度は深度を下げた。
 
 潜降するマンタもカッコイイ!
 マンタの背中を初めて見たぞ!
 マンタの背中は、色黒だったんだ。
 腹黒じゃなくて良かったネ (^_^)
 
 | 
      
        |  | 13) 深度を下げたマンタは俺っちの足下を通り過ぎた。マンタを真上から見れるなんて、ラッキー!
 
 泳ぐスピードが速すぎて、フレームの真ん中からちょっと外れちゃったぞ
 
 
 | 
      
        |  | 14) マンタを満喫して、コロールまで戻った。今回のホテルは、ウエストプラザコーラルリーフ。
 全室ラナイ付きのオーシャンビューだ。
 でも、北を向いているので、朝日も夕日も部屋から見れないのだ。
 _| ̄|○
 ただ、部屋は綺麗で快適だったよ。
 | 
      
        | ☆潜水データ最大水深;21.0m
 平均水深;9.1m
 潜水時間;52分
 透視度;10m
 水温;27℃
 海況;
  | ☆おまけ半年ぶりのパラオ。
 マンタ満喫できたヨ。
 でも、透明度がやっぱりパラオはイマイチだなぁ
 
 |