ハワイ ダイビングの紹介
2003年12月12日 ハワイの西ポイントの沈船マヒでレックダイビング
| 1) 2本目のポイント沈船マヒに向かう途中で、ハシナガイルカの群れに遭遇。2日前の群れよりもっと大きかった。 | |
| 1) 水面休息中にハシナガイルカと遭遇 | |
| 2) 船のすぐ横からちょっと離れたところまでイルカがいっぱい。船から離れたところにいるイルカはジャンプしたり、背泳ぎしたりと芸達者。西は景色も自然が雄大で良い! | |
| 2) イルカの大群とクルージング | |
| 3) かなり長い間イルカウオッチングした後、沈船マヒに移動。ついてからも、しばらく水面休息。 | |
| 3) たぶん テングハギモドキ | |
|  ホッとして後ろを振り返ると、ノグチさんもすぐ追いかけてきてくれてたヨ。追いかけてるときは、かなり焦った。 4) 近くにはシテンチョウチョウウオのカップルが黄色と黒の鮮やかな体を自慢しつつ泳いでた。 | |
| 4) シテンチョウチョウウオのカップル | |
| 
 5) 甲板上にはアカヒメジの大きな群れ。中にヨスジフエダイもちょっと混ざってたよ。 
 | |
| 5) アカヒメジとヨスジフエダイ | |
| 6) ミゾレフグもユーラユラ。 | |
| 6) ミゾレフグ | |
| 7) ここのミレッドシードバタフライは、すぐにダイバーによって来ます。油断してると(?)ミレッドシードバタフライに囲まれ状態になったりします。 
 | |
| 7) ミレッドシードバタフライ(固有種)に囲まれるダイバー | |
| 8) ハワイ固有種のブルーストライプバタフライ2匹が寄り添うように泳いでました。 このチョウチョウウオはブルーのラインがかなり綺麗。 俺っちのお気に入りです。 黄色と青って映える色合いです。 | |
| 8) ブルーストライプバタフライ (固有種) | |
| 9) メガネゴンベはそこら中の珊瑚の上に乗っかってました。かなり近寄って撮ったので、フラッシュの光がちゃんと届いて、赤色がよくでてる。 
 | |
| 9) メガネゴンベ | |
| 10) 今回のダイビングはディープ2本目だったので、基本的に甲板より水深を下げることはなかった。海底まで降りると27mあるので、底まで行くと2本目のディープだと潜れる時間が少なくなります。 俺っちの超お気に入りのポッターズエンジェルも甲板上にいました。この魚はマジ綺麗です。 でも、本当は俺っち一番見たいのは地味なバンディッドエンジェルなのだが・・・。 マスクドエンジェルやフレームエンジェルも見たいぞ! | |
| 10) ポッターズエンジェル (固有種) | |
| 11) 沈船マヒは全長60mぐらいある大型の船。 
 | |
| 11) 朽ち落ちた沈船マヒの甲板 | |
| 12) 船の外側にはムレハタタテダイがいた。青い綺麗な海でみる群れハタタテダイはイイねぇ。 でも、ムレというほど群れてなかったのがちょっと残念。 | |
| 12) ミレッドシードバタフライ(固有種)とムレハタタテダイ | |
| 13) 定番のフエヤッコダイも、甲板上で珊瑚をつついてました。 | |
| 13) フエヤッコダイ | |
| 14) ダイブTIMEも24分を過ぎて、そろそろ無減圧時間が残り少なくなったので、浮上開始。 本日ディープ2本+最終日で明日飛行機+少しでも海に長くいたいという3つの理由から、みんながエグジットし終わるまで海の中で粘って、俺っちは安全停止を9分もしてしまった。 (;^_^A アセアセ… 安全停止中にエグジット用のラダーをズームで撮ってみたが、水が綺麗なのでハッキリ写ってる。 今日は、今回のハワイダイビングで、一番良い海況だったな。海が綺麗だと、ダイビングの楽しみは何倍にも増幅すると感じた。 | |
| 14) 水深5mからエグジット用ラダーを見る | |
| ☆潜水データ 最大水深;23.1m 平均水深;15.5m 潜水時間;38分 透視度;30m 水温;25℃ 海況;べた凪 | ☆今回のダイビングでの反省 | 
|  | 

