今朝は朝4時半に起きて、4時50分に滴滴で浦东空港へGO。
数年前春秋航空のチェックインでめちゃめちゃ列んだ嫌な覚えがあるけど、今日は朝早いからかほぼ待たずにチェックインできた。
以前は、手持ちのバッグとか全部重量計られたのに、今日はそれもなかった。
そういうことしなくなったから処理能力上がったのかな。
SHAKSHACKで朝ごはん
フライトは定刻通り午後8時10分にタラップを離れた。
実際に飛んだのは8時22分。
浦东空港にしては、めちゃめちゃ待ちが短い。
キャンセルで空いてるかと思ったら、ほぼ満席だった。
キャンセルが50万人とか報道あるけど、あれキャンセルして安いチケットに買い替えた自分のような人が大多数じゃないかな。
団体旅行客は減っただろうけど、そのかわりに個人客が値段下がって増えて、結局あまり変わらないんでは・・・。
まあ団体旅行客相手の大きなホテルは影響あるだろうけど。
関空第2ターミナルはしょぼいけど、実は入国がめちゃめちゃ早く出来たりする。
船で神戸までGO
三宮についたのが午後1時。
まずは熊五郎で腹を満たした。
その後、不動産屋に行って購入予定の物件について、重要事項説明を3時間半ぐらい受けた。
でも、重要事項説明書のかなり前半にある項目を質問したら、宅地建物取引士が回答できず(^_^;)
営業も同席してたけど、「そんな質問されたのは◯◯さんが初めてです」って言う。
いや、これって将来発生する追加費用のことで、重要事項説明書の中で一番重要じゃないか。
だからかなり前半に書かれているし、枠で囲まれてる。
でも、算出方法の記述はあるんだけど、わざとわかりにくくしているのか、一体どういう計算なのか読んでもわからない。
実際、プロの宅建書士も、説明できなかったというか、理解できてなかった。
本来内容全部理解してるべきものだと思うけど。
そこで自分が、
「いままで誰も質問しなかったてことは、この物件を購入された人は、自分とは違って細かなお金を心配しなくていい人ばっかりじゃないの?」
と言ったら、そんなこともないようなことを言っていた。
そんなわけで、形式上の重要事項説明は済んだけど、それを含めて2点後日回答してもらうことになった。
これが明確にならないと、購入の最終判断できない。
まあ、現時点ではまだ購入する気はあるけど(^o^)
午後7時すぎに実家に帰宅。
弾丸帰国は疲れる。
購入するなら、来月中旬また弾丸帰国が必要。










