ハワイ ダイビングの紹介
2004年02月17日 ハワイ西側のエアプレーンでダイビング
|  | 1) 今日も昨日に引き続き、オアフ西側でのダイビング! 体験ダイバー2人とキコさんとナツミちゃんの5人で、ワイアナエにあるダイビング受付事務所のマヒダイバーズまで、ワイキキから1時間ほどのドライブ。 | 
| 1) マヒダイバーズ (ワイアナエ) | 
 | 
|  | 2) 1本目のポイントのエアプレーンは港の直ぐ近く。数分で到着。ここはいつも透明度が良いので有名。 ボートの上から水深27mの海底がハッキリ見える。 体験組とナツミちゃんをボートに残し、キコさんと二人でどこまでも碧い海にエントリー! グングン潜降して、2ヶ月ぶりのエアプレーンと再会! | 
| 2) 裏返しに沈んでいる小型飛行機 | |
| 3) 水深25m付近から船を見上げて撮ったらイイ感じ!碧い海って良いなぁ・・・。 
 | |
| 3) 水深25m付近からボート(South SeasII)を見上げる | 
 | 
|  | 4) エアプレーンの周りでカスミアジが8匹ぐらいいたが、直ぐにどこかに行ってしまった。 エアプレーンからちょっと離れた丘に移動して、壁の凹みににいるフタイロハナゴイを写真に撮って遊んでた。 そしたら、なんか黒い影が凹みの上から急に降りてきて、薬指が引っ張られた。 なんと、ウツボがいるのに気づかないで写真を撮っていたらウツボ君に指を噛まれたのだ! でも、不幸中の幸いで、グローブの上から浅く噛まれたので、グローブがちょっとちぎれただけで、指は無事だったヽ(^0^)ノ いやぁ〜、指が無くならなくて良かったです(;^_^A アセアセ… | 
| 4) フタイロハナゴイとレッドバードホークフィッシュ | |
| 5) オアフ西側ではWHITLEY'S
          BOXFISHという結構珍しい魚を見ることが出来る。 
 | |
| 5) WHITLEY'S BOXFISH (ホイットレイズボックスフィッシュ)の♀ | 
 | 
|  | 6) 丘ではハワイ固有種のチョウチョウウオであるミレッドシードバタフライと、ミゾレチョウチョウウオが乱舞していた。 碧い海と黄色のチョウチョウウオのコントラストがメチャ綺麗だった。 | 
| 6) ミレッドシードバタフライとミゾレチョウチョウウオの乱舞 | |
| 7) めっちゃ地味な、メガネハギ。 
 | |
| 7) メガネハギ | 
 | 
|  | 8) 25分ぐらいして、無減圧時間が残り少なくなったので、キコさんと一緒に浮上開始。 浮上中に俺っち達とは別ショップのアメリカ人ダイバーチームを撮った。 アメリカ人ダイバーチームは、凹みにいるウツボとフタイロハナゴイを見ているところです。 | 
| 8) USAダイバーチーム | |
| 9) オアフ西側で使う船は豪華設備。 
 | |
| 9) オクトパス付きの安全停止バーとキコさん | 
 | 
|  | 10) 俺っち達が安全停止バーの横で安全停止していると、アメリカ人チームも遅れて上がってきた。 アメリカ人チームのガイドさんが、若い男性のタンクをひっぱて近づいてくる。 キコさんはすかさず予備空気源をその若い男性に渡した。 どうやら、アメリカ人チームは空気の残りが少なかったみたい。それを上がってくる雰囲気で察するなんてさすがキコさん。 空気ゼロというわけではなかったようだが・・・。 | 
| 10) 船からのオクトパスで安全停止中のアメリカ人坊や | |
| ☆潜水データ 最大水深;29.2m 平均水深;20.1m 潜水時間;31分 透視度;25〜30m 水温;24℃ 海況; | ☆今回のダイビングの教訓 | 
|  | 





