ハワイ ダイビングの紹介
2004年02月17日 ハワイのマカハカバーンでダイビング
|  | 1) 最初の予定では2本目はLAND OF OZだったのだが、体験ダイビングの練習には向かない波だったので、ボートキャプテンがマカハキャビンにポイント変更した。 | 
| 1) ボート体験ダイビングでの練習風景 | 
 | 
|  | 2) 体験ダイバーの練習が終わる頃にナツミちゃんから合図があって、俺っちは器材の準備。 そして、みんなで一緒にエントリー。俺っちは、体験ダイバーが潜降終わる頃まで、水面からシュノーケリングでウォッチ。その後、ヘッドファーストで潜降した。 | 
| 2) 体験ダイバー潜降完了! | |
| 3) 5人で基本的に同じようなコースを行ったのだが、マカハキャビンは所々ケーブがあったり、深い穴があったりで体験ダイバーには無理なところがある。 
 | |
| 3) ブルーストライプバタフライ (固有種) | 
 | 
|  | 4) ケーブの中にウミガメ君がいた。ライトを当てていると、ムクムク起きあがった。 う、起こしてしまったかも・・・。 ごめんなさいです。 | 
| 4) アオウミガメムクムク起きあがり | |
| 5) アオウミガメ君がお家から発進しはじめました。 
 | |
| 5) アオウミガメ発進しま〜す! | 
 | 
|  | 6) もうちょっとでウミガメ君の手でビンタを食らうところでした。 危なかったぜ! | 
| 6) アオウミガメ発進! | |
| 7) 遂に、アオウミガメ君がお家から発進完了! | |
| 7) アオウミガメが基地から出た! | 
 | 
|  | 8) キラキラした水面をバックにウミガメ君を撮ってみました。 イイ感じじゃないでしょうか? | 
| 8) (^.^)/~~~ | |
| 9) 息継ぎをしに、ウミガメ君が水面に上がっていきます。 
 | |
| 9) カメとキコさん | 
 | 
|  | 10) ウミガメ写真が続いたので、次はお魚! これは、ハワイ固有種のパールラスの最終形。 | 
| 10) パールラス (老魚) (固有種) | |
| 11) ウミガメを堪能した後、水深10mぐらいを移動していると、向こうからムレハタタテダイの群れが向かってきた。 
 
 | |
| 11) ムレハタタテダイの群れ | 
 | 
|  | 12) そして、あっという間に前を通り過ぎていった。 あんがい、ムレハタタテダイって泳ぎ速いのね。 | 
| 12) ムレハタタテダイの群れ (その2) | |
| 13) ムレハタタテダイの群れとの遭遇に感動していたら、今度はアカヒメジのスゴい大群。 
 | |
| 13) アカヒメジの大群 | 
 | 
|  | 14) またまたウミガメ君が登場した。 俺っちはウミガメの下に回り込んで、太陽が写るように撮ってみた。 | 
| 14) 太陽を背にしたアオウミガメ | |
| 15) これは14の写真を撮ってるときに、キコさんが俺っちを撮った写真。 
 | |
| 15) 14の写真を撮ってる俺っち(キコさん撮影) | |
|  | 16) そして、今度はウミガメと一緒に泳いで、横顔を頂き! | 
| 16) アオウミガメの横顔 | |
|  | 17) キコさんが指さす穴を覗いてみると、ハワイ固有種のマルチバンドバタフライをクリーニングしている、これまたハワイ固有種のハワイアンクリーナラスがいた。 
 | 
| 17) ハワイアンクリーナラスの幼魚(固有種)とマルチバンドバタフライ(固有種) | |
|  | 18) 体験ダイバーとナツミちゃんが先にエグジットした後、ポッターズエンジェルがいた深い横穴を覗くと、奥の方にレッドストライプパイプフィッシュがちらっと見えた気がした。 本当にいるのかどうか暗いのでよくわからなかったが、めくら撮影した写真を見ると、やっぱり写っていた。 画面中央付近に上の壁付近にいる細長い魚が、ハワイ固有種のレッドストライプパイプフィッシュです。 | 
| 18) レッドストライプパイプフィッシュ(固有種) | |
| ☆潜水データ 最大水深;14.6m 平均水深;10.3m 潜水時間;51分 透視度;15m 水温;25℃ 海況;波、流れ、うねり (弱いけど・・) | ☆おまけ | 
|  | 








