|  | さて、2本目は南のシャローダイビングの定番ホースシューリーフ。 透明度は、波で砂が舞い上がって1本目のディープよりちょっと落ちる感じ。 | 
          
            |  | サイケデリックラスのメス。 メスは浅場にもいる。
 | 
          
            |  | 右が固有種のベルテッドラスで、中央がクギベラのメス。 | 
          
            |  | シマウミスズメが居た。 あんまり見かけないような・・・。 | 
          
            |  | こいつは、ホンソメワケベラのハワイバージョンで、ハワイアンクリーナラス。もちろん固有種だ。
 | 
          
            |  | 当然、アオウミガメは何度も見た。 ハワイでダイビングしてアオウミガメが見られなかった人はかなり運が悪い人だろう。 | 
          
            |  | 俺っちの好きなチョウチョウウオで、マルチバンドバタフライ。 ホースシューリーフは魚がいっぱいいて、浅場でノンビリ潜れるので、初心者にもお勧めのダイビングポイントだ。 | 
          
            |  | またまた、アオウミガメと遭遇。 ハワイのウミガメは人を恐れないので、一緒に並んで泳ぐことも可能だ。   | 
          
            |  | ハワイアングレゴリという固有種のスズメダイ。 もともと太平洋地域で普通に見られるフチドリスズメダイと思われていたようだが、実は固有種だったらしい。この模様がハワイアンの特徴かな。
 | 
          
            |  | アオノメハタはオアフ島にはいっぱいいる。 | 
          
            |  | ワカウツボの模様は綺麗だと思う。 | 
          
            |  | イッテンチョウチョウウオのペア。 | 
          
            |  | ポッターズエンジェル君。 | 
          
            |  | カスミアジが一匹向かってきた! | 
          
            |  | 大きなハナグロチョウチョウウオ。 | 
          
            |  | ポッターズエンジェルにちょっと似ているショートノーズラス。 | 
          
            |  | この地味な魚はジョンストンニシキカワハギ。 |