|  | さて、今日からハワイオアフ島でダイビング三昧。お世話になるダイビングショップは、もちろんZXDIVINGです。
 初日の今日は、オアフ島東でダイビング。ボートは、アイランドダイバーズのボートに乗り合い。いつもは、東だとキャプテンジョーの船なんだけど、ジョーの船が出ないので、アイランドダイバーズの船なのだ。
 でも、アイランドダイバーズの主力の大型ボートがモロカイ島に行っているとのことで、今日は中型ボート。
 まあ、でも狭いわけではない。
 | 
          
            |  | ハワイカイのハーバーを出航して、一本目のLCUというポイントに向かう。 東側はマリンスポーツアクティビティが盛んで、朝早くからパラセーリングをしていた。 | 
          
            |  | 後ろに見えるは、ココヘッド。 そろそろポイントに近づいてきて、ウエットスーツを着て、1本目のダイビングに備える。 | 
          
            |  | LCUはハワイで200本以上潜っている俺っちだが、初めてだったりする。まあ、東の沈船で一番メジャーなのはミニバージだからね。
 エントリーすると、透明度はGOOD。流れはそこそこで、水面はちょっと波有り。
 タグラインにつかまっていると、ちょっと腕がしんどいのでさっさと潜降することにした。
 流れがちょっとあるので、皆さん潜降ロープにつかまって降りてくる。 | 
          
            |  | 俺っちは、一気にヘッドファーストでLCUまで降りた。 | 
          
            |  | ハワイ固有種の、ブルーストライプバタフライです。 | 
          
            |  | オビデンスモドキとムスメハギ。 | 
          
            |  | 逆さになって沈んでいるLCUの下に入って、探索するとホワイトティップリーフシャークがいた。 ダイバーに驚いて、直ぐにLCUから逃げていった。 | 
          
            |  | なぜか豪華そうなシャンデリアがあった。 | 
          
            |  | ハワイ固有種のミレッドシードバタフライです。 オアフ島で潜ると100%見ることができます。 | 
          
            |  | 普通種のフエヤッコダイなのだ。 | 
          
            |  | ハナキンチャクフグがペアーでいた。 | 
          
            |  | キコさんガイドのZX DIVINGチームです。  このポイントの最大水深は27mぐらいです。 | 
          
            |  | おっと、ブロックの間からアオウミガメが飛び出してきた。 | 
          
            |  | ハワイ固有種を2種紹介だ。 奥の黄色のラインが、ベルテッドラス。 手前の目の周りが黄色いのが、ゴールドリングサージョンフィッシュ。 | 
          
            |  | こいつも、ハワイ固有種のパールラスです。 | 
          
            |  | アカヒメジが群れを作って、船の周りを泳いでいた。 | 
          
            |  | おっと、ちょっとレアなサイケデリックラス発見。もちろん固有種です。
 メスに囲まれてオスが一匹。真ん中の、頭部がオレンジの魚がオス。
 その周りがメスです。
 | 
          
            |  | サイケデリックラスのオスのアップ。 こんな模様の魚は普通いないよねぇ。オスは、メスよりちょっと深いところにいる習性があるようで、数も少ないのであんまり見かけることがない。
 | 
          
            |  | ダイビングタイムも30分を超えてみんなそろそろ浮上開始。 アンカーラインに戻って、ラインをつかみながら浮上。   | 
          
            |  | 中層には、これまたハワイ固有種のハワイアンダッシラス。 | 
          
            |  | アメリカ人ダイバーもアンカーラインにつかまって安全停止中。 11ヶ月ぶりのハワイでのダイビング。透明度も良くて、気持ちいい!
 透明度の良い海は何者にも代え難いな。 |