【ハワイでしか見ることが出来ないミレッドシードバタフライとハワイアンクリーナラス】
今日は、東のカハラカイから出航のダイビング。
	ダイビングショップは、いつもお世話になっているZXDIVINGさん♪
	今日のガイドは、ジムさんときこさんの2人体制。
	ジムさんはきこさんの旦那さんでアメリカ人だけど、日本語ペラペラで漢字の読み書きも出来ます。
	キコさんはもちろん日本人。
	そして、ジムさんはPADIのエグザミナーなのだ。
	キコさんは、PADIコースディレクターさん。
	凄いご夫婦。
出航して、ちょっと波がある中をどんどん進んでいく。
1本目はLCUという水深25mぐらいに沈む沈船。
透明度はちょっと白っぽく35mぐらい。
エントリーすると、強い流れでした。
	最初からあれだけ流れていたら、サイパンだったら潜らない程度の流れ。
	でもハワイは入っちゃいます。
	かなり流れているので、当然アンカーラインをつかまりながらの潜降となるのだが、このアンカーラインが長い!
	まず、船首まで行くアンカーがかなり長くて、そこから今度は垂直に水深20mまで一本のラインが延びている。
	真っ青な海で、この流れの中、一本のラインにつかまって、20mちょっと潜降するのはかなりプレッシャーがある。
	片手に大きなカメラ持っているので、一本の腕でラインをたぐりながらの潜降。
	LCUまで降りるのに6分かかった。
	エアーも降りた時点で150まで減っていた。
	俺っち、ダイブ本数1000本越えているし、2週間前にサイパンで潜っているのだが、それでもかなりドキドキする潜降だった。
	本数80本ぐらいの女性ダイバーは、潜るのを断念。
	いろんな海で潜っているが、ハワイのダイビングが一番スキルがいると俺っちは思っている。
	波があって、流れているところでの深い潜降が当たり前の海。
LCUについてしばらくしたら、俺っちも呼吸が落ち着いた。
マダラトビエイやオオモンイザリウオとかがいた。
もちろん、固有種のチョウチョウウオやベラもいっぱい。
俺っちはエアー消費が速い方なので、みんなよりちょっと早めに浮上開始。
すると、そのあとにZXDIVINGガイドのキコさんがかなり珍しいバンディットエンジェルフィッシュを見つけた。
	俺っちは今回見てないけど、他のお客さんが見れたのでよかった。
	オアフ島ではバンディットエンジェルフィッシュを見ることはなかなか無い。
2本目は、コルセアという東のメジャーポイント。
	第2次世界大戦で活躍した戦闘機コルセアが沈んでいるポイントで、周りにはハワイアンガーデンイールがすごい数いるところ。
流れは、コルセアにしては弱め。
	ここも普段よく流れるポイント。
	透明度は45mぐらいで綺麗だった。
アンカーラインの周りにはムレハタタテダイがいっぱい。
32mの砂地に沈むコルセア。アンカーラインでここも32mまで潜降が必要。
アンカーの根元には、ブラックサイドラゾアーフィッシュというハワイ固有種のテンスがいた。
そして、かなり綺麗なブルーストライプバタフライという固有種のチョウチョウウオ。
これまたチョコレートディップクロミスという固有種。
ゴールドリングサージョンフィッシュというハワイ固有種。
	まだまだ固有種が続きます。 (*^▽^*)
サイケデリックラスのメスです。
	メスは、ディープポイントで潜れば結構簡単に見つかる。
こっちは珍しい方のサイケデリックラスのオスです。
	模様が凄いです。
	mもオスは、メスより深いところにいるらしくって、なかなか見かけない。
	このコルセアは、オスが見られる数少ないポイントだ。
そして、ポッターズエンジェルフィッシュ。これも固有種だよ!
	オレンジとブルーが非常に綺麗なキンチャクダイです。
ポッターズエンジェルに似ているけど、こっちはベラのショートノーズラス。
	当然ハワイ固有種で、ハワイでしか見られない。
	見たい人は、オアフ島にダイビング来るべし!
俺っちはナイトロックス33%を使って、ここを潜ったのだが水深32mへばりつきなので22分で限界。
	浮上開始。
	中層には、これまたハワイ固有種のスリースポッテッドクロミスが、ムレハタタテダイと一緒に真っ青な海で群れていた。
	やっぱり一眼レフは良いねぇ。
	ハワイの透明度だったら、中層を泳ぐスズメダイなんてビシバシピントが合う。
	1ダイブで、これだけの固有種が見られるハワイは凄いです。
	しかもコルセアの周りの狭い範囲でこんなにいっぱい。
1年ぶりのハワイの海でしたが、初日からハードでちょっと疲れた。
ホテルに戻る途中で、一緒に潜ったお客さんもまだ時間があるということで、お昼ご飯を来来ラーメンへ食べに行くことになった。
	来来ラーメンはオアフ島では、美味しい方のラーメン屋。
俺っちは、ラーメンとチャーハンのセットと、餃子4つを注文。
チップは除いて、14ドルぐらいでした。
お腹いっぱいになってホテルに戻って、午後3時過ぎから午後7時までお昼寝。
	ハワイでのお昼寝が一番贅沢な時間。(*^▽^*)
お昼寝から起きて、ワイキキの街を散歩。
ロイヤルハワイアンショッピングセンターではフラショーをやっていた。
	そして、カラカウア通りではいろんなパフォーマーがパフォーマンスを繰り広げていた。
	このストリートパフォーマンスがハワイのカラカウア通りらしさです。
この女子達は、去年もここでパフォーマンスしていた。
	なかなか可愛いじゃん。
そして、キングスビレッジは明かりがこうこうと。
	俺っちの定宿のワイキキサンドビラは、このキングスビレッジの通りを運河沿いまでいったところにある。
	ここから歩いて3分ぐらい。
	便利な場所にあるのだ。
ホテルに戻って、1Fのサンドバー&グリルでちょっと遅めの夕食。
	俺っちは一人の時はお酒は飲まない。
	このステーキとご飯で12ドル弱。
	塩胡椒だけの味付けの、日本人のお口に合うステーキ。
	アメリカのまずいステーキソースがかかってないところがよい。
さて、明日は南のダイビング。
	運悪いことに、明日は満月の大潮。
	フレームラスやフィッシャーズエンジェルの居るところには、流れていてたぶん行けないだろうな。
	今回のハワイでは、フレームラスとフィッシャーズエンジェル見れない可能性が高くなった。
	(;。;)
	 





















