Author Archive

反日で初めての乗車拒否

2 Comments »


今日は、会社帰りに海皇丸に晩ごはん食べに行くために、久しぶりに滴滴使った。

滴滴はグレードがあって、一番安いグレードの運転手の質が最近タクシー並みに落ちてきた感じがしてた。

そして、今日は「日本人は乗せない」という乗車拒否にあった。
上海生活も6年経って、会社でも中国人ばっかりの環境だけど、反日を経験したのはこれが初めて。
(会社の中国人は、みんな素晴らしい人ばかり。)

滴滴で車がコネクションされたら、いつも二つのメッセージを直ぐに送っている。
一つは、地図の正しい場所に既にいると言うメッセージ。
もう一つは、日本人だから電話かけてきても中国語理解できないというメッセージ。

このメッセージで、ドライバーが次の客が日本人だとわかって、
「日本人は乗せない。キャンセルしろ!」
というメッセージ送ってきた。

今までで反日のドライバーに当ったことなかったけど、乗車前にこういうドライバーをフィルターするためもあって、自分は日本人だから中国語わからないというメッセージを送っていた。
乗車後にトラブルの最悪だし、危険。

今回はドライバー側からキャンセル出来るのに、キャンセルすると勤務評価が下るのを恐れてか、ドライバー側からキャンセルせず、こちらでのキャンセル要求してくる。

別に乗車拒否されて向こうからキャンセルされるなら何とも思わない。

ドライバー側からキャンセルされたら、次の車が優先的に割り当てられるシステムになってるので、腹立たない。
今までも理由わからないけど、極極稀にドライバー側からキャンセルされることはあった。

で、こっちからキャンセルするのも腹立つしどうしようかと考えてたら、ペナルティー無しでキャンセル出来る時間過ぎた。

その後、結局車には乗れないし、相手もキャンセルしてこないので、最終的にこちらからキャンセル。

すると、滴滴のシステムが、キャンセルしたので、ペナルティー1回とか表示。
その画面に、異議申し立てのボタンあったので、「日本人だから乗車拒否されて、さらにキャンセル要求された。凄く不快!」って理由書いて送った。

20分ぐらいしてから、滴滴からメッセージが来て、ドライバー処罰するとのこと。

滴滴のシステム自体は、クレームを直ぐにあげれるようになってて、良くできてると思う。
過去に、お客がドライバーに殺される事件が立て続けに起こってから、安全管理に対するシステムアップデートが頻発にある。

それでも、今日のようなドライバーがまだいるんだなぁ。
ドライバーから何も言わずにキャンセルしてれば、たいしたペナルティー無いのに、明らかな反日で乗車拒否しちゃ…。

滴滴乗るなら、ちょっと高くなるけど下から2番目以上を使うことをお勧め。
一番下の快車は、今は安かろう悪かろうになってる。

関連する記事はこちら:

    None Found

久しぶりのメンツ

久しぶりのメンツ はコメントを受け付けていません


image

今日は仕事帰りに、日本から遊びに来たS氏と、自分の部下2人、以前の中国語の先生の5人で久しぶりに集まって、ビストロフィオーレにて晩ごはん。

ワイン2本空けたけど、飲んでたのは自分とS氏だけなので、実質一人一本。

流石にワイン一本飲むと、帰って風呂入って、翌日の朝食準備したら、あとは記憶無しでベッドで寝てた。

楽しかったけど、夜中しんどかった。
(^_^;)

関連する記事はこちら:

    None Found

世纪公园の周りを散歩

世纪公园の周りを散歩 はコメントを受け付けていません


image

今日は、東和公寓に最近オープンした誠で、ミートソースのランチ。
炭水化物食ってしまった。

味はまずまずだけど、ミートソースランチが58元はちょっと高い気がする。
48元ぐらいじゃないとなぁ。

濃厚な味で、このミートソースはたしかに美味しいけどね。

昼間からこんなにカロリー&炭水化物取ったら、運動するしかない。

なんと、ウォーキング&ジョギングに出かけた。
(@_@;)
本当はジョギングのつもりだったけど、何年も走ってなかったので、ジョギング用筋肉が足らなすぎて、100mぐらいで足が悲鳴。
(^_^;)

image

今日は世纪公园の周りのジョギングコースに行ってみた。
ここは世纪公园の入場門。
東和公寓から1.3kmぐらいの距離。

image

世纪公园ゲートの向かいには美味しそうなパン屋兼カフェがあったけど、我慢我慢。

image

浦东ケリーセンターの手前まで行って折り返してきた。

世纪公园の周りのジョギングコースはなかなか良い。
散歩する相手が居れば楽しいと思う。
(´ . .̫ . `)

image

HUAWEI BAND 3PROはGPS内蔵だけど、かなり正確。
ランチで摂取したカロリーの半分ぐらい消費できた。

たまにジョギングしただけで、帰ってきて足が疲労困憊。

ソファーの上で、知らずに寝てしまった。

この生活一年続けたら、世纪公园一周できるようになるかなぁ。

疲れた体にしゃぶしゃぶで栄養補給。

image

枝豆は太るんだけど、酒のつまみに必要。

image

脂質過多な食事。

あすけんって言うダイエットソフトで、食事分析してみると、

image

今日の摂取カロリー1800kcalぐらいで、こんな感じ。
炭水化物は意図的に減らしてるのでこれでオッケー。

さてあと15分で1111!
ネスプレッソ買うことにした。
(●^o^●)

関連する記事はこちら:

    None Found

頑張った1日

頑張った1日 はコメントを受け付けていません


上海のカレンダー変更で、今日は本当は出勤日。
でも、たった一日だとリフレッシュできないということで、今日は休暇取得。

ただ家でノンビリしてたわけじゃなく。

image

今日も自作ハンバーガー食べたあと、カロリー消費でウォーキングに出かけた。
まるでディスプレイサンプルのような美しいバーガー♪

image

その距離なんと、5.13km!
以前の自分だったら考えれない距離。
(@_@;)

毎日歩くことを心がけて、会社では、六階まで歩いて登るのを続けて2ヶ月で、かなり足腰が強くなって、体力も付いてきた。

image

このあと、ヘアサロンニーナで散髪をしてから、晩ごはん食べに鮨東に行った。
鮨東へも、歩き!

image

3.5km。
今日は8.5kmも歩いてる。

image

お腹すかして食べる鮨は最高。
キンメダイトロの皮炙り美味しかった。

image

上海に居て、北海道根室産の秋刀魚握りが食べれる幸せ。

image

適度に運動しての晩ごはんは美味しいね。

関連する記事はこちら:

    None Found

AO752のCPUファン交換

2 Comments »


10年前に購入したノートパソコンACERのAO752のファンがそろそろ寿命で、異音がするし、たまにファンが止まってCPUが自動的にシャットダウンすることも頻発。

流石に9年前のPCなので旅行に行くときに使うぐらいで、普段は使って無い。
そんなわけで壊れても良いやということで、ファンの交換を自分ですることにした。

image

中国は日本よりPCの部品手に入れやすい。
たったの15元で、淘宝からファンを購入。

image

ファン交換するためには、マザーボードを一度取り出す必要があるけど、これが超大変。

先ず、背面のネジを一通り外す。

image

次に表側からキーボード脱着。
キーボードは上側と横のツメで留めてあるんだけど、外すのに超苦労した。

開けてわかったけど、フレキシブルフラットケーブルが多用されてて、キーボードもそれでマザーボードと接続されてた。
フレキシブルフラットケーブルは外すのは簡単だけど、付けるときに正しく接触出来てるかわからないのが難点。

そして、またまたネジをひたすら外して、表面のカバーを外したら、やっとマザーボードに到着。

image

ここで、マザーボードと本体側とつながってるケーブルや端子を、慎重に外した。

image

遂にマザーボード取り外し成功!
ここから、CPUのヒートパイプとファンを外す。

image

CPU側はネジ3つ、ファンは2つで固定されてた。

ファンの電源コネクターをマザーボードから抜くときに、コネクターがボロボロに砕けた。
コネクターのプラスチックがもう劣化して脆くなってたみたい。

幸いに、砕けたのはファン側のコネクター。
マザーボード側のコネクターは無事。

image

取り外したファンの電源ケーブルの先にあるはずのコネクターすっかりなくなってる。(^_^;)

CPUにCPUグリース塗って、新しいふぁんを装着。
簡単に書いてるけど、ファンの交換かなり大変というか、失敗する可能性高いと思う。

この後、外した逆順でもとの状態にもどしていく。

フレキシブルフラットケーブルを再接続するとき、真っ直ぐ装着するのに気を使った。

image

電源入れるとき、動く自信なかったけど、無事起動!
(●^o^●)

ファンが音もなく回転して、熱風が出てくる。

作業時間2時間半!

自分でやったので部品代の300円ぐらいだけで済んだけど、修理業者に出すと軽く1万円超える。

でも、この大変さ考えると、1万円超えるのは理解できる。

ノートパソコンのファン交換はもうしたく無いなぁ。
(^_^;)

関連する記事はこちら:

    None Found