Author Archive

冬といえば蟹

冬といえば蟹 はコメントを受け付けていません


image

今日は昼に「海皇丸」まで、長女(?)と一緒に行った。
長女ってのは友達の若い中国人女性グループの一人(笑)

image

目的はこれ。
ズワイガニ!
横にあるハマグリもメチャデカイ。
器に入ってるのはカニ味噌。
最後に鍋にバラけないようにそっと入れて、ちょっと固まったところで、すくって食べると激旨。

image

この冬初めてのズワイガニ♪
一人でこの冬初めてのズワイガニ食べるのも寂しいので、長女を誘ったのだ。

image

大きなズワイガニ二杯。
机に置ききれないので、隣の机に一杯。
このカニは、生きたのを仕入れて、店で調理して低温冷凍してるらしい。

image

鍋にカニの大きな足投入!
身がプリプリ。

image

新鮮なので、身が盛り上がってる。

image

店で絞めたカニなので、冷凍物に良くある塩辛さなんて全くなし。
蟹そのものの激旨な味♪

image

爪もデカイ!

このズワイガニ鍋は一杯198元と信じられない安さ。

他の店なら、倍はすると思う。

蟹の岡田屋も美味しいけど、こっちのカニのほうが大きくて安い。
蟹の岡田屋も自分は好きだけど、海皇丸のコストパフォーマンスには勝てない。
カニのコース料理食べたい人は「蟹の岡田屋」で、カニ鍋だけをたっぷり味わいたければ「海皇丸」。
海皇丸さんは、蟹が無い時もあるようなので、蟹が食べたい場合は確認してから行くのがお薦め。
今回は、2日前から蟹を二杯事前に予約入れてた。(^O^)v

image

今回は蟹を食うのに気合が入ってたので、家から蟹を食べるための神器(上の写真)を持参。(笑)
長女は、準備の良さにビックリ(✽ ゚д゚ ✽)してた。
神器無くても問題ないけど、あれば便利。(^O^)v

image

何度も蟹の殻を店員さんが持っていってくれたけど、二杯もあるので直ぐに殻の山。

image

この大きなカニの鍋が198元だったら、自分の家で蟹買って鍋するのが馬鹿らしくなる。

image

最後は雑炊。
雑炊は8元とこれまた安すぎ。

image

蟹を食べきれなかったので、腹の部分の身はほぐして、雑炊に投入。
長女は雑炊作りなれてるので、作ってもらって、自分は食べるだけ。
美味しかったぁ。

二人共、朝飯食べずに行ったんだけど、昼から大きな蟹二杯は、結構苦しかった(笑)
ズワイガニ蟹食い過ぎた。(^_^;)

全部で、404元。

カニ食べたあと、長女は他の娘たちと遊ぶために世纪大道の老街に、自分は家に帰ってお昼寝。
自分は食い過ぎで動く気がしなかった。

この冬初めての蟹が美味しくて、今日は満足。

関連する記事はこちら:

    None Found

スッキリして12月スタート

スッキリして12月スタート はコメントを受け付けていません


image

今日は夕方までのんびり。
ベッドでしっかりお昼寝♪

5時からninaに散髪に行った。

image

散髪してスッキリして、12月スタートだ。

暦の上では、今日から冬。

でも、今年は暖かい。
今日は散髪に行くときに19度。

リビングはヒーター毎日使ってるけど、ベッドルームはまだ一度もヒーター使ってない。
布団も一枚だけ。

大陸からの乾燥した冷気が来ないので、湿度も高いまま。
寒いのは嫌いなので、このままこんな感じが続くと嬉しい。

散髪終わって、直ぐ近くの御味道に、久しぶりにしゃぶしゃぶ食べに行った。

image

食べ放題148元。
メニューにない常連さん用キムチが美味しい♪
日式キムチで、辛いでなく甘みもある。

image

10元値上げしても、まだまだコストパフォーマンス抜群だと思う。

image

関連する記事はこちら:

    None Found

家計簿つけて節約生活中間集計

家計簿つけて節約生活中間集計 はコメントを受け付けていません


浪費生活をちょっと改めようと、今月15日から家計簿つけ始めた。
半月終わって、果たしてちょっと節約生活出来てたかチェック!

image

その他は来年春節期間のサイパン渡航費なので、特別出費。

光熱費は、東和の電気、ガス、水道、インターネットと、浄水器会社(450元)への合計。
選択の余地が無い東和のインターネット代高いです(泣)
普通の中国人なら一年分のインターネット&スマホ料金が、1ヶ月分。
光熱費は節約しようがないので、固定費。

で、節約のメインターゲットは食費なのだが、全然節約できてない(^_^;)
普通は行かないKTVとガールズバーに、何故か今月はお付き合いで行って、1925元(3万円ちょっと)の特別出費。
通常の食費は3915元で、一日あたり260元。

image

KTVとガールズバーに行ってなかったら、まあまあかな。
でも食費は、一日あたり230元ぐらいが目標だな。
それは来月分の目標として、今月は260元/日を維持できるように、残り15日を過ごそう。

でも、人との付き合いも大切だし、無理ない範囲で。(^O^)v

今日は知り合いが仕事の最終日だったので、お疲れさま〜っと言うことで海皇丸で一緒に飯食ったあとガールズバーへ。

image

牛タン美味しかった。

image

海皇丸のコロッケ旨すぎ!
病みつきになるコロッケ。

image

ネギ間大好き♪

image

ガールズバーは先日のお酒が残ってたので、今日はチャージの100元だけ。

関連する記事はこちら:

    None Found

東和公寓への便利な新しい帰宅ルート

東和公寓への便利な新しい帰宅ルート はコメントを受け付けていません


今まで地図ソフトは百度地図を使ってた。
部下の中国人たちは、百度地図より高徳地図の方が使い勝手が良いと言う。

image

早速google play からインストール♪
見た目は百度地図とほぼ同じ。

でも、バスを使った検索が高徳地図の方が賢い。

百度地図では出てこなかった帰宅ルートが推奨ルートで示された。
(✽ ゚д゚ ✽)

東和公寓は凄く生活しやすいんだけど、最寄り駅の上海科技馆駅からちょっと遠い(1.2kmぐらい)のが欠点。

歩くのが嫌いな自分は、ついつい帰宅時にタクシー使ってしまう。

そして晩御飯たべによく行く和食御殿はさらに駅から遠いのが難点。

ところが、高徳地図で推奨されたルートだと東和公寓に帰るのも和食御殿に行くのも歩く距離が超短い。
(^O^)v

そんなわけで、今日の帰宅時にこのルート挑戦。

上海科技馆の2つ手前の龙阳路駅で降車。4号出口から出て、すぐ近くにある975路のバス停へ。

image

バス停名は龙阳路地鉄站。
支払宝から、バスがあと何分後ぐらいに、どのナンバープレートのバスが来るかチェックできる。

image

city serviceを押して、

image

实时公交查询を押すと、路線の検索画面になる。

image

ここで調べたい路線を入力すると、さっきの

image

が出るのだ。
バスは、左数字の小さい方から大きい方に進んでいく。
逆向きだった場合は、右上の矢印押すと、逆向き路線に変わる。
今いる駅名を押すと、あと何分後ぐらいに、どのナンバーのバスが来るか表示される。
ナンバープレートが表示されるので、古い型のバスで路線番号が電光掲示されて無くても乗り間違え心配なし。

東和公寓最寄りは、25番目の「花木路杨高南路」

日本人学校前の花木路のバス停に停まる。

実際に使ってみて、メチャ歩く距離が短縮。
\(^o^)/

これからは帰宅時に和食御殿行くときは、このルート使うことに決定。

御味道に行くなら上海科技馆駅から歩きかな。

image

今日は和食御殿で晩御飯食べて帰宅。
まだ1割引してた。

バスが使えるようになって、上海生活快適度200%アップ!

関連する記事はこちら:

    None Found

5年目で初めて

5年目で初めて はコメントを受け付けていません


今日は、会社帰りに上海科技馆駅近くの「海皇丸」に一人で行った。
駅から歩いて1.5km弱なので、上海科技馆駅から東和公寓に帰るのとあまり変わらない距離。

でも今日は、上海生活5年目にしてバス🚌に初めて挑戦。
たったの一駅で600mぐらい歩く距離短縮。
ちょっとドキドキだったけど、無事バス乗降出来た!

バスという技を覚えたから、これからは海皇丸に行きやすくなった。(笑)

image

時間早めなのでお客さん少ない。

image

一人用鍋が毎週7種類、全部で28種類。
(✽ ゚д゚ ✽)

今日は鶏つくねタンタン鍋を注文。

image

目の前で煮込むタイプ。

image

ラー油の辛さと相まって、美味しい!
これで38元って儲けあるの?と心配するぐらい。

image

ネギ間美味い!
一本10元でこれまた(✽ ゚д゚ ✽)

image

塩もタレもどちらも美味しい。

image

この店のコロッケは、肉屋の美味しいコロッケに近い。
上海高島屋地下にもあるRF1はコロッケでもともと有名だが、RF1のコロッケよりこっちの方が断然美味い。

image

お腹いっぱい食べても、100元でお釣りが帰ってくる。(笑)

早速、ここでも日本酒キープした。

日本酒キープしてる店はこれで3店目。
御味道と和食御殿と海皇丸。
どこも美味しいけど、コストパフォーマンスは海皇丸が一番。

食べ終えて、帰宅は滴滴でタクシー呼んだ。

image

滴滴使うようになってから、タクシー簡単につかまるようになって、メチャ便利。
こんな風に、自分のリクエストに応じたタクシーが今どこにいるかリアルタイムで表示されるので、すごくわかりやすい。
タクシー会社とナンバーも表示されてるので、車が近くに止まったら、ナンバープレート確認して乗り込むだけ。

image

行き先も相手の画面にすでに出てるので、発音悪い自分の中国語でも通じる(笑)

乗ったら、行程も表示されるので、遠回りされるリスクは小さい。

もっと前から滴滴使ってたら良かった。

関連する記事はこちら:

    None Found