【サイパンナフタンのタテスジハタ】
今日は、ナフタン、オブジャン、グロットの3本ダイビングだった。
昨日のダイビングで歯が痛かったので、今日は処方されていたボルタレンを2錠飲んでダイビングにのぞんだ。
	その結果は・・・。
	今日の1本目は、メチャメチャ歯が痛かった。 >_<
	潜降中も痛いし、浮上中も痛いし、とにかく歯が痛くて、魚観察どころじゃ無いって感じだった。
でもナフタンのドロップオフの深場で魚を探しているときだけ、痛みはほとんど無かった。
	やっぱり窒素酔いって凄いなぁって感じたダイビングでした。 (;^_^A アセアセ…
	ボルタレンも効かない痛みを窒素酔いはシャットアウト!
で、今日のナフタンはカスミチョウチョウウオやトンプソンズバタフライが群れているとこをちょっと越えたところの深場を久しぶりに探索。
	ここのところナフタンに入るときは流れているときが多くて、なかなかこの辺のディープ探索が出来なかった。
	グリーンコーラルの下で見かけることがあるタテスジハタが、今日降りたところには3匹居た。
	俺っちはサイパンではナフタンでしかタテスジハタは見たことがない。
	グリーンコーラルの下でしか見れないと思っていたけど、こっちの方が数が多い。
	こいつの幼魚が見たいなぁ。
そして、幼魚といえばパープルクイーン。
	パープルクイーン自体は浅いところにいるのだが、幼魚は何故かちょっと深めのところでしか見かけない。
	
ナフタンのちょっと深めのウミウチワの周りにパープルクイーンの幼稚園がありました。
	幼魚がいっぱい。
	動き回る小さなパープルクイーンの幼魚を、俺っちのレンズで撮るには、結構粘る必要があるけど、粘れる水深でも無いのでこんな写真を撮っただけ。
サイパンのナフタンではヘルフリッチ多いです。
2本目のオブジャンは、透明度50m越えの超グッドコンディション!
	太陽の光も差し込んで、気持ち良いダイビングだった。
お昼はアグライアで、ミックスフライ定食を食べた。
そして、満腹の状態でグロットへ。
	今日は、デカタンクを使ったので、エアーはかなり余裕があった。
	外洋に出ると右から左へのかなり強い流れ。
	もともと、正面やや左の深場探索予定だったので、流れはそんなに問題にならなかった。
	でも、何も居なかったなぁ。
	ヒレナガヤッコの♂の写真撮りたかったのだが・・・。
	アオスジスズメダイはいっぱいいたけど、それだけ。
タイドプールで、エビを探したけど、今日は全然エビも居なかったなぁ。
さて、明日はテニアン予定。
	どんなダイビングと海がが待っているかな?


