今日は海が荒れていた。
午前中にディンプルとパイプの2本。
この2つのポイントじゃぁ、ドキドキ感はないよねぇ。
パイプもエイが6枚だけ。
さて、明日はナフタンに行けるのでしょうか?
ダイビングはいまいちだけど、蕁麻疹はほぼ治った。
やっぱり海水は偉大だぁ。
今日は海が荒れていた。
午前中にディンプルとパイプの2本。
この2つのポイントじゃぁ、ドキドキ感はないよねぇ。
パイプもエイが6枚だけ。
さて、明日はナフタンに行けるのでしょうか?
ダイビングはいまいちだけど、蕁麻疹はほぼ治った。
やっぱり海水は偉大だぁ。
今日もお天気の良いサイパン。
サンライダーに乗ってナフタンまで行ってきた。
ところが道中プチ揺れて、なぜか酔ってしまった。
酔うような揺れじゃなかったし、寝てたんだけど、酔って冷や汗が出てくるしまつ。
朝食べたおにぎり2個が多すぎたかなぁ。
まあ、体疲れてるからなぁ。
でも1本目のナフタンは気力を振り絞って、深場サーチ。
今日は、新しいBCだったので、潜りやすかった。
やっぱりBCは偉大だ。
かなり深場まで行ったんだけど、ヘルフリッチを2匹見つけただけ。
普通この深さまで来れば、あちこちに見つかるはずなんだけど、今回のサイパンはなんだかおかしい。
フカミスズメダイの亜種も数が少なめ。
船酔いして体調良くないので、あまり無理せず早めに浮上開始。
しっかり窒素抜きしてエグジットしたけど、そのあと吐いた。 (´;ω;`)
吐いてしまったら急激に体力の失われる自分。
体温も下がって、2本目は行く元気なし。
ということで、2本目のオブジャンはキャンセルして、船の前で大の字になって太陽の光を浴びて寝てた。
帰りの道中もずっと寝てて、港に戻ってきてやっと体調戻った感じ。
あ~、今回のサイパンは全然写真撮れないなぁ。
やっぱり、1年ぶりのダイビングだと、なかなか難しい。
お昼は、アグライアでご飯。
ダイビングで吐いたので胃の調子が悪くなって、全部食べれなかった。(´;ω;`)
おいしいんだけど・・・。
今日は、テニアン方面でダイビング2本。
1本目にフレミングに行ったけど、流れが強くてテニアングロットに変更。
テニアングロットは流れなし、深場探索には良いコンディション。
アケボノハゼを狙って、深場に一直線。
ところが、潜降中にライトが消えていることに気付く。
あれ、最初はついてたのに・・・。
もうどうしようもないので、そのまま深場へ。
でも、ライトなしだと魚がよく見えない。 (´;ω;`)
アルファスズメダイの幼魚ぐらいしか、見つけられず。
もちろん、アケボノハゼは今回は見つけられなかった。
さらに、ヘルフリッチさへ見つけられず・・・。
ニシキアナゴもいなかったなぁ。
ということで、今日のテニアングロットは収穫がなかった。 残念。
浮上中に上を見上げると、
ダイバー。
透明度は良かった。
この後、窒素抜きを12mから段階的18分かけて実施。
でも、BCが壊れてエアーが入らないので、中世浮力を保つのが結構難しかった。
このBCはもう13年も使っているので、壊れたのは仕方ない。
安全停止中に、ライト*(FIXLED1500)のキャップが完全にしまっていないことを発見。
あ~、水没しちゃったかなぁ・・・。
そして、3mでの最後の安全停止中にフィンのストラップが劣化して切れるというハプニング。
フィンは落とすことなかったけど、片足で体をコントロールしてエグジット。
やっぱり、1年も使わず置いておくと、いろいろ劣化してダメになるなぁ。
エグジットして、ライトをチェックしたら、幸いにも水没はしてなかった。
キャップをきっちり締めたらライトがつくようになった。
よかったぁ。
2本目もフレミングチェックしたけど、流れが強いまま。
そんなわけで、おれっちの嫌いなダンプコーブでのダイビングとなった。
ダンプコーブって地形も面白くないし、魚も少ないし・・・。
ベニオチョウチョウウオぐらいが収穫か・・・。
今日は、収穫がなかったなぁ。
昼はカントリーハウスでテンダーロインステーキを33ドルで食べた。
その後、新しいBCを購入。
日本にもお気に入りのBCがあるので、これはサイパン用。
だから一番安いのを購入。
SプロのBCで347ドルだった。
500超えてたら買わなかった。
これで、明日からのダイビングが楽になるだろう。
お昼寝後、サンセットを見に行った。
フィエスタ前のビーチはいい感じ。
でも、ほとんどの人は中国人。
南国情緒が・・・。
その後、アグライアでエーストマトの河原さんと午後11時まで飲んで解散。
体が疲れてるなぁ。
【謙八の期間限定特別コース】
今日は、午前中に中国語のレッスン。
でも、全然上達しないです。 (T-T)
昼ご飯は、アパートにあるお好み焼き屋で、お好み焼きを食べた。
休日の昼に食べるお好み焼きは格別。
午後は、お家でノンビリお昼寝しつつ録画したテレビ番組をみて過ごした。
K氏からSMで、晩ご飯のお誘いがあったので、速攻でOK返事。
午後5時前に、アパートのフロントにタクシーを呼んでもらって、タクシーで陝西南路までお出かけ。
夕方なのでちょっと道が混んでて30分かかった。
料金は49元なので900円程度。
上海のタクシーは安いので便利だけど、なかなかつかまえにくいのが問題。
お食事会は午後6時半からだったので、すぐ近くに最近できた無印良品でウインドウショッピング!
陝西南路に出来た無印良品は、中国で最大規模の旗艦店らしい。
店内はお客さんでいっぱい。
本も売ってるし、レストランもあった。
どの商品も日本のほぼ2倍でかなり高い感じがするんだけど、この値段でも中国では人気ある。
無印というブランドが中国では確立されている。
日本でこの値段だったら、お客さん減るだろうなぁ。
無印とは関係ないけど、同じビルにはこんな店も入ってた。
街の賑やかさは、バブル時の東京を思い出させる上海のショッピングゾーン。
午後6時半近くになって、無印良品から歩いて2分ぐらいのところにある日本料理店「謙八」へ。
南晶路と瑞金二路の交差点すぐ近く。
この辺は高層ビルはなくて、ちょっとシックで良い雰囲気。
今日は、個室じゃ無かったけど、謙八は店内は落ち着いた照明ですごく良い感じ。
今日はいつもの季節会席(258元)ではなくて、忘年会シーズン用の特別コース(350元)を注文。
まず、たこわさとポテトチップ。
このポテトチップは絶品だった。
たこわさはちょっと量が多すぎ。(^^ゞ
そして、鴨の味噌ソース。
これもかなり美味しかった。
謙八自家製の白玉豆腐は、豆腐の味がしっかりしていてこれまた絶品でした。
久しぶりに美味しい冷や奴を食べれた♪
2人用の刺身盛り。
どれも新鮮でこれまた大満足。
マグロは脂の甘さがたっぷりで、激旨だった。
焼きタラバガニが、もう気絶しそうに美味かった。
蟹肉はぜんぜん塩辛くなく、柔らかく盛り上がって肉厚たっぷりで、新鮮なタラバガニだったことは疑いようが無い味。
甲羅を除くと、腹身もあったけど、タラバガニの腹身はズワイガニと違って食べやすい。
味も、足と変わらない美味しさ♪
もうこの辺で、お腹いっぱいになってきた。
でも、料理はまだまだ続く・・・。
新鮮な野菜サラダを肉味噌につけて食べる。
あまり野菜が好きじゃ無い自分でも、バクバク食べる美味しさ。
味噌ドレッシングが絶妙だったなぁ。
こんどは、ロブスターが運ばれてきたぁ~。
どんだけ、豪華メインディッシュが出てくるんだぁ。
すると、なぜかここで唐揚げ。
いやぁ、お腹いっぱいで唐揚げはもう喰えないですよ。
この唐揚げもかなり美味しいんだけど、あれだけのメインディッシュを食べた後だと、味が貧弱に感じる。
そして、このあとなんと、ハンバーグも運ばれてきた。 (^^ゞ
今日は懐石料理では無いです。
店に予約入れたときに聞いた話では、特別コースは忘年会シーズンに合わせて、既存の単品メニューを組み合わせたものらしい。
ちなみに、単品メニューの総額は608元なので、これらを350元で食べれるのはかなりお得。
それにしても、ここでハンバーグはいらないだろうと、笑ってしまった。
でも、K氏はハンバーグとかのB級フード好きなので、お腹いっぱいといって刺身を残しているのに、ハンバーグは全部食べてた。 (^_^)
まだまだ料理は続く。
鮭とアナゴの料理。
これは、イマイチの味だったかな。
鮭がパサパサしててそれほど美味しいと思わなかった。
そして、〆は松茸のおそば。
これが出てくるまでちょっと間があったので、全部食べることが出来た。
松茸蕎麦は美味しかったなぁ。
最後は、デザート!
これも絶品の味だったなぁ。
結局、お酒も飲んだので一人409元。
日本だと7500円ぐらいだけど、これだけの料理がこの値段で食べれたのは幸せ。
また食べたいなぁ。
上海の日本料理のレベルは高いです。
一昨日と昨日は、給湯器が凍結してお湯が出なかった。 (T-T)
お風呂は沸かす方式では無く、お湯をためる方式なのでお湯が出なければお風呂には入れない。
今住んでるアパートの東和公寓は、共同大浴場もあるのでこの2日間はそっち使ってた。
でも、やっぱり自室のお風呂の方がゆったり出来るので、給湯器が復活するのが待ち遠しかった。
そして、今日無事にお湯が使えるようになった。 (^_^)v
やっぱり自分の部屋のお風呂の方がいいや。
ノンビリくつろげた。
ここ最近ストレスで、蕁麻疹が出て体がしんどかったので、お風呂でノンビリ出来るのは大きい。
今晩も、マイナス5度に一時的になるという予報なので、凍結を防ぐために床暖房をつけっぱなしで寝ることにする。
ちょっとガス代が高めになるけど、湯を流していたら凍結することも無いだろう。
ちょっと学習して賢くなった。 (^_^)