Author Archive

今週末は、お家でマッタリ。堀北真希に見とれてしまった。

今週末は、お家でマッタリ。堀北真希に見とれてしまった。 はコメントを受け付けていません


【サイパン グロット】

今週末は、ブログ更新サボってしまった。

土曜日は、お家でやる気無しモードでボーッと過ごした。

今日は、先日届いたTVをネットにつなぐのに一苦労。
Planexのコンバーター(MZK-MF300N2)を購入したのだが、またPlanexの罠にはまってしまった。
Planexは安かろう、悪かろう、の代表だと俺っちは思っている。
過去に購入した商品で、カタログにうたっている機能が動かなかったことがあった。
今回も、同じようにカタログにうたっている機能が、実は対応してなかった。
WPA-PSK AESはカタログ上は対応していることになっていたのに、AESはWPA2のみ。

それが判明するまで、コンバーターがうまく機能しない調査のために4時間費やした。
結局、無線ルータの暗号モードをTKIPモードに変更してやっと繋がった。
Planexの商品は、安いけど詳しくない人は避けた方が良い典型的なメーカーだと思う。

今日は、コンバーター設定のトラブルで4時間費やした以外に、TVを結構見て過ごした。
西岡のラスベガスでの世界タイトル防衛はなかなか良かったな。
そして、今日は契約していない人でもスターチャンネルを見ることが出来たので、夜は堀北真希主演の”白夜行”を楽しんだ。
映画の内容としてはイマイチだったけど、堀北真希はやっぱり最高だなぁ。
あの美しさは別格。
堀北が出てなかったら、白夜行は途中で見るのをやめていたのは間違いない。
堀北真希の美しさにつられて、最後まで見てしまった。
(;^_^A アセアセ…

そんなわけで、今日は旅行記全く書けませんでした。m(__)m

 

関連する記事はこちら:

ことしもグリーンカード抽選プログラム申し込むぞ

ことしもグリーンカード抽選プログラム申し込むぞ はコメントを受け付けていません


【アンボンクロミス @ サイパンの海】

2年続けて抽選に参加した”アメリカ永住権(グリーンカード)抽選プログラム”。
2年続けて、落選です。 (;^_^A アセアセ…

めげずに今年も申し込むことにしました。
申請期間は10/4~11/5の1ヶ月間。

申請代行屋さんに、お金は振り込んだのであとは写真を撮ってこなければ・・・。

今日の写真はアンボンクロミス。
青い目と、長い尾びれが美しいので俺っちのお気に入りのスズメダイ。
ちょっと深めを好む魚で、サイパンでは30m付近でよく見かける。
ナフタンに多いけど、外洋の深場ポイントでちょっと斜面になっているところでよく見かける。
フレミングのようなドロップオフでは見かけないなぁ。

関連する記事はこちら:

次はどこに潜りに行けるかなぁ

2 Comments »


【サイパングロット】

今日は、定時退社して、歯の治療に行ってきた。
神経を抜いた歯は、金曜日と土曜日のダイビングではかなり痛んだが、日曜日には痛みは治まっていた。
そして、今日は仮に詰めていたものをいったん外して、なんか薬を塗って、また仮の詰め物をした。
神経抜いたら、なかなか治療に時間がかかりそうな雰囲気・・・。
次回は、また一週間後に行かなくてはならならい。
型取って、金属を詰めるまで1ヶ月ぐらいかかりそうだなぁ。
なんで、歯医者ってちょっとずつしか治療しないのかいつも疑問に思う。

さて、関空ーサイパンの直行便は、俺っちの帰国と共に運休になったのだが、12月22日から再開するようだ。
ということは、3ヶ月飛ばないと言うこと。 _| ̄|○
休みを取らなきゃサイパンには行けないということだね。
休み取るんだったら、パラオにも行きたいし、迷うところだなぁ。
昨日レギュレーターをオーバーホールにだしたので、当分は潜りに行け無い。
当分と言っても、10日ぐらいでオーバーホール終わって戻ってくるはずなんだけどね。
(;^_^A アセアセ…

10月の体育の日の休みは、どこかに潜りに行こうか、どうしようか・・・。


 

関連する記事はこちら:

サイパンからの帰国便はガラガラだった。

サイパンからの帰国便はガラガラだった。 はコメントを受け付けていません


【ホクロキュウセンのオス @ サイパンダイビング】

日本時間午前1時10分にサイパンのホテルを出て、日本の会社に通勤だぁ!
現地午前4時、日本時間午前3時フライトのアシアナ航空OZ119便で帰国して、そのまま会社に向かいました。
会社には午前8時過ぎに到着。余裕の出勤です。

今日のOZ119便はガラガラに空いていた。
まあ、サイパンのガイドさんや、レストランのオーナーさんも、関空からの直行便が今飛んでいることを知らない人が多かったので、一般の旅行者にはOZ119便がまだサイパンに飛んでいることはきっと知られていないから当然とも言える。
ということで、3人席を1人で使って、フルフラット状態で、横になって寝て帰ってきました。
ビジネスクラスは15席あったのだが、1人も利用者無しだった。
まあ、行きのOZ120便もビジネス客は俺っちを入れて3人だけだったけどね。
俺っちは、帰りの便はガラガラできっと3人席を独占して横になって寝て帰れるだろうと予想して、行きだけビジネスアップグレードしたのだ。
帰国便は、帰国してからの仕事に備えて、機内サービスを一切無視して寝るだけなので、ビジネスクラス使うのはもったいない。
それに、3人席で横になれるなら、ビジネスシートよりエコノミーの席の方が良かったりする。(;^_^A アセアセ…

でも、今日のOZ119便はいつもと違ったサービスがあった。
なんとエコノミー客に、アイマスクと耳栓が配られたのだ。
ビジネスクラスでは配られていたけど、エコノミーで配られたのは初めて。
お客さんが少なかったから、配ってもそんなに数はいらないから配られたのだろうか?
ちょっと不思議。
まあ、とにかくアシアナ航空は、サービスが上質で快適な航空会社であることは間違いない。
JALもサービスは素晴らしいが、それを越えているかも。

さて、今日のお魚写真はホクロキュウセン。
今回のサイパンでテニアンにいけたら、それなりの写真を撮ってこようと狙っていた魚。
今回テニアンに行ったときは、エーストマトにお客さんが居たので、ボスとマンツーマンのとき限定のスペシャルダイビングは出来ないし、そういう意味でも今回のダイビングテーマに適していた。
ホクロキュウセンはテニアンフレミングのドロップオフでちょくちょく見かけるが、ドロップオフで動きの激しいベラは撮りにくい。
追いかけちゃうと、直ぐに水深が深くなっちゃうし・・・。
ということで、テニアングロットでこいつを狙った。
テニアングロットの某所で、こいつをよく見かけていたので、今回もそこに行くと♂♀の両方が居た。
オスの方がレアなので、オスの方を狙って、しつこく写真撮影。
とにかく、からだが細いし、動き回るので、なかなかピントが合わない。
まあ、俺っちのレンズでこれぐらい撮れれば満足だヨ。

サイパンは魚の大きな群ってのは期待できない海だけど、レアものが多いと思うぞ。 (^_^)v

さて、アシアナ航空の関空ーサイパン便は、今日の帰国便で本当に運休。
次飛ぶのは、やっぱり12月になってからかなぁ・・・。

関連する記事はこちら:

狙った獲物はハズさない。

2 Comments »


【ダブルバーアンティアス】

今日は、テニアンでのダイビング。
テニアンは久しぶりです。
最近は、タイミングが悪くて、なかなかテニアンにいけなかった。
今日は、ちょっとうねりはあるものの海況も良く、スイスイテニアンにいけました。

1本目はテニアンフレミング。
今日の狙いはダブルバーアンティアスを一眼で綺麗に撮ること。
以前に見かけたブイ下から水深30mほどをゆっくり流してサーチ。
数分で発見。
テニアンではダブルバーアンティアスが水深30mで見れるので、粘って写真撮れる。
こいつはかなりレアな魚で、ファンダイビングの水深では普通は見れないはずの魚なのに、なぜかテニアンフレミングは30mと浅いところに居るのだ。
俺っちがこいつをフレミングで初めて見たのは2008年の秋だったと思う。
その時は、スミレナガハナダイの性転換途中だと思っていた。
その後も、深場にニラミハナダイを見に行ったあとの浮上中に何度か見ることがあって、性転換の途中で止まっちゃったのかな?と思っていた。
ということで、少なくとも2008年の秋からもう3年もここに住み着いているから、アクアリストが来て捕っていかない限り、ずーっと居るんじゃ無いかと思う。
パラオのシアストンネルとかでも見ること出来るけど60m付近なので、ダブルバーアンティアスみたい人はサイパンに来るべしだ。

今日の1本目はダブルバーアンティアス一本勝負みたいな感じで、水深30mで結構粘った。

そして、フレミングの浅場で窒素抜きをしていると、これまた驚きの魚を見つけてしまった!

こいつを見て直ぐ名前が出てくる人は、お魚フェチ認定。
アキレスタンです。
和名はアカツキハギ。
ゴマニザに混ざって2匹確認。
水深3mのうねりが凄くて、泡だらけのところに居たので、かなり粘ったけど、こんな写真しか撮れなかった。
あのうねり&泡だらけの場所は、かなりの中性浮力コントロールと体コントロールが要求される。
超浅いけど、サージが強くて岩にからだぶつけちゃうので、こいつを見に行くのはある意味危険かも。

前から普通に居たのかもしれないけど、フレミングの水深3mの波打ち際なんて、サージが強すぎて近寄ってなかったので、こいつが居ることに今日初めて気づいた。
アキレスタンは、ハワイ諸島ではそれなりに見かける魚。
日本では、小笠原諸島で目撃例があり、南鳥島にも居るようだけど、日本では滅多に見ることが出来ないだろう。
それにしても、アキレスタンまで居るとは、テニアンフレミングはビックリなポイントだなぁ。

サイパンで400本以上潜っているけど、まだまだ見逃している魚居るんだろうなぁ。
だから、同じポイントで潜っても飽きないんだけどね (^_-)-☆

今回も、エーストマトのボスにしっかりサイパンの海を楽しませてもらいました。 m(__)m

関連する記事はこちら: