Archive for the ‘日常’ Category

ホムラハゼは居たけども・・・。

ホムラハゼは居たけども・・・。 はコメントを受け付けていません


【ホムラハゼ@柏島ダイビング】

今日の写真は、予告通りにハゼ好きなら泣いて喜ぶ(?)ホムラハゼ様。
ピンぼけです。(^_^)
これは、オリジナル写真をトリミングしてかなり拡大しています。
35mm換算で84mmのレンズで撮ったのだが、オリジナル画像はこれです。

中心よりちょっと右側に居ます。
こんなの、肉眼でも小さすぎ&遠くてよく見えません!
ファインダー通してももちろん見えなかった。(^_^)
大きな岩の奥にいます。
35mm換算で150mmぐらいのレンズがないとまともに写らないと思います。
こんなに小さいハゼだとは思わなかった。
マクロ好きな人は小さければ小さいほど興味が湧くみたいだけど、ここまで小さいのは俺っちにはイマイチ。
やっぱり適度な大きさ&可愛さ抜群のキンチャクダイ系やチョウチョウウオが魚としては最強だ♪

さて、先週の柏島でかかった費用は、
ガソリン代;16774円 (燃費は8.72Km/Lでした!)
高速代;6370円(行き)+2000円(帰り)=8370円
朝夕食事込みの2泊宿泊代;13000円
ダイビング代(2本+1本)&ランチ&ナイトロックスタンク2本=23400円

トータル費用は61544円でした。
1本2万円計算になるな。
2日目が1本だけだったので、ちょっとコストパフォーマンス的には悪くなってしまったけど、遊びだから体調悪いのに無理して潜るのは本末転倒だ。
今は関西からサイパンに行くには飛行機代が高いので、サイパンへの飛行機代よりちょっと安いぐらいの費用で済んだ。
でも、東京からだと飛行機と宿込みでサイパンは2万円ぐらいで出てるんだよなぁ。
そして、体の疲れというか遠さは、サイパンどころかハワイ以上なのは間違いない。
何人かで話しながらの道中ならいいかもしれないけど、一人ドライブはかなり疲れますぅ~。

まあ、それぞれの海の良さが違うので、どこがいいとは言えない。
見れる生物も違うし、ダイビングスタイルも違うしね。
いろんな海を回るのが一番だな♪

帰りは7時間かけて帰ったので、燃費は9.5ぐらいいってたんじゃないかな。
きっと、行きは8Km/Lぐらいしかいってないと思う。(;^_^A アセアセ…
あれだけずーっと高速道路走って、燃費が8.7Km/LとはさすがRX-7だ。(^_^)v
省エネなんて関係ないね (^_-)-☆

関連する記事はこちら:

やっぱりダイビングは体にいい!

やっぱりダイビングは体にいい! はコメントを受け付けていません


【イトヒキベラ @ 柏島ダイビング】

柏島でのダイビングでは、クタクタに疲れて帰ってきたが、アトピーはかなり改善。
体のだるさは、ほとんど解消。
頭の傷はまだ残っているけど、徐々に直っていっている。
やっぱり、海水は俺っちのアトピー治療には抜群に効くようだ。
問題はこの回数治療効果が1ヶ月持たないことなのだ。
(;^_^A アセアセ…

柏島では水深10mぐらいのところで、綺麗なイトヒキベラがヒレを開いてノンビリホバーリングしていた。
サイパンにいっぱいいるゴシキイトヒキベラは、止まるときが一瞬もない感じで、まともな写真が撮れたことがないのだが、柏島のイトヒキベラは人慣れしているのか、何枚か撮影したらそれなりの写真が撮れた。
イトヒキベラは綺麗だねぇ♪

俺っちは、数cmサイズの超マクロな生物より、5cm以上のぱっと見えて美しい魚が好き♪
大きくったって、可愛いものは可愛いのだ!

さて、明日はピンぼけしまくりの、その超マクロなホムラハゼの写真でも公開しようかな。
笑うぐらいピンぼけなのだ (;´Д`)

関連する記事はこちら:

柏島ダイビングでの2つの失敗

柏島ダイビングでの2つの失敗 はコメントを受け付けていません


【コクテンカタギ@柏島ダイビング】

さて、今日の写真は先週末の柏島で初めて見たコクテンカタギ♪
まあ、コクテンカタギなんて、柏島まで行かなくても和歌山でもみれるというツッコミは無しだ。
(;^_^A アセアセ…

とにかく、ポリネシア&ミクロネシア中心の俺っちにとっては初観察なのだ。

でも、ハクテンカタギって外洋に面した潮通しの良い根の深めのところに群れているという印象だったのだが、こいつは後ろ浜の斜面の15mぐらいのところを一匹でフラフラ。
で、こいつは本当にコクテンカタギなのか? (;^_^A アセアセ…
なんか体色が白すぎる気もするけど。

今日のブログのタイトルにある柏島ダイビングでの2つの失敗とは!
《失敗その1》
2日間連続で、潜っている最中に気分が悪くなって、魚観察どころではなくて写真もほとんど撮れなかった。
サージもなんにもなくて、しかもほとんど動いてなくて疲れてないのに気分悪くなるなんて異例だった。
水温が低くて、体力が奪われて吐き気がしたというのもあると思う。
そして、ここ最近仕事で心身共に疲れていたので、その影響もあると思う。
これらは避けられないもの。
でも、避けることができた要因がもう一つあった!
そして、よくよく考えると、これが一番の原因かも!
朝食をそれなりにちゃんと食べちゃったのだった。
日本食を、ご飯、味噌汁、いろんなおかずを朝からしっかり食べて潜ってしまった。
よく考えてみると、朝起きたての胃がちゃんと動いてないときにまじめな食事(特に日本食)して、時間をおかずにダイビングしたら、前も気分悪くなっていた。
柏島はポイントまで直ぐなので、朝食からダイビングの間の時間も短い。
サイパンだったら、朝はおにぎり2つだけの朝食が俺っちのパターン。
パラオでも、ウインチェルのドーナッツ2つぐらいか、カップラーメン。
※カップラーメンはあまり良くなくて、こいつは体調悪いときは気分悪くなるときがある。
ハワイでも、ホテルのコンチネンタルブレックファーストのパンを数枚。
ダイブクルーズでも、起きたての一本目前の食事は、朝食じゃなくてシリアルや簡単なパンなんだなぁ。クルーズでは朝食は、1本潜ったあとに、ちゃんとしたのが出てくる。
日本食を食べて、直ぐ潜るってのが最近無かったので、すっかり忘れてた。
(;^_^A アセアセ…
体がちゃんと目覚めたあとの昼食はしっかり食べても、その後潜るのには何も問題ないのだけどね。
今度日本で潜ることがあったら、朝食は抜きにして、自分でパンでも持ち込むことにしようと思う。
まあ、近くにコンビニがあればおにぎり2つでいいのだけど、柏島にはコンビニなんてお洒落なものは無い。
ということで、ダイビング直前に取る朝食は胃に軽いものを腹半分ってのが良いと思う。

《失敗その2》
今回の柏島では、ハゼ好きなら泣いて喜ぶホムラハゼを見ました。
でも、俺っちにはホムラハゼより初観察のチョウチョウウオやキンチャクダイの方が嬉しかったりするのだが・・・。
こいつは思ったより小さくて2cmぐらい。
そして、大きな岩ノ下の奥にいるので、かなり距離がある。
俺っちの肉眼では、何となく居るのはわかるけど、模様まではハッキリわからないぐらいの見え方でしかない。
そして、俺っちのオリンパスE-520につけていたレンズは、安物の35mm換算28-84mmのズームレンズ。つまり2.5倍ぐらいだ。
この程度のズームレンズだと、被写体が遠い&小さいので全く歯が立たず。
ヒドいピンぼけ写真しか撮れなかった。
150mmぐらいないとかなり厳しいと思う。
でも、よく考えてみると、動画撮るためにコンデジのTZ-7を持っていた。
こいつは、35mm換算だと300mmレンズ相当。
ホムラハゼんなんてほとんど動かないんだから、コンデジのTZ-7で液晶見ながら撮れば良かった。 >_<
300mmもあれば、かなり良い写真撮れただろうに・・・・。
失敗したなぁ・・・。
でも、俺っちハゼ派じゃないので、まあいいけど。(^_^)
 

関連する記事はこちら:

明日の夜柏島に向けて出発します

明日の夜柏島に向けて出発します はコメントを受け付けていません


【柏島の風景@2005年】

今週は、仕事のトラブルが大きくて、ブログ書く気力が起きなかった。
アトピーは、なんだか回復に向かっているようだ。

この週末の柏島ダイビングで、一気に治ってほしいものだ。

柏島には今まで2回いったことがある。
最初は2003年のお盆。
まだダイビング本数は60本ぐらいだったかな。
ハゼの観察の仕方を知らなかった俺っちは、柏島のガイドさんにプチ怒られたなぁ。
だって、ハゼが引っ込むなんてその当時は知らなかった。
(;^_^A アセアセ…

2回目は、ちょうど6年前の2005年6月11日だった。
その時は260本ぐらいだった。
あのときは、腹腔鏡手術で胆のう切除して1ヶ月経ってない状態で潜りに行った。
アホですね。(^_^)
イントラ3人と俺っちの4人でプライベートな旅行だったけど、好き勝手に潜れて楽しかったなぁ。

今回ダイビング初日の土曜日も6月11日。
ピッタリ6年。
6年前より水温は高そうだけど、雨予報なのが残念。
そして、今は1011本。
本数が増えた分、また海が違って見えるかな?

 

関連する記事はこちら:

誕生日プレゼントは柏島

誕生日プレゼントは柏島 はコメントを受け付けていません


【シミランリチェリューロックのキンセンフエダイ】

今朝、柏島のダイブショップに電話して、今週末の予約を入れた。
今年の自分への誕生日プレゼントは柏島ダイビングになりました。
まあ、2日ほど早いのだが(;^_^A アセアセ…

どうしようかと最後の踏ん切りがつかなかったところで、使おうと思っていたお店のログを確認すると、クロキンチャクダイが昨日見つかったというのを目にしてしまった。
今週末に行った時にまだいるとは思えないけど、その記事が俺っちの背中を押しました。
ストレス発散によるアトピー治療&マイバースデープレゼントを兼ねて、金曜日の仕事を終えてから柏島までロングドライブしてきます。

昔行ったときより道は良くなっているので4時間半から5時間あればいけると思っている。

2003年に行ったときは、柏島手前の最後の数Kmが大変だった。
すごい細い山道で、ガードレールもなくて、夜なので真っ暗。
数Kmしかなかったのに抜けるのに30分かかった思い出がある。
今は、トンネルがあって、その山道を通る必要は無し。
しかも、高速道路も須崎東よりちょっとだけ伸びているみたいだ。

ちなみに、柏島で見たい魚のベスト5は
1. クロキンチャクダイ
2. オシャレハナダイ
3. アサヒハナゴイ
4. コウリンハナダイ
5. テングチョウチョウウオ

と、夢は膨らむのだが、今回使うお店は初めてで、いわゆる一見さん客になるわけで、こんなワガママなリクエストは無理だろうな。
まあ、病気療養のつもりでノンビリ潜ってきます♪ (;^_^A アセアセ…

柏島に備えて、電池充電しよっと!
 

関連する記事はこちら: