今日は、ホームセンターにアコーディオンカーテンを買いに行って、昼から今まで使っていたアコーディオンカーテン取り外して、新しいものに交換。
のこぎり使って長さ調整したりして、結構汗かいて無事交換完了。
結構疲れたぁ。
年老いた両親には不可能な作業だったので、今回交換できてよかった。
交換作業で疲れて、1時間ほどお昼寝。
夕方から、大阪の方までお出かけ。
鶴橋のお店まで2時間。
遠いぃ~。
前の会社をやめてから初めて会う人も2人ほどいて、楽しく飲めた。
帰宅したら、日付が変わっていた。
今日は、ホームセンターにアコーディオンカーテンを買いに行って、昼から今まで使っていたアコーディオンカーテン取り外して、新しいものに交換。
のこぎり使って長さ調整したりして、結構汗かいて無事交換完了。
結構疲れたぁ。
年老いた両親には不可能な作業だったので、今回交換できてよかった。
交換作業で疲れて、1時間ほどお昼寝。
夕方から、大阪の方までお出かけ。
鶴橋のお店まで2時間。
遠いぃ~。
前の会社をやめてから初めて会う人も2人ほどいて、楽しく飲めた。
帰宅したら、日付が変わっていた。
帰国したときに必ず一度は行く三宮の熊五郎。
まだ行ってなかったので、今日の昼に行ってきた。
熊五郎はラーメン店なのに、なんと創業昭和44年。
50年以上神戸の人に愛されているラーメン屋。
はんちゃん醤油ラーメンが定番。
かなり昔に630円だった記憶があるけど、今でも850円。
味は濃厚だけど、豚の臭み全くなしのとんこつ醤油ラーメン。
下処理ちゃんとすれば豚骨でも臭みは出ない。
獣の匂いのする豚骨は、たんに豚の唾液に含まれる菌が発酵しただけ。
臭いとんこつラーメンが好きな人は味音痴だと思う。
昔は豚肉がゴロゴロ入っていたけど、コスト削減のためか豚肉見当たらず。
でも、味は以前のまま。
豚肉嫌いで元々食べずに避けてたぐらいなので、今の方が自分にはありがたい。
久しぶりに神戸のラーメンの老舗で食べて満足。
そのあと、三宮に来たメイン目的を果たすために大丸へ。
下村の焼き穴子!!!
穴子の押し寿司を5パック大人買い。
1パックが1782円の高級穴子押し寿司!
その他に穴子の煮物を3パック。
そして、今日の晩御飯は穴子押し寿司三昧。
5パック買ったけど、両親と3人で結局3パックで十分だった。(^_^;)
上海で美味しい江戸前寿司は食べれるけど、このレベルの穴子の押し寿司は無いな。
晩ごはん後に小岩井レーズンアンドバターで、ワインを飲む。
小岩井レーズンアンドバターも上海では手に入らない。
久しぶりの小岩井レーズンアンドバター美味かった。
今回の帰国は食の満足度120%だ。
スマホで中秋の名月を撮ってみた。
これはきっとスマホが合成しているに違いない。
月はいつも地球に対して同じ向きだから合成写真簡単なんだな。
今日は特に目的もなく、神戸三宮でブラブラ歩き。
昼は、初めてここに入ってみた。
この場所にかなり昔から寿司屋あるけど、昔から同じ店が続いているのかどうかは知らない。
穴子丼食べてみた。
味は、不味くはないけど、特に美味しいとも思わず。
期待していたほどではなかったな。
お客さんはかなり入っていて、常連さんも多い感じ。
がっかりしたのが、この湯呑。
茶渋がべっとりな感じで、こんな汚い湯呑でお茶出すなんて信じられない。
まあ、この湯呑から想像するに、長年続いている店だろうけど・・・。
日本のサービスレベルって落ちたなぁ。
安かろう悪かろうって感じ。
こんな店にお客さんがいっぱい来るなんて、常連客のレベルも・・・。
フェイクニュースを流す上海の特派員のマネしてみた。
センタープラザ2階様子。
「三宮のセンター街のセンタープラザ2階はシャッター通りみたいになって、日本の景気後退が深刻!」
って感じに、ごく一部の場所を切り取って国全体を語る。
歩き疲れて昭和レトロな喫茶店でくつろぐ。
このアイスコーヒーの出し方が昭和だ。
味はベリーグッド!
スタバの何倍も美味しかった。
三宮をブラブラして感じたのは、昔のような活気がない。
なんか寂しい感じだな。
定年になってこんな刺激のない場所に戻ってきたら一気に老け込みそうだ。
日本に戻ってきてまだ3日目だけど、ステロイド塗ってないのに、指が治ってるんだけど・・・。
まあ良いことだ。
今日は松茸ご飯。
まだいっぱい残っているので、明日また松茸すき焼きになりそう。
梵・日本の翼を初めて飲んでみた。
前回帰国した時も一本買ったけど、それは上海でお土産として人にプレゼントしたので、自分で飲むのは初めて。
これ、美味いね。
「日本政府専用機正式機内酒」になってるらしい。
720mlで6000円。
今日は、本物の餃子の王将(京都王将)へGO。
近くにあった大阪王将の方は潰れてた。
まあ味の差を考えると当然だな。
こっちの餃子の王将の方は、お客さんいっぱいでかなりの人が並んでた。
天津飯を食べに行ったのだが、まちがって蟹玉の方を注文してしまった。
(´・ω・`)
餃子は安定の味。
エビチリも。
その後、ディーラーに行って車の修理。
なんか、帰国するたびに車の修理している感じ。
ディラーに行ったら、以前は新車の展示していたスペースに、老人用車椅子の展示。
(^_^;)
どんだけ高齢化社会なんだぁ。日本終わってるんじゃないか。
ドアノブが動かないので運転手席側のドアを外から開けられない。
予想される故障原因が2つあって、1つの方だと来週火曜日に治る予定。
もう一つが原因だったら、部品が入荷するのは来年2月。(・・;)
RX-7は古い車だから、故障すると部品の手配に難がある。
いつも全ての部品在庫があるわけじゃなくて、年に数回作る部品とかある。
まあ、まだ部品供給してくれるだけありがたいけど・・・。
完全に供給なくなった部品もあるので、それが壊れるのが一番怖い。
その後、自分でドライブレコーダーの取り付け。
なんか、日本は最近物騒みたいだから、4つのカメラで前方、側方、後方全てをモニターできるタイプを中国で買って持って帰ってきた。
4つもカメラがついて、たったの2万円。
日本で売っているドライブレコーダーは値段は高いけど、機能はかなりチープ。
この手のものを買うなら中国が一番。
実家のシーリングファンライトを取り替えて親孝行。
天井にこれまでついていたアタッチメントのネジを外すのに苦労したけど、なんとか使えるようになった。
この製品自体の取り付けは超簡単。
これ豪華さはないけど、なかなか良い製品だった。
満足。
中国チベット産の松茸1kgを使って、晩御飯はすき焼き。
1kgもあるから厚切りで歯ごたえ十分な松茸を、両親に腹いっぱい堪能してもらった。
まだまだ残っている。
残りは焼き松茸かな。
朝起きて、お風呂掃除とか済ませて、滴滴で浦东空港へGO。
ちょっとリッチに专车を使ったら178元。
40元ぐらい高くなったかな。
でも、旅は最初が大事。
前回帰国時はJALだったけど、東方航空とのコードシャアーだったのでチェックインでプチトラブったけど、今回はマジJAL♪
チェックインもスムーズ。
お、浦东空港にもFASCINOが出来るのか。
やっぱり自分のイチオシの店だけある。
今回は東方航空側じゃないマジJALのラウンジ使えたけど、マジJALラウンジもかなりいまいち。
ラーメン作るのに時間かかって、どんだけ待たせるんだぁって感じ。
ラウンジでラーメン食べるのに15分も列ばせるってどうよ。
しかも、不味い。
茹で過ぎで、フニャフニャの麺。
もっと湯で時間短くすれば、待ち時間も短くなるのに。
こんな中途半端なサービスやめたほうが良い。
出来合いの料理をもっと増やす方が良いと思う。
酒も美味しくない。
どうせなら中国産の美味しいワイン提供してほしい。
出国後ゾーンのお店も正常営業していて、もうコロナはすっかり過去の話だな。
エコノミーだけど、一番前の足元広々席で、快適なフライトだった。
機内食は写真だけ撮って食べず。
上下の雲に挟まれた飛行。
なんか良い感じだった。
実質のフライト時間は1時間45分。
近いよなぁ。
日本に住んでたときは、週末だけでサイパンに頻繁に行ってたけど、サイパンだと3時間ちょっとかかってた。
あのときのことを考えると、週末だけ時々帰国ってのも、フライト時間が合えばありだよなぁ。
三宮まで戻ってきて、晩ごはんを熊五郎で食べようと行ってみると、営業時間外でびっくり。
午後5時で営業終了みたいだ。
これって、バイトが集まらないから夜営業できないのかなぁ。
とにかく神戸の繁華街の中心で・・・。
なんか、いきなり日本終わってる感が・・・。
しかたなく、第2候補の鳥光へ。
100年以上続く知る人ぞ知る名店。
ここは、手羽定食で決まり。
美味すぎ。
これが1350円(70元)で食べれるとは、安くてびっくりだ。