沖縄です!

沖縄です! はコメントを受け付けていません


 

s-IMG_3034
【慶良間ダイビング シモフリタナバタウオ】

さて、沖縄にやってきました。
本島ステイで、慶良間にボート遠征。
こっちの船はどれも大きくて速いので、波が少々高くてもぐんぐん進んで1時間ほどで慶良間に到着する。
黒島北、知志、7番岬で3本潜ってきました。
一本目の黒島北が一番良かったかな。
ヤイトヤッコもいたし、いい感じで潮が流れてて遊べた。
ただ、俺っちはヤイトヤッコを一人追いかけたりして平均水深がちょっと深かったので、エアーがちょっと減りすぎたな(;^_^A アセアセ…
俺っちのエアーが減ったのでちょっと早めに船の下にガイドさんが戻ったかも・・・。
俺っち的には全然問題なかったのだけどね。
透明度は30mぐらい。
普通の人には十分な透明度だろうけど、サイパンやハワイが基準の俺っちにはちょっと白濁りしていたな。

シモフリタナバタウオを2匹も見れたのが収穫。
それと、スミレヤッコもいたのが嬉しかった。
アオウミガメもいっぱいいたのだが、ハワイでいっぱい見てるので、感動が・・・。
ダイビング的には普通のダイビングでした。
窒素酔いを全くしないダイビングってのは、ちょっと退屈に感じる今日この頃。
いけないダイバーだ。

3本終わって港に戻ってきたのは午後3時過ぎ。
お店でログ付けして、ホテルに戻ったのが午後5時頃。
ホテルは綺麗なのだが、ビジネスホテル。
ダイビング終わって午後5時に賑やかな地域に立つビジネスホテルに戻るってのは、リゾート気分全くなし。
(Q_Q)↓
この辺が俺っちが沖縄で滅多にダイビングしない理由であったりもする。

関連する記事はこちら:

恩納村ってどんなだろう?

恩納村ってどんなだろう? はコメントを受け付けていません


s-IMG_2834
【サイパンダイビング ダスキーアネモネフィッシュ】

さて、今日は定時退社して早めの帰宅。
明後日沖縄に向けて出発なので、今日荷造りした。
カメラやライトの電池充電が結構時間かかったりする。
ほぼ準備完了なので、あとは出発を待つのみ。
でも、今日ちょっとだけガッカリするお知らせがきた。
利用するダイブショップからメールが来て、慶良間方面に2日行くということだったのだが、それが変更になって2日目は沖縄本島の恩納村でのボートダイビングに変更になったらしい。
恩納村は潜ったこと無いので嫌という訳じゃないのだが、やっぱり透明度が高いところ好きな俺っちとしては慶良間の方が良かったなぁ。
普通のダイバーだったら恩納村でも十分透明度は良いと感じるだろうけど、俺っちはデフォルトがサイパンやハワイの海の透明度だから・・・。
まあ、潜ったこと無いところというのも事実なので、それはそれで楽しみなのだけどね。

さてさて、今日の写真はオブジャンビーチで撮ったダスキーアネモネフィッシュ君です。
オブジャンにダスキーアネモネフィッシュがいっぱいいる場所があるのは有名だが、ラウラウの左奥にもかなり大きな場所にいっぱい固まっている。
親子入り乱れるって感じで、ちっちゃいのから大きいのまでいっぱいいるのだ。
ダスキーって結構写真写り良いんだよな(^_^)v
 

関連する記事はこちら:

検査結果は・・・。

2 Comments »


s-TS3O0011
【セブンスデーアドベンチストの世界的な医療ネットワーク】

さて、今日はいよいよ経鼻胃カメラ検査の日。
予約しておいたセブンスデーアドベンチスト病院へ行った。
ここは、クリスチャン系の病院。
そして、安息日が土曜日という教義なので、日曜日に開いている便利な病院。
世界的なネットワークを持っているようで、ハワイ・オアフ島ののカイルアにもCastle Medical Hospitalってのがある。
写真の世界地図をよく見るとハワイにも赤いマークがあるのだ。

昨晩の午後9時から断食して、朝11時の検査に望んだ。
11時からの検査だから、お腹すいたぁ~ (;。;)
30分前に病院に行って、胃カメラ検査の待合室で待機。
壁には、経鼻胃カメラの説明が貼ってあったりした。
s-TS3O0008
こんなの読んでると、ちょっとドキドキしてくる(;^_^A アセアセ…

急な手術が入ったようで、ちょっと検査が遅れるという連絡。
超丁寧な連絡をいただいた。
この病院は、クリスチャン系なのでとにかく言葉遣いが優しくて、丁寧なのだ。
俺っちは、基本的に宗教が絡むのはなんでも好きじゃないのだが、ここの病院は子供の頃から良い印象を持っている。
どの先生も看護婦さんもみんな心優しい感じの人ばっかり。
弱ってるから病院行くわけで、そんなときに優しい人に接するとホッとするのだ。
ここはホスピスもあるのだが、俺っちは癌になっていよいよ最期の時は、ここで過ごしたいと思ったりもする。

結局そんなに遅れたわけではなく、遅れたのは10分程度。
10分遅れただけで、看護婦さんもすごい恐縮していた。
処置室で、鼻の麻酔をして検査の準備。
麻酔をするときに、透明の細い棒を鼻に入れるのだが、最初鼻骨にあたって痛くて涙が出たけど、看護婦さんが鼻腔の位置をつかんだあとはすんなり入った。
涙が出たと言ったが、棒の先が鼻の奥の鼻腔にあたる一瞬だけでそんなに苦痛ではない。
涙は反射で出ちゃっただけだ。
そのあと、ブスコパンという筋肉注射を肩にした。
これは胃腸の動きを抑える注射だ。
この筋肉注射は痛いというネットの噂だったが、注射自体は看護婦さんがうまかったのか全く痛くなくて、針を抜いたあとにジワーッと痛さが出た。
でも、看護婦さんがもんでくれたら直ぐ痛みも取れて、これもたいしたことなかった。

麻酔が効いた頃に検査室に通された。
部屋の電気を暗くして、胃カメラを鼻に突っ込む。
俺っちの鼻腔は狭いのかなかなか入らなかった。
もしかして、無理なの?とか思っていたのだが、なんとか入っていった。
かなりぎりぎり入った感じがあった。
あと1mmカメラが太かったら入らなかったかも・・・。
カメラを鼻腔に入れていくときは、予想に反して全く痛くない。
喉を通るときから、やはり喉に違和感があって喉が痛い。
違和感があってつばを飲み込む様なことをすると、喉がしまって舌が奥に入るので嘔吐きが始まった。
後ろにいた看護婦さんが背中を優しくさすってくれて、なんだかホッとしたぞ。
つばを飲み込むと喉がしまっていたいと言うことがわかったので、違和感に耐えてつばを飲み込む動作をしないように我慢した。
そしたら、あとは検査終了まで嘔吐くことはなかった。
胃カメラを動かして検査するときは奥に入れるときはやはり喉が痛かったなぁ。
でも、経鼻のカメラは細いので、以前にした口からの検査より全然楽ちんだった。
カメラのケーブルに長さのメモリがついていたが、それを見ていると60cmも俺っちの体の中に入ってました。
検査は10分ぐらいで終了。
終わってカメラが抜かれるときは嬉しかった。(#^.^#)

検査が終わって結果発表。
クリックするとでかくなりますが、グロイので興味のある人だけ(;^_^A アセアセ…
俺っちの体の中を本邦初公開!
いやぁ~ん!
s-IMG
異常は見つからず、問題なし!
\(^-^)/バンザーイ、/( )\モヒトツ、\(^o^)/バンザーイ

検査が終わって2時間ぐらいで鼻の麻酔とかもすっかり解消して、鼻の違和感も無くなった。
検査直後はブスコパンの影響で目がチカチカして焦点がなかなか合わなかったが、30分ぐらいしたら普通に戻って、車を運転しても問題なまでに戻った。

さて、今回経鼻胃カメラした感想ですが、以前に口からした胃カメラよりかなり楽でした。
口から胃カメラを入れないのでつばが出てくるわけではなく、そのためにつばを飲み込む動作をしなくて済む。それをすると喉が痛いので、つばが出てこないってのは大きい。
頻繁にするのは嫌だけど、これぐらいなら1年に一回ぐらいなら我慢できると思った。

病院のスタッフが良かったってのも今回の検査が楽に感じたってのもあるかな。

さて、胃がんの疑いも晴れたところで、来週はスッキリ沖縄慶良間でダイビングです。

関連する記事はこちら:

マッタリとした休日

マッタリとした休日 はコメントを受け付けていません


s-img_2653
【サイパンダイビング アカハタ】

今日は、昼にちょっとでかけたけど、お昼寝いっぱいのマッタリした休日。
これで先週のサイパンダイビング疲れはスッキリ解消かな。

明日は、いよいよ経鼻胃カメラ検査。
苦痛が少なければよいのだが・・・。

さっきブログをいじって、スライドショーを右側につけてみました。
写真が小さくてよくわからんけど(;^_^A アセアセ…

さて、今日の写真はアカハタ君。
水中では綺麗でもないし全然興味ない魚なのだが、食べたら激うまなのだ。
唐揚げで食べると最高。
俺っちは、サイパンに行ったときはよく食べている。
これも常時メニューにはないので、仕入れが出来たときだけのシェフのお薦め料理。
小笠原なんかでは、アカバの唐揚げで有名。
東京なんかだと高級魚になります。
マジウマです。
 

関連する記事はこちら:

週末だ!

週末だ! はコメントを受け付けていません


s-p1010188
【サイパンで食べた超おいしい?】

あ~、今週もやっと終わった。
サイパンから帰国した週は、やっぱり仕事中ちょっと眠いんだよねぇ(;^_^A アセアセ…
今週末はゆっくりのんびりします。でも、胃カメラ検査あるからのんびり出来ないかな?
来週末の海の日三連休は沖縄♪
台風が来なければよいのだけど、なんかそろそろ台風が来そうな気もする。

さて、今日のトップ写真は何でしょう?
食べる前の写真です。
で、もう少しわかりやすいように食べたあとの写真がこれ。
s-p1010190
これで、わかった人はかなり食通かも。
これは、セミエビです。
伊勢エビよりうまいといわれています。
日本でも採れるのですが、数が少ないのでスーパーとかには普通で回らない。
でも、ネットで検索かけると沖縄のお店とかが通販しているので、買うことは出来る。
セミエビの説明されているサイトはこれ

俺っちは、セミエビは日本では食べたことがない。
でもサイパンでは何度か食べる機会に恵まれた。
おれっちがサイパンに行っているときに、たまたまサイパンのストリートでローカルがセミエビを売っていたりすると、ホンダシェフが仕入れてくれて料理してくれるのだ。
今日のシェフのお勧め料理ってやつで、普段メニューに載っているものではない。
で、先週末のサイパンもそんなラッキーな状況で、久しぶりにセミエビを食することができた。
おいしかったぁ~♪
小さめ(15cmぐらい)のセミエビをボスとおれっちでそれぞれ一匹ずつ。
ローカルが潜って採ってきたのを売っているからお値段もリーズナブル♪

サイパンは夜の料理がうまいのがかなりポイントが高い。
アグライアがあるから最高だ。
沖縄はその点おれっちには・・・。_| ̄|○

昼は綺麗な海で潜って、夜は綺麗なお店でおいしい料理&酒ってのは、生まれてきて良かったぁって思う瞬間です
(^_^)

関連する記事はこちら: