忙しい!

忙しい! はコメントを受け付けていません




ユウゼン玉

ちょっと、最近仕事でトラブルを抱えていて、精神的に重い。
一番の問題は、このままでは来月の誕生日を海外リゾートで迎えられそうにないこと。
これが一番の悩みだったりして・・・。
(;^ω^)

特に今日は話題はない。
そういえば、中国に災害救助で人が派遣されるみたいだけど、本当に必要なのか?
人を生かせる費用で毛布なり水を送った方が実効的なんじゃないかなぁ。
そもそも中国は人民解放軍があって、人はいっぱいいる国だ。
日本人が、勝手がわからない地域に行っても、実効的に動けるとは思えない。
ヘリや飛行機で、救援物資を空から投下するのが一番効果あるだろうな。
日中友好のポーズにはなるかもしれないけど、意味なしって感じだ。
人の派遣なんて受けても意味ないと思っているから、中国も他の国からの派遣を断ってるんだと思う。
だいたい、日本人はボランティアの押し売りというか、自己満足っていうか、そういうのが目につくんだよなぁ。

最近、動画を連日アップしているが、今日も動画。
俺っちのHPは自サーバーを立ち上げているので、容量制限がないので、動画使い放題なのだ。
100Mの動画でも問題なし!
自サーバーなのでPHPのファイル容量制限も、好きに設定できる。
ちなみに、サーバーは、
Pentium III 650MHzというかなり古い年代物のCPUだ。
昔のCPUは消費電力&発熱量が少なくて、CPUパワーをあまり必要としないサーバーにはぴったり。
発熱がほとんど無いのでファンの音も小さい。
CPUがしょぼい割に、サーバーなのでメモリーは768M積んでいる。
OSはwindows XP。
HPはApache 2.0.63。
データベースソフトにはPHP5.2.5を使って構成しているのだ。

今日は、ユウゼン玉の動画だ。
小笠原では、GW頃にユウゼンの群れが見られるようだ。
キホシスズメダイが珊瑚に産卵する時期に、ユウゼンがその卵を狙って集まってくるらしい。

関連する記事はこちら:

キャノンはやっぱり嫌いだ

キャノンはやっぱり嫌いだ はコメントを受け付けていません


[videopop vid=”1210772887″ vsize=320]
小笠原で連日プチ水没を繰り返したキャノンのG9。
先週末に、キャノンにカメラとハウジングを修理に出した。
カメラは、海水の影響でボタンが腐食したため。
内部の影響はわからないが、動作上は問題ない。
そして、ハウジングはどこからか漏れているのは間違いないので、調査と修理に出したのだ。
ちなみに、俺っちはダイビング始めた最初から(本当にOW講習の最初から)、オリンパスのC-5050を使っていて今まで600本程度潜っているが、そちらでは一度も水没させたことはない。
つまり、オリンパスで一度も水没させたこと無いぐらい几帳面な俺っちなので、これだけ連日水没するのはOリングのセッティングとかの問題ではない。

で、今日キャノンのサービスセンターから電話があった。
カメラは、内部に腐食が見られるので、修理するのになんと3万円!
新品かっても5万円のカメラなのだが・・・。
そして、ハウジングはボタン類とかではなくて、Oリングにゴミがついていてそこから漏れているという。
俺っち何度も、Oリングはチェックしたし、綺麗にした後グリースも塗ってちゃんと使っていたのだが・・・。
それでも頻繁にプチ水没。
ちょっと、Oリングのゴミが原因とは考えにくい。
といっても、サービスセンターの見解では、Oリングのゴミらしい。
しっかりチェックした結果と言うことなので、イマイチ納得いかないが、Oリング交換で帰ってくることになった。
今回は、カメラもハウジングも、保証は効かないらしい。
これが、技術料込みで3千円ちょっと。
結局、修理代の総額は3万5千円程度。
仕方ないので、今回は修理したけど、次またプチ水没したらゴネルぞ。(゚Д゚)ゴルァ!!って!
もし水没したら、どこから水没しているのか自分で調べることにする。
ちなみにキャノン嫌いの俺っちが、何を血迷ったかキャノンのG9買っちゃったんだよなぁ。
買わなきゃ良かった。
たいして良いカメラじゃないし。

しかし、今回のダイビングは国内だから修理代かかったけど、これがサイパンとか海外に行っていたら保険で修理できたのに・・・。
運悪い! 
まあ、怪我、盗難、カメラ落として壊したとかで、これまで海外旅行傷害保険には3度もお世話になっているので、たまには仕方ない。

今日の動画も小笠原で撮ったもの。
パラオのウーロンドロップオフにいるツバメウオは臆病で気配を感じると深場に一気に逃げるけど、ここのツバメウオは全然逃げない。

関連する記事はこちら:

小笠原のお見送り

2 Comments »


小笠原では、船が出航するときの”お見送り”という儀式があるようだ。
小笠原のダイビングショップのボートやホエールウォッチのボートとかが、出港する小笠原丸と併走して湾の外まで見送るのだ。
併走する船は、小笠原丸の両側あわせて10隻前後だった。
そして、小笠原丸で本土に帰る乗客は、見送り船に向かってずーっと手を振り別れを惜しむ。
通は、「さよならぁ~」とは言わずに、「行ってきまぁ~す」と叫ぶようだ。

俺っちは、今回見送る側と見送られる側の両方を体験した。
この動画は、見送られるときに小笠原丸から撮影したもの。
小笠原丸の左舷の光景。
右舷の方がお見送りの船がちょっと多い。

[videopop vid=”1210507224″ vsize=320 vinline=”true”][/videopop]

で、俺っちの感想としては、飛行機で飛び立って、今までいた街を上から見て離れていく方が好きだと思った。そっちの方がセンチな気分になれる。
リゾート大好きな俺っちには、船のお見送りは爽やかさが・・・。
ちょっと重すぎるのだ。
その重い雰囲気が情緒があって良いと感じる日本人の方が多いだろうけど、俺っちは考え方が日本人的じゃないので・・・
(;^ω^)
でも、燃料代が高いこのご時世に船をだして見送ってくれるという島全体のサービスには感心した。
いい習慣だと思う。

関連する記事はこちら:

ぐうたらな一日

ぐうたらな一日 はコメントを受け付けていません


[videopop vid=1210507293 vsize=320 vinline=”true”][/videopop]

今日はお昼寝いっぱいしました。 小笠原旅行記は手つかず(;^ω^)
でも、ずーっと寝てたわけではないのです。
このブログはwordpressというフリーのソフトを使っているのだが、それのバージョンアップとかメンテナンスしていたらそれだけで4時間ぐらいかかっちゃったのだ。
そのメンテナンスのおかげで、動画もアップできるようになったので、今日は写真の代わりに動画を公開。
(※動画の画面をクリックすると再生が始まります)

小笠原ダイビングの最終日にドブ磯というメインポイントに潜ったときの、ウメイロモドキの群れの動画だ。
ウメイロモドキは群れているとなかなか綺麗な魚だ。
ドブ磯は2回潜る機会あったけど、あんまり好きになれなかったな。
大きな魚とかいて一般には好まれそうなポイントだけど、大味すぎて俺っちはあまり好みじゃない。
あの根の壁に珍しいハナダイとかヘルフリッチがついていたらまた印象が変わるだろうけど・・・。

関連する記事はこちら:

疲れたまりまくり

2 Comments »


ブログの更新がちょっと滞ってしまいました。
m(__)m
やはり小笠原で9日間潜って、長い移動時間の次の日からお仕事というのはかなり疲れました。
ブログ更新する気力がちょっと・・・。

昨日は、梅田で新人歓迎会で遅くまで飲んで、帰宅したのは午前1時過ぎ。
久しぶりに日本で飲んだ感じ。
あ、小笠原でも飲んだなぁ。
でも、やっぱりお酒飲むのはサイパンのアグライアが一番だ。
料理も美味しいし、のんびりくつろいだ気分になれるし。
飲んで、ホテルも近いので酔っぱらったまますぐ寝れるのも良い。
日本だと、飲んだ後家に帰るのが苦痛。

今日は、お医者さんに行った後に、愛車のRX-7で一人ドライブ (^_^)v
小笠原旅行中に車検をしたので、そのチェック目的のドライブだ。
やっぱり、RX-7で走るのは気持ちいいねぇ。
プラグやオイル類一切を交換したので、ドライブフィーリングが軽い感じ。
そして、ディーラーに行って料金支払い。
ブレーキパッドとかも交換したので、17万ちょっとかかったのが痛い
>_<
まあ、2年前はエンジン交換して80万コースだったので、それに比べればだいぶん安いけど・・・。

明日は何しようかなぁ。
小笠原旅行記でも執筆始めるかな?

今日の写真は、小笠原最終日に撮ったトサヤッコの雄!
ニラミハナダイと同じ場所にいた。
水深45mで撮影だぁ♪

関連する記事はこちら: