Author Archive

今までで一番深いところで見たミツボシクロスズメダイ

今までで一番深いところで見たミツボシクロスズメダイ はコメントを受け付けていません


天国のサイパンから帰ってきて、日本で色んな意味で辛い毎日。 (T-T)

そんな話はおいておいて、今日はミツボシクロスズメダイのお話。
ミツボシクロスズメダイはインリーフポイントの珊瑚の周りでよく見かけるめっちゃ普通種のスズメダイ。
珊瑚の周りに群れているのが普通なので、珊瑚のない深場にいるイメージがない。
先日テニアンフレミングでダイビングしたときに、ブイからちょっと南側のドロップオフを降りていくと、かなぁ~り深い場所にこいつが居た。
深場にミツボシクロスズメダイがいると思ってなかったので、一瞬初めて見るスズメダイかと興奮しちゃった。 (^^ゞ
こいつはフレミングでニラミハナダイが見られる水深よりもうちょっと深いところにいた。
サイパンのミツボシクロスズメダイの成魚は、腹びれがちょっと黄色っぽいと思っていたが、こいつは特に黄色が強い。
もっと黄色が強くなったら、中部太平洋にだけ生息するといわれるオレンジフィンダッシラス(Dascyllus auripinnis)になれたのに。
でも、こいつもミツボシクロスズメダイにしてはちょっと黄色過ぎないかなぁ。
ミツボシクロスズメダイの亜種とか認定してくれないかな♪ (*^▽^*)

関連する記事はこちら:

サイパンから帰国して現実世界へ

サイパンから帰国して現実世界へ はコメントを受け付けていません


【テニアンフレミングの真っ青な海】

空港から会社に直行して、午前8時半に出社して定時まで眠い目をこすりながら、コーヒーをいっぱい飲んで耐えました。 (^^ゞ

今回はレアものは見つけられなかったけど、一番の目的だった新しい7mmのウエットスーツの適正ウエイトを調べるという目的は達成できた。
しかし、ウエットスーツが厚くなると、水深5m前後での中性浮力は難しい。
4m付近から±50cm水深が変わるだけでウエットスーツの浮力が変化しちゃうもんだから、いつもは出来る3mでの減圧が困難。
仕方なく、4.5m~5mぐらいで減圧していた。

7mmのウエットスーツは初心者にはお薦めできないな。
南国でダイビングすると、ウエットスーツも薄くて済むので、そういった意味でも南国は初心者向きの海だと実感。

でも、さすがに7mmのウエットスーツは保温性抜群。
エグジットすると、ウエットスーツの中の海水が体温で暖められてお湯のよう。
潜っているときに体温が奪われてないので、エグジットしてウエットスーツ脱いでも全然寒くない。
今までだったら、ウエットスーツ脱いだら直ぐにボートコート着て体を温めていたんだけど、全然そんな必要なし。
周りで寒がっているガイドさんが居たけど、俺っちは何も着ないで全然寒くなかった。
水中だけじゃなくて、体温が下がってないのでエグジットした後も寒さを感じないというのは、予想以上の効果。 (^_^)v

さて、今日のトップ写真はDSWの浦沢さんと、そのゲストで本日テニアンで1000本目を迎えられたサイパンヘビーリピータさん。
写真は3日前にテニアンフレミングでご一緒したときに撮ったもの。
テニアンフレミングの真っ青なドロップオフ側で、安全停止中のお二人。
マリアナブルーに浮かぶダイバーは絵になるね。

おまけで、

もう一つ。
テニアングロットで、やっぱり安全停止中に遊ぶ浦沢さんとヘビーリピータさん。
このヘビーリピーターさんと船で良く会う俺っちも、やっぱりサイパンヘビーリピーターなんだろうな。 (*^▽^*)
いつもジャガリコごちそうさまです m(__)m
またジャガリコの梅味お願いし明日。 (;^_^A アセアセ…

1日ずれてたので1000本ダイブご一緒できませんでしたが、1000本おめでとうございます!
(^_-)-☆
 

関連する記事はこちら:

色んな意味で辛いサイパンからの帰国の途

色んな意味で辛いサイパンからの帰国の途 はコメントを受け付けていません


ただいま午前3時10分。
ホテルは午前2時25分に出た。
個人手配だと、ホテルピックアップの時間も自分で決められるのが良いところ。
次回は、午前2時30分ピックアップにしようかな。
出国手続きが終わって、サイパン空港の寒いラウンジでネット中。
このラウンジはTシャツだと凍死します。 (^^ゞ
長袖は必須。セーターも着た方が良いかも・・・。

早朝帰国は疲れるなぁ。
そして、帰国後会社だと思うと、辛いなぁ。

とりあえずジュースをいっぱい飲んで、パンも食べてお腹いっぱいになったので、機内では爆睡あるのみ。
でも、何故か午前0時に飲んだ睡眠薬の効きが悪い。
いまあんまり眠たくないんだけど・・。
ホテルではうつらうつらで2時間ぐらい寝たかな。
アグライアでは、お酒をセーブしたのでいつもより疲れは少ない方だと思う。

チェックインの時に、3人席に1人で座らせてくれってリクエストして、「OK」の返事もらったので横になって帰れるだろう。
(*^。^*)
空港には締め切り間際に行って、リクエストするのが吉だな。
さすがに4時のフライトで、午前2時40分過ぎだと、ほとんどの旅行者はチェックイン終わっている。

再来週の便を、今調べてみるとまだ席が取れるみたいだから、3月16日~3月21日のスケジュールでまたサイパン来るかも・・・。
サイパンは、皆さんフレンドリーなので、直ぐ戻って来たくなっちゃうんだなぁ。

海は綺麗でダイビングは楽しいし、食事も美味しいし、最高の場所だと思う。

関連する記事はこちら:

これから早朝便でサイパンから帰国します

これから早朝便でサイパンから帰国します はコメントを受け付けていません


今日は、パイプとディンプルでのダイビング。

パイプは透明度が悪いところと良いところが極端だった。

エイの群はいなかったけど、2匹姿を現した。

ディンプルは、かなり綺麗な状態。
透明度が良いディンプルは珊瑚が綺麗で、俺っち大好き。

ゴシキイトヒキベラが綺麗だった。

夜は、マンツーマンでボスと飲み。
今日はお互い疲れていたので、午後11時にお開き。

ホテルに戻って、荷造りして、ホテルピックアップの午前2時20分まで2時間ほど今から寝ます。
睡眠薬飲んだので、眠れるだろう。

サイパン午前4時(日本時間午前3時)のフライトで、日本に帰ります。
帰国後、そのまま会社へ向かいます。
あ~、憂鬱。

関連する記事はこちら:

心優しきダイバーに感謝の一日 m(__)m

心優しきダイバーに感謝の一日 m(__)m はコメントを受け付けていません


【サイパンオブジャンでのダイビングシーン】

今日は午前中にナフタンとオブジャンのボートダイビング2本。
午後は、鳥秀で焼き肉弁当の大盛りを食べた後、久しぶりにラウラウでビーチダイビング♪
焼き肉弁当マジ美味。

ナフタンでは、エントリしてカメラを見ると、付いてたはずのビデオライト(FIX LED1500)が付いてない。
え、落とした?
でも、まだエントリーして30秒も経ってないけど・・・。

船の真下を探してみるけど、見つからず。

ウーン、船の上か車に落としちゃったのかな?と思って、ダイビングを続行。

以前、アマクチビを見つけたちょっと深めの根のところに今日は行ってみた。
でも、今日はアマクチビさんは居なかった。
ヘルフリッチやアオマスクとか深場の定番種は普通にいたけど、レアものは居なかった。

ヨコシマニセモチノウオはいつ見ても綺麗だなぁ♪

そして、エグジットして船の上を探すもライトはない。
ウーン、あのライト5.5万円ぐらいするんだけど・・・。
なくしたんだったら超ショックだなぁと、心は一気にディープブルー!
海のディープブルーは大歓迎だけど、心のディープブルーは最悪です。

そして、ボスが同じ船に乗っていた他店のガイドさんにライトを見なかったか聞いてくれた。
そしたら、なんと、あるお客さんが「ライト拾いましたよ!」って言ってBCから俺っちのFix LEDを出してくれた。
拾ったものをちゃんと出してくれる日本人の心は綺麗です。
もう、お客さんが神様に見えましたよ。
大感謝です。 m(__)m
本当にありがとうございました。

今日は船いっぱいにダイバー乗っていたので、見つかったんだろうな。
かなりラッキーでした。
なくしてたら、今日の晩のお酒は泣き上戸になってたかも・・・・ (^^ゞ

オブジャンでは、ホンテンスモドキ属1種の2を今日も探しに行って、雄と雌の1個体ずつ見つけた。
他に特に珍しいものは無かったなぁ。

昼からのラウラウビーチは、波もなく静か。
そして、透明度もまずまず。
ノンビリ楽しみました。
初めて見るハゼも居たので、後で図鑑で調べなくちゃ。 (^_^)v

さて、今日もアグライアエーストマト恒例の宴会です。

アグライアにはカクテルが豊富。

エーストマトでは、基本毎晩宴会です♪

昨日は、ボスとIさんと俺っちの3人で、昼ご飯をたらふく食べたので、夜はあっさりつまみメニュー中心で宴会でした♪
アグライアのシェフ本田さんが作る料理は美味しい♪

日本からわざわざ運んできた俺っちお気に入りの日本酒の伊根満開をロックで飲んで、話弾みました♪
そして、午前0時に宴もたけなわですが、ダイビングに備えて解散。

さて、今晩も楽しい宴会行って来ます♪

関連する記事はこちら: