Author Archive

あいかわらず

2 Comments »


s-img_0318

【サイパングロットのヒオドシベラ】

 今日の体調も相変わらず。
水曜日は定時退社の日ということになっているので、今の俺っちには非常にうれしい。
で、定時に退社して、晩ご飯はくら寿司へ行った。
旨くもなく、不味くもない、お寿司だった。

さて、先日手配したGWのオーストラリアダイビングクルーズだが、クレジットカードの引き落としを確認すると、A$1が60円換算でされていた。65円ぐらいを覚悟していたのだが、かなり得した気分。
A$3835が23万ちょっととは嬉しすぎる。
これが半年前だったら40万だったんだから、円高のメリットはすごい。

来週末のサイパンは、ボートはナフタン予定だということがわかったので、病気療養をかねて行く方向で検討中。
これが、沈潜とかのインリーフ予定だったらやめるつもりだったのだけど(^_^)
でも、ホテルに空きがあるのはわかっているのだが、ボートに空きがあるかまだわからないのだ。
ボートが定員オーバーじゃなかったら行こうかな。

さて、今日の写真はヒオドシベラ。
俺っちはサイパンで300本以上潜っているが、ヒオドシベラは滅多に見ない。
今まで見たのは、テニアンフレミングとグロットとライトドロップオフとバンザイクリフ。
いずれも、見たのは40m前後。
バンザイクリフには珍しい幼魚が高確率で見れる場所をみつけたけど、普通には行けない場所なのが難点。
どうも、成魚より幼魚の方が深い場所にいる感じがする。
お隣の島のグアムでも、ヒオドシベラを見たことがある。
ちなみに、写真のヒオドシベラの尾っぽの先に小さく写っているスズメダイは、アンボンクロミス。

関連する記事はこちら:

なんで日本だと・・・。

なんで日本だと・・・。 はコメントを受け付けていません




グロット

 いやぁ、日本に帰ってきてから日に日に悪くなる体調。_| ̄|○
晩ご飯もまともに食べれないぐらい辛い。
なんでサイパンに行ったら何ともないのに、日本にいるとダメなんだろう?
花粉がアトピーに悪影響及ぼしてるのかも・・・。
あまりに辛いので、今週末サイパンに脱出しようかと思ったが、さすがに今週末は無理。
アシアナ航空のチケットは5日前までだし・・・。
anaからならまだ買えるのだが、今でも買えるチケットは高すぎぃ~。
ということで、来週末サイパンを療養のためマジ検討中。
まあ、土曜日までに決めれば、アシアナからチケット買えるだろう。

さて、今日の動画は、先週のサイパンの最終日のグロットの状況。
3日間グロットに入ったのだが、この日が一番穏やかだった。
動画の最後の方は高い波のシーンもあり。
高い波の時は、渡っちゃダメなのは当然だが、いつ高い波が来るか波の周期&動きで予想するスキルがガイドさんには求められる。
お客さんは普通そんなのわからないけど、ガイドさんの指示に素早く従って動けることが要求されるのだ。
冬にグロットに行けるかどうかは、ガイドさんの波を読む経験と素早く指示通り動けるお客さんかどうかで大きく左右される。
どちらか一方でもかけていると、グロットに行ける確率がぐーっと下がる。
ダイビングのスキル以前に、陸上でのスキル(?)が要求されるのだ。(#^.^#)

 

 

関連する記事はこちら:

またまた体調悪化中 _| ̄|○

またまた体調悪化中 _| ̄|○ はコメントを受け付けていません


s-saipan
【先週サイパンで見たかわいいお魚たち】

日本に帰ってきて、また調子悪くなってきました。
うーん、もしかしたらスギ花粉もアトピーに影響しているのかも・・・。
まあ、とにかくサイパンに行かないと体が辛いのは間違いない。
もう一回近々療養に行こうかな。
お金かかるけど、療養のためなら仕方ない(^_^)

今日の写真は、先週のサイパンで見た俺っちお気に入りのお魚たち。
久しぶりのボスとのマンツーマンで、予定通りイエロークラウンドバタフライもゲットぉ♪
バージェスバタフライよりこっちの方が黄色がある分かわいいねぇ。
バージェスバタフライも、パラオのニュードロップオフの深場に一人で探しに行って見つけたし、パプアニューギニアでもガイドと2人で深場に探しに行って偶然見つけたし、ロア亜属のチョウチョウウオと俺っちは相性良いのかも?
狙った獲物は逃さない俺っちなのだ (^_^)v

さて、今日はauの誰でも割を解約しに行ってきた。
誰でも割に入ってから今月で2年なので、解約するなら今月のみ。
ということで誰でも割を解約して、家族割り&長期割りに変更したのだ。
俺っちは、もう10年近くauに入っているので、値段はほとんど変わらない。
縛りが緩くなる分、こっちの方が得と考えたのだ。
でも、auの窓口の女性に、「なんで変更?」と聞かれて、「あ~、au解約するかもしれないから誰でも割の縛りを解きたい。」と言ったら、相手はかなり不機嫌になっていた。
こんなことで不機嫌になるなんて、なってないよねぇ。
auに対する印象がまた悪くなった。
愛国心いっぱいの俺っちは、孫が大嫌いなのでソフトバンクは論外だが、docomoを検討中なのだ。
auは端末が情けないのと、長期契約者にたいする仕打ちに不満いっぱい。

関連する記事はこちら:

最終日はグロットと初島内観光

最終日はグロットと初島内観光 はコメントを受け付けていません


img_0282

さて、最終日は当然グロット。
グロットに9時半頃についたのだが、どこのダイブショップも来ていなかった。
まあ、海が微妙な時期だから仕方ないのかな。
でも、今日は今回のサイパンでいちばんグロットが静かだったけどなぁ・・・。

機材をさっさとセッティングして、長い階段を下りていく。
img_0286
ボスの後ろ姿。

img_0288
かなり急な階段なので、足を踏み外さないように気をつけております。

img_0290
もうちょっとで、階段も終わり。
上るのはもちろんしんどいけど、降りるのも結構息が切れる。

img_0294
大きな波が来たときはこんな感じ。
もちろんこんな時に大岩に渡りません。
波が収まったタイミングで大岩にさっさと渡れる人しか、今日のグロットは無理。
まあこんな日は、エグジットするときもちょっとスキルが要求される。
奥に、綺麗に青くひかっているところが、イタリアの青の洞窟かと間違うぐらいのグロットの青の洞窟。
原理はイタリアの青の洞窟と同じ。

img_0315
さてさて、グロットの外洋に出て、今まで行ってない場所へ。
ココの地形はなかなかのもんだ。
でも、ちょっと深い。

img_0322
以前は40m前後で簡単にヘルフリッチが見つかったのだが、最近はなかなかいない。
以前より深い方にヘルフリッチ君が移動したようだ。
ヘルフリッチのペア発見。
おまけに、横にヤマブキハゼも写ってます。

img_0323
ヘルフリッチの近くに、アオマスクのペアも発見。
この写真はピントバッチリ。
ボスにもあとで見せたら褒められた。
アオマスクって臆病だからなかなか良い写真撮れないんだよねぇ。

img_0328
12mから段階的に窒素抜き。
安全停止を22分間もしたぞ。(^_^)
退屈なので、グロットの左穴の写真をじっくり何枚も撮ったらこいつは良い感じに撮れた。

今日のダイビングは、このグロット1本で終わり。
俺っちは、サイパンにもう40回以上来ているのだが、実は島内観光をしたことがない。
ということで、今日はボスに無理を言って、2本目のダイビングの代わりに島内観光。
まずは、バードアイランドへGO!
バードアイランドには、あのサイパンダバスが止まっていたので、早速激写。
すっかりサイパン初心者観光客の俺っち。

img_0338
ちゃんと鼻もついてます。

img_0337
そして、しっぽもついてます。(;^_^A アセアセ…
なかなかお茶目なサイパンダバス。

img_0348
バードアイランドの美しい景色。

そして、次はスーイサイドクリフに移動。
img_0396
スーイサイドクリフから、バンザイクリフの方を見る。
俺っちは左です。右の人は他人。
ちょうど真っ正面がバンザイクリフ。
なかなか良い景色。
今日は、ハワイZX DIVINGのTシャツ着てサイパン島内観光。
さりげなく(?)サイパンでハワイの宣伝を・・・。
(;^_^A アセアセ…

そして、島内観光のしめはサイパン最高峰のタポチョ山だ。
img_0429
タポチョ山からの景色はやっぱりいい。
360度サイパンがぐるーっと見える。
写真はマニャガハ島方向。
でも、タポチョ山は標高473mなので、ダイビング後に行く人はオウンリスクで。
今回は、標高を理解した上で、俺っちが連れて行ってくれるように頼んだ。
タポチョ山にいくために、1本でダイビングやめて、しかも窒素の抜けやすい深場短時間ダイビングにしたのだ。
(^_^)v

いやぁ、初島内観光楽しめました m(__)m
エーストマトのボスに感謝。

夜は、やっぱりアグライア。(;^_^A アセアセ…
でも、明日は空港から会社直行で仕事に行くので、大人になった俺っちは後ろ髪を引かれる思いで午後9時半にホテルに帰った。
そして、仮眠をして、午前1時半に空港に向かうのであった。
 

関連する記事はこちら:

今日はテニアンだ

今日はテニアンだ はコメントを受け付けていません


s-img_0173
【テニアンでダイビング】

今日は、テニアンへ遠征だ。
俺っちはテニアン大好き♪
透明度良いですねぇ。
流れも無しで、コンディション良好。

今日もマンツーマンなので、好きに潜っていいよとボスのお言葉。
ということで、当然ニラミハナダイやケーブアンティアスのいっぱいいるところを目指す。
ドロップを潜行中に見上げると、他のショップのダイバーが綺麗。

ニラミハナダイがいる水深まで降りる途中で、ちょっと変わったスミレナガハナダイ発見。
1ヶ月前も、この辺でちょっと変わったスミレナガハナダイがいたのだが・・・。
s-img_0175
たぶんこれは、雌から雄へ性転換している途中のスミレナガハナダイだと思う。
1ヶ月前も、模様が雄と雌の間のを見たのだが、ここは性転換する場所なんだろうか?

このあとさらに水深下げて、ニラミハナダイ領域へ到着。
岩のくぼんだところにタイワンズスメダイとケーブアンティアスがいっぱいるところがあるのだが、そこまで流した。
今日は、ケーブアンティアスはちょっと少なめだった。

そして、徐々に水深をあげていく。
後ろを振り返ると、ボスがついてきているのは当然なのだが、別ショップがぴったり俺っちのコースをたどってくる。(;^_^A アセアセ…
まあ、水深は俺っちより10mほど浅めでしたけど・・・。

水深12mから段階的に窒素抜き。
浅場は浅場で綺麗なのだ。
s-img_0185
テニアンのダイビングは楽しいねぇ。
 
1本目を終えて、定番の休憩ポイントへ。
s-img_0196
いやぁ~、透明度抜群。
テニアンブルー!
水面休息時間が至極の時間だぁ♪

そして、2本目のテニアングロットへ移動。
テニアングロットも青い!
s-img_0213
きもちいいぃ♪
テニアングロットにもニラミハナダイはいるし、アオマスクもいるんだぞ。
テニアングロットは地形ポイントだけじゃなくて、魚もたのしめるんだ。

ダイバーの吐く泡も綺麗。
s-img_0221

テニアンでの2本のダイビングを終えて、シュガードックに戻る。
s-img_0230
良い天気だなぁ。
この天気が、アトピーで弱った俺っちの体を徐々に治してくれる。
午後からは、グロットに行くつもりだったのだが、ブルーシースポーツのボートがディンプルに1ダイブ出るというので、グロットはやめてディンプルのボートダイビングにした。
グロットに入りたい気持ちもあったのだが、体が疲れているので階段が・・・(;^_^A アセアセ…

急いで一度エーストマトのショップに戻った。
新しいタンクを積むためと、昼ご飯を食べるために戻ったのだ。
タンクを積んで、お昼ご飯を食べにムーミン村に行った。
俺っちは、いつものように焼き肉弁当!
急いで食べて、またブルーシースポーツにもどった。

午後1時過ぎにディンプルに向けて出航。
ディンプルまでは5分ぐらいの超近い。

s-img_0232

透明度は、グッド!
でも、流れが結構ある。
ディンプルは浅場がないから流れがあるとあんまり遊べないんだなぁ。
s-img_0234

とりあえず、流れに逆らって進んで、ディンプルの底までサーチダイブ。
本当は、違う側の底に降りる予定だったのだが、流れてたので安全を考えて流れの上流に降りたのだ。

ノコギリダイの群れ。
s-img_0238

深くまでいったので、早々と浅場で安全停止。
他のダイバーの泡を安全停止しながら眺めていた。
s-img_0260

夜は、今夜もアグライアでボスと宴会 (^_^)v
疲れた体に温かい料理を出してもらいました。
 

関連する記事はこちら: