【サイパンダイビングショップエーストマト ショップ前のプール】
さて、やっと荷造りも完璧に終わって明日サイパンに向けて出発です。
明日は、ビーチサンダル&短パンで出国しようかな・・・。
ジーンズじゃあ暑いからなぁ。
あ、ジーンズは車で脱いで置いておくのだ。
さて、ストレス発散してきます。
リアルファンダイバー万歳!
【サイパンダイビングショップエーストマト ショップ前のプール】
さて、やっと荷造りも完璧に終わって明日サイパンに向けて出発です。
明日は、ビーチサンダル&短パンで出国しようかな・・・。
ジーンズじゃあ暑いからなぁ。
あ、ジーンズは車で脱いで置いておくのだ。
さて、ストレス発散してきます。
リアルファンダイバー万歳!
今日は定時退社して、かかりつけの内科医に行った。
来週末の胃カメラ検査のための紹介状とかその他諸々の説明を受けるため。
胃カメラの検査受けるときは、肝炎ウイルス持ってないか血液検査しなきゃいけないみたい。
ということで、俺っちは今日恐る恐る結果を尋ねた。
幸せなことに、肝炎ウイルスは持ってなかった
\(^-^)/バンザーイ、/( )\モヒトツ、\(^o^)/バンザーイ
やっぱりこの手の検査って、結果出るまでドキドキですよねぇ。
さて、二日後の金曜日に久しぶり(?)にサイパンへ出発です。
ダイビング機材は荷造り完了。
あとは電池の充電とか、ボチボチしている。
今週末は太陽いっぱい浴びるよ(^_^)v
【オーストラリアグレートバリアリーフ ジャイアントポテトコッド】
8月のハワイはオアフ島だけの予定だったのが、もしかしたらカウアイ島にも行くかも・・・。
もしかしたら、ニイハウ島の近くに行くかも・・・。
さて、どうなるかな?
でも、ハワイの前に、サイパン、沖縄と7月はイベントがいっぱいあって、楽しくなりそうだ。
胃カメラっていう楽しくないイベントも控えているし。(;^_^A アセアセ…
とりあえず、今週末はサイパン!
明日荷造りしなきゃ。
先日ダイビング記録のHPを更新するために本数を集計したら、今783本だった。
今週末のサイパンで多分4本。そして沖縄で多分6本。
ハワイに行く前に793本ぐらいになるので、お盆のハワイで800本になるのは確実だな。
800本目はどこのポイントが良いかなぁ。
東のドリフトでバブーノーズかパレアポイントかシーケーブあたりになったらいいのになぁ。
でも、夏は東は波が高いので無理か・・・。
ハナウマ湾ってのも良いかも。
きこさんとマンツーマンだったらロングダイブで沖の方まで出て、これぞハナウマ湾ってのを味わうのも良いかも。
沖まで出れれば、ファンダイビングでもハナウマ湾は奥が深いと思う。
他にお客さんがいたら、あんまり遠くに出るのは無理なのだが・・・。
キャンセル待ちをしていたお盆のハワイ行きの特典航空券だが、今日JALから”帰国便もとれた”という嬉しいメールが来た。
これで、25万円も払ってエコノミーでハワイに行く必要がなくなった。
諸費用の1.2万円は必要だが、あとは貯まったマイルでビジネスクラスで快適にハワイ行き決定!
いやぁ、嬉しいですなぁ。
チケット確定期限は7月9日まで余裕がある。
7月からサーチャージが無くなるので、7月になってから確定させるのだ。
7月以降に確定させるときっと1.2万円よりやすくなるはずだ。
チケットが取れたら、ハワイがすごく近くに感じてきたよ♪
さて、話は変わって、昨日車のウインドウ撥水処理を1.8万もかけて施工したのだが、今日は大雨♪
効果を確かめることが出来た。
60km/h以上で、綺麗に雨が流れて視界スッキリ。
ノンワイパーで問題なく走れました。
まあ、施工直後だから当然か。
これが、1年後も同じ状態で維持できているかが問題だ。
1年後の日記をお楽しみに。(^_^)
またまた話は変わってダイビングで残念なニュース。
セブで51歳の日本人女性ダイバーが、浮上中にボートのスクリューに頭をぶつけて死亡したらしい。
ボートは、ダイビングボートとは関係ないみたいだ。
一番問題なのは、ボートを運転していた人か?
でも、ボートを走らせるのが禁止されていない場所だったらキャプテンは責められない。
禁止されている場所だったかどうかはニュース見る限りよくわからない。
でも、スピードボートが走るような海でフロートを上げずに浮上させたダイビングショップにも安全管理上の問題があると思う。
仮にアンカーリングしていたら、ボートの直近で浮上すれば問題ないはずだし。
そして、このニュース記事によると、このときお客さんをガイドしていたダイビングショップ(ブルーワールドコレクション)は、数年前にサイパンのグロットで2週間続けて事故を起こして3人のダイバーを亡くしたお店(パスタイム)のセブ支店。
グロットの一回はヘルプのガイドだけど、ゲストを受け入れていたのはパスタイム。
それぞれの事故で、ガイドとお店のの責任がどれぐらいあるかは人によって判断は違うだろうが、何度も死亡事故を起こすお店は潜在的に危険な要素がいっぱいある(=安全管理が出来ていない)と考えるのが普通だと思う。
人間のやることだからミスもあり得るけど、1度ならともかく、何度も死亡事故を起こすお店は退場して欲しいものだ。
お店を選ぶ一つの基準として、OW講習を1万円ちょっとでやっているお店は近寄らないのが無難だな。
今日も車は朝からディーラーへ。
結局夕方の7時前に作業が終わって、引き取ったので、今日一日も家でマッタリ。
だって、車がないと出かけられないんだもん。
でも、今回は故障ではないのだ。
機能アップとでも言うのでしょうか。
FD3S(RX-7)は、ドアを開けたときに足下を照らすフットライトというものはない。
普通の車だったらフットライトはついているんだけど、セブンは走り重視の車だから車重が増えるもとの余分な装飾はないのだ。
フットライトはなくても、コーナーで膝がぶれないためにニーパッドは着いてたりする。
RX-7は本当に走りオンリーの車なのだ。
そんでもって、10年も乗っていて気分転換をしたくなって、ルクサーのLEDフットライトなんておしゃれな(?)装備をつけちゃいました。
まあ、これは数千円なので値段的にはたいしたことなかった。
LEDがコバルトブルーに光って、トップ写真のようにムーディーな良い感じになりました。
でも、ムーディーになってもそのムードを一緒に味わう人がいないので完全に自己満足の世界だったりする(;^_^A アセアセ…
そして、ディーラーの人のセールス(誘惑?)に負けて、ウインドウ撥水のクリスタービュー(cryster view)とエンジン添加剤とかエアコン強化剤とかのメンテセットも購入。
結局、LEDの作業とか全部あわせて3万円。(;^_^A アセアセ…
でも、かなり大まけしてもらえたので、まあ満足かな。
ウインドウ撥水コートは高速道路を毎日使う俺っちにとっては重要。
今まではスーパーレインXを使っていたのだが、今回の撥水コートは16800円かけて施工したもの。
あ、撥水コートはフロントだけでなくて4面全部の値段です。
耐久力抜群というセールス文句なのだが、本当かなぁ(;^_^A アセアセ…
まだお店でもそれをしたのは俺っちで2人目なのだ。
施工証明書の番号が2番だったからね。
もし事故とかでウインドウガラスを交換しなきゃ行けなくなったときにこの分の作業代を保険でカバーするために、施工証明書が発行されるのだ。
1年ぐらいは持ってもらわないとね。
半年でもし効果なくなったら、タダでもう一回してくれるかな? (^_^)