Author Archive

FD3Sで痛い出費

FD3Sで痛い出費 はコメントを受け付けていません


p1000659
【スピリットオブフリーダムでの訓練後の風景】

今日の写真は、オーストラリアグレートバリアリーフでのスピリットオブフリーダムでのダイブクルーズ中にあった訓練時の一こま。
スピリットオブフリーダムでは、人が船から海に落ちたことを想定した訓練とか、火災が発生したときを想定した訓練とかを不定期にやっているようだった。
俺っちが乗船していたときは、どちらの訓練もあった。
クルーは真剣そのもの。
ダイビングの合間の忙しい時間をぬって、真剣に訓練するクルーには感心した。

さて今日は愛車のFD3S(RX-7)をディーラーに持って行った。
運転席側の窓が正常に動かなくなったのだ。
ディーラーでの診断の結果、部品交換が必要と言うことになった。
そして運が良いことに窓が閉まった状態で壊れていたので、間違ってボタンを押しちゃわないようにパワーウインドウのスイッチからケーブルをとりあえず外してきた。
窓が降りた状態で全く動かなくなったら困りますからね。
完全に治るのは来週の土曜日の予定。
見積もりでは修理代は4万円弱。>_<
やっぱり10年になると、部品がちょこちょこ壊れて、出費があるなぁ・・・。

そして、車を見てもらっている間に、ちょうど今日入ってきたという新型アクセラの試乗車に乗せてもらった。
新型アクセラは信号とかで車が止まるとエンジンが切れて(アイドリングストップ)、燃費を向上させるのがウリの一つ。
アイドリングストップがどんな感じなのか興味津々だったが、自然にエンジンが止まって、発進時にはほとんどショックなくエンジンがスムーズに始動した。
再始動のタイムラグも0.3秒ということで、実際気にならないレベルだった。
ただし、クーラーとかつけていると、一度止まったエンジンとクーラーは止まるのだが、しばらくして車内温度が上がらない程度の時間が経ったあとにとまたクーラーを動かすために始動する。
クーラーが一時止まっている間も送風は続くので、車内温度が急に上がることはない。
でも真夏とか真冬とかはあんまりアイドリングストップにならないかも・・・・。
さすがにエンジン止めてクーラー効かせるとバッテリーが弱るのでしかたないな。
あと、スポーツモデルに乗ったのだが、タイヤは17インチで扁平率は50だった。
俺っちの愛車RX-7より大きいタイヤ(;^_^A アセアセ…
このクラスの車に17インチタイヤはちょっと大きすぎるのでは?と思ったりした。
2000ccのエンジンだと実用的には15インチぐらいが良いと俺っちは思う。
エコじゃなくなるし・・・。

さて、来週末サイパンにいこうと色々調整していたのだが、行くと決めて金曜日の夜にアシアナ航空のHPでチケットを取ろうとしたら満席。_| ̄|○
木曜日にはちけっとあったの・・・。
つーか、これまで3人席がいつも空いていて、そっちに移動して3人分占有して寝て帰ってこれるぐらい飛行機空いていたのに、なんで満席なの?って感じでビックリ。( ・_・;)
サイパンのダイビングショップのエーストマトのボスには既にホテルとかボートとか手配してもらってたのに・・・。
迷惑かけてしまった。(´・ω・`)ショボーン
つーことで、来週末はサイパンに行けなくなって、RX-7の修理にまたディーラーに行くことになった。

今日も、オーストラリアグレートバリアリーフでの魚の写真を紹介だ。
img_2483
ハダカハオコゼ君。グレートバリアリーフにはハダカハオコゼはいっぱいいた。
コッドホールでは、俺っちは1ダイブ中に3匹見つけた。

続いては、イースタンクラウンアネモネフィッシュ。
img_2516

そして、バリアリーフアネモネフィッシュ。
オレンジフィンアネモネフィッシュににているけど、こいつはバリアリーフアネモネフィッシュなのだ。
img_2507

つづいては、俺っち初観察のアカウミガメ。
アカウミガメの動画もあるので、また今度アップしようと思う。
img_2535

グレートバリアリーフのダイブクルーズお勧めです。

関連する記事はこちら:

ボーナス♪

ボーナス♪ はコメントを受け付けていません


img_22951
【オーストラリアグレートバリアリーフ ニシキフウライウオ】

今日は、ボーナス支給日。
といっても、現金を手渡されるわけでもなく、実感は乏しい。
ボーナス支給日ということで、定時退社できたのが一番嬉しいかも(;^_^A アセアセ…

さて、今日も話題の乏しい一日。
ということで、今日はちょっと多くグレートバリアリーフのダイビングクルーズで撮った写真を公開。

トップの写真は、Two Towersと言うポイントで撮ったニシキフウライウオだ。
俺っちにとって、初観察。
うーん、素晴らしい擬態だ。
見たいと思っていた魚だったから、嬉しかった。

img_2206
そして、The Monolithというポイントで偶然出くわしたバッファローフィッシュの行進。
こいつの動画を以前このブログで公開済みだ。
でっかいバッファローフィッシュの群れは、かなり迫力です。

img_2217
そして、40cm~50cmぐらいのサイズだったGiant Sweetlips。
俺っちにとって、こいつも初観察。
多分日本にはいない魚だと思う。

img_2223
そして、全然珍しい魚じゃないけど良い感じに写真撮れたので・・・。
アズキハタさんにも登場いただきました。(#^.^#)

img_2358
そして、本日の写真のトリを飾るのはハタタテシノビハゼだ。
こいつは、GEORGE’S WALLにいた。
サイパンのラウラウビーチにもいるけど、こいつは写真の撮りやすい位置にいてくれたよい子。
目一杯ハタ立ててます!

いやぁ~、スピリットオブフリーダムのダイブクルーズは最高でした。

関連する記事はこちら:

グレートバリアリーフでフレームエンジェルと会えた!

グレートバリアリーフでフレームエンジェルと会えた! はコメントを受け付けていません


s-img_2495
【オーストラリアグレートバリアリーフ フレームエンジェル】

先日発注していたDVDスーパーマルチドライブが届いた。
あとは、サイパンに持って行ってつけてあげるだけだ。

今日も特に話題は無し。
話題がないので、グレートバリアリーフでのダイブクルーズで撮った写真だけの紹介。
俺っちの大好きなフレームエンジェルです。
ハワイのオアフ島、パラオ、グアムで見たことあるけど、俺っちの中ではレアものの部類にはいる。
こいつは超臆病なので、なかなか珊瑚の外に出てこないので見つけるのは難しいし、写真撮るのはかなり困難。
とにかく止まっていることがないぐらい珊瑚の中を泳いでいる。
姿を現すのは一瞬だけ。
"GUIDE TO SEA FISHES OF AUSTRALIA"といういっぱい魚が載っている本を持っているのだが、それにはフレームエンジェルは載っていない。
だから、GWのグレートバリアリーフでのクルーズで見れるとは思っていなかったので、かなりビックリした。
見つけたのは、スティーブズボミーというポイント。
根の周りを回るだけの単純なポイントなので、俺っちはガイドさんについていかず一人で魚を探していた。
水深6mぐらいで目の前に真っ赤な魚が急に現れた。
なんと、フレームエンジェル!
俺っち超興奮。呼吸が乱れましたねぇ(;^_^A アセアセ…
そして、フレームエンジェルが珊瑚の中に隠れて出てこなくなるまで20分ぐらい同じ場所で写真を撮った。
といっても、シャッター押せたのは6枚ぐらいだけど・・・。
船にあがってからガイドさんに、「フレームエンジェルがいた。オーストラリアにもいるんですね?」って聞いたら、「水深8mぐらいのところでしょ?」って言われた。
ガイドさんもいるのは知っていた。
ブリーフィングの時にフレームエンジェルの名前が出ないのは、臆病で直ぐ隠れるので見せるのが困難だからかな?
他のポイントではフレームエンジェルは見かけないらしい。
本にも載っていないことから考えても、オーストラリアでもレアな部類に入るのではないかな?
やっぱり魚は、自分で見つけるのが楽しくて、感動もあるね。
人に居場所聞いて見に行ったり、ガイドさんにみせてもらうなら、水族館に行って魚見るのと大差ないと思う。
初心者のうちは仕方ないけど、ダイビング経験本数増えてきたら自分で探す楽しみってのを知ることが大事じゃないかな。
ダイビングは未知へのアドベンチャーなのだ!

関連する記事はこちら:

話題無し!

話題無し! はコメントを受け付けていません


s-img_1262
【オーストラリアグレートバリアリーフ コブシメのキッス】

今日も、やる気の起きない一日だった。
最近会社がメチャ苦痛。
仕事に打ち込める環境ってのが無視されてるんだよなぁ。
モチベーションってつくづく大事だと思う。

今週末はお誕生日で日本で過ごす週末なのだが、来週末にサイパンに行こうかと思ってサイパンのダイビングショップのエーストマトのボスにスケジュールを問い合わせてみた。
残念ながら21日の日曜日のアウトサイドリーフ行きのボートが満員で取れない。>_<
なので、ボートの空き待ち状態。
腰が痛いためにビーチダイビングは嫌なので、ボートが取れないと行かないのだ。(;^_^A アセアセ…
明日、サイパンに持って行くためのDVDマルチドライブは届くのだが、さていつ持って行けるんでしょう?
 

関連する記事はこちら:

2週間後はサイパンに行く?

2週間後はサイパンに行く? はコメントを受け付けていません


s-img_2313
【オーストラリアグレートバリアリーフ スピリットオブフリーダム】

今日はポカポカ陽気。
こんな日は、海が恋しくなりますね。
疲れがたまっている俺っちは、昼過ぎまでグダグダ。
お昼寝もいっぱい。
寝過ぎてぼーっとしたので、ちょっとお買い物がてらドライブに出かけた。
Tシャツ&短パン&サンダルという全くサイパンスタイル。
今日はそんな格好でも全然問題なしの陽気だった。

お買い物は、瞬間接着剤。
先日のサイパンダイビングで、俺っちのウエットスーツのファスナーが見事に破壊してしまったので、それの修理だ。
ファスナーについているひもを引っ張って、ファスナーを上げようとしたら、ファスナーのフックが激しく破損。
ファスナーはプラスチックで出来ていたので、プラスチックが疲労破壊起こしたようだ。
Sプロのファスナーは金属製だったのだが、今使っているマレスのはプラスチック。
去年の夏からだから、まだ100ダイブぐらいしか使っていないのだが、何でこんなに簡単に壊れたんだろう?
壊れたフックの代わりに黒いプラスチック製のタイラップを適当な長さに切って、ファスナーに一部残った支柱部にアロンアルファーで接着して、即席のフックを作成。
さあ、これの強度はどうなのかな?
s-img_2646
ネットでファスナー修理とか検索かけると7000円とか出るんだな。
7000円もかけて修理するなら、もう新しいウエットスーツ買った方が良いような気がする。
1日置いてから、強い力で引っ張ってみて接着強度を確認してみよっと。
外れたら、接着剤を変えて再トライだ。

さて2日間体を休めたら、20日、21日でサイパンに行く気が出てきた。
サイパンに行く場合に備えて、バルクのDVDマルチドライブをとりあえず購入した。
ボスがデスクトップマシンのDVDドライブを新しいのに交換して欲しいというので、それの仕入れだ。
20日に行かなくても、そのうち行くだろうし腐る物でもないし、製品的にもう技術が飽和してるもんだから、新製品待つような物でもないので問題なし。
今使っているバイオについてる純正品は2倍速みたいだから、今回仕入れた22倍速だと体感でかなりの効果を期待できるだろう。
お値段は送料込みで、3710円だ。
もちろん、お代は実費請求しますよ。(^_^)
技術料はタダですけど・・・・。

今日のタイトル写真は、オーストラリアグレートバリアリーフで撮ったツバメウオ。
激流の中頑張って撮った写真です。

関連する記事はこちら: