Archive for the ‘上海生活’ Category

やっと治った

No Comments »


今朝は、起きてびっくり、体調がすごく良くなってる。
昨日のあのしんどさは何だったんだ?
やっぱり一日お酒ぬいたのが良かったのかな(^_^;)

でも、寝起きだから調子良く感じるだけかもと思って、夕方までお家でのんびり。
今回の労働節連休は、引きこもり連休だな。

午後3時頃になっても体調良いままだったので、これは大丈夫だと、外食に出かけることにした。

手土産に、スイカを持って♪
まだ時期が早いので、スイカ一個1800円。

今回も知り合いのいる店。
”日式”料理店で、日本人向けの日本料理店ではない。

前回来たときにソーダ水が無いことがわかったので、ソーダ水を2本持参(^_^;)
いいちこは前回のボトルキープ分。

中国人向けの日式料理店では、日本人にとって美味しくないと感じる料理は当然ある。
無難なのは、手の混んでない安い料理(^_^;)

そんなわけで、もずく酢をまず注文。

焼き鳥も、無難な料理。

メンチカツある店は珍しい。
メンチカツ好きな自分には嬉しい♪
もうちょっと味がついているほうが美味しいと思うけど、ソースつけて食べるとOK。
それにしても、この店は何食っても安い。

わざわざ”日式”とメニューに書いてあるキムチ。
本当に、日本式な甘みのあるキムチで、メニューに偽りなし。

こういうマヨネーズがかかった握り寿司は自分では注文することはない。
こういうのは中国人向けのメニューだ。
なんか注文間違えて作りすぎたということで、カウンターに座ってた自分にサービスでくれた。
食べて、やっぱり日本人は注文しないのが正解だなと思った(^_^;)
サービスでくれたのに、一個残してしまった。

この店はお客さん多いけど、今まで日本人見たこと無い。
人民广场にある日式料理店に日本人は来ないのは当然かな。
でも欧米人やアジアのお客さんは、結構来るみたいだ。

となりに座ったベトナムかタイ人っぽい親子が、ウニを箱買いしていた。
このウニの箱も188元だったかな。
安い。

3時間ほど店にいて飲んでて、気づいたらまだ120元ぐらいしか使ってない。
そして、もうお腹いっぱいなんだなぁ。

安いものしか食ってなくて、なんか恥ずかしくなって、中トロの刺し身を追加注文。
刺し身ならまだ食べれそうだ。

この中トロ刺し身が98元(@_@)
ifcのCity’superで買うより安いと思う。

しかも、味も悪くない、本物の中トロ。

駅から徒歩1分と便利だし、コストパフォマンスも良いし、今度K氏も誘って来よう。

今日は店の前から滴滴呼べた。
結構のんだけど、体調問題なし。
やっと治ったかな。

関連する記事はこちら:

ぶり返し

No Comments »


朝起きて、咳がひどく出る。
強い咳したときに、痛めていた腰に、激痛が走った。
はっきり腰の筋を痛めた感覚があった。

大分治っていた腰が、また悪くなって、どんな体勢しても痛い。
下腹部までしびれが・・・。

なんか今日は最悪だなぁ。
とりあえず、久しぶりにキツネうどん食べて、気持ちを落ち着かせる。

大事な仕事があるとき以外は解熱剤と入っている風邪薬は飲まない派なので、咳が出るけど風邪薬使いたくない。
薬箱漁ってみると、コンタック咳止めを発見!
ただし、有効期限2020年(^_^;)

薬箱にはかなりいろんあ種類の薬を入れてある。

でも、そんなの気にしない。
コンタック咳止めを飲んだ。

1錠で12時間効くらしい。

これ効果てきめん!
飲んで2時間ぐらいしたら、咳がピッタリ治まった。

咳は治まったけど、今日は昨日よりかなりだるい感じ。
何もする気が起きない。

1日中ベッドの上でグダグダ。

寝正月ならぬ、寝労働節。
まあ、連休じゃなかったら、この体調だったら大変だったろうだから運が良かったのかな?

夕方になって、ドミノピザを久しぶりにとってみた。
なんか、ドミノ・デラックスがだんだんオリジナルから離れて、中国化されていく。
なんで、これにパイナップル乗せるんだよ。
まあ、注文時に外せばよいだけなんだけど、試しにそのまま注文した。
やっぱりこれにパイナップル合わない。
中国人は甘いピザが好きな人が多い感じ。

この頃体調最悪で、2切れ食べて気分悪くなった。
_| ̄|○

そして、午後6時過ぎに風呂にも入らず就寝。
普通は発熱していても風呂はいるのに、今日は発熱もしてないのに何故か体がぐったり。
今日が一番体調悪い。
ぶり返したのかな?

午後11時半頃にちょうど目が覚めて、F-1マイアミグランプリのスプリントを観てから、また寝た。
今日のスプリントはなかなか波乱があって面白かった。

関連する記事はこちら:

完全復活までいかない

No Comments »


今日は、カレーで朝食。
体調は、完璧に治る手前で止まっている感じ。
熱は全然なんだけど、今朝はちょっと咳が多いかな。

体調イマイチだから、家でまったり。

出かけないからストレス発散で、ポチっと祭り。

すでにワイングラスいっぱいあるけど、気分転換に6個色違いを購入。

そして、やっと届いたv ivo watch5。

左がwatch5で、右がwatch3eSIM。

今回届いてから気づいたけど、watch5にはeSIM版今のところ無いんだな。

eSIMが使えなくなった(^_^;)

夕方になって、中村屋へ。

連休中だからか、お客さん居ない(^_^;)

貸切状態だった。

中村屋は労働節期間中もずーっと営業らしい。

コハダ美味しいよね。

アワビの素麺も美味しかった。

まだ体調万全じゃないので、2時間だけ飲んで食って帰ってきた。

たったの2時間だったけど、結構飲んだ。

 

関連する記事はこちら:

労働節初日は普段行かないところへ

No Comments »


昨日は、夜9時前に寝て、朝6時過ぎにおきた。
しっかり寝たので、かなり良くなった。

盒马でサンドイッチを外卖して朝食。

午前中はのんびりして、昼からお出かけ。

今日は、天気が良くて気持ち良い。

2ヶ月ぶりの散髪して、スッキリした。

その後、ビストロフィオーレで遅めのランチ。
ここのフィッシュフライカレーが一番好き。

GWということで博物館を訪れている人かなり多い感じ。

大型バスもかなり来ていた。

一度部屋に戻って、お昼寝。

夜になって、滴滴で普段行かない場所へお出かけ。
滴滴の画面では22分となってたのに、激渋滞で40分経っても目的地前300mで動かず。
300mだったので、その場で降りることして、そこから歩いた。

浦西から見る東方明珠電視塔は久しぶりだな。

労働節休みなので、友達が働いている店に来てみた。
ここに来るのは初めて。

いいちこをボトルキープ。
188元とリーズナブルな価格。

中トロの握りは1貫22元とかなり安い。
中トロはしっかり脂が乗っていた。
酢飯の酢が弱いのがイマイチだけど、22元なら文句は言うまい。

中国の日式居酒屋に良くあるニンニクで炒めた枝豆。
これ意外と酒にあって美味い。

大好物なねぎまがなんと一串12元♪
20元以上する店が多いけど、12元はかなりお得な気分。
でも、日本の焼き鳥の値段から比べたら、12元でもかなり高いけど・・・。

ネギマ12元につられて、これからちょくちょく来ちゃいそう。

基本的に、酒のあてになるようなものばっかり頼んで、中国人向けの料理は注文せず。
自分が注文したものは、値段考えると味は全然OKで、コストパフォマンス抜群だと思った。

大きな店でお客さんいっぱい居たけど、日本人は居ない感じ。
場所的に、旅行客が来るお店らしい。

21時頃になって、やっと店のお客さんが減った。
でも、店の前はひっきりなしに人が行き交う。

21時半頃に店を出て、帰ることに。

滴滴で車呼ぼうとしたら、200人以上が車を呼んで待っているという表示。
友達も、「ここで滴滴呼ぶのは難しいよ」と心配してくれる。

こんなときはVIPの”速攻”オプションを使うチャンス。
1分で車アサインされて、びっくりするお友達。
でも4Km以上離れた車だったので、車が来るまで10分待った。

病み上がりなのに、かなり飲んで、家に帰ってベッドに倒れ込みぃ。

関連する記事はこちら:

労働節上海ステイで正解だった

No Comments »


昨晩は、風邪でしんどくて、アイスノン使って寝た。
朝起きてやっぱりしんどいので、今日は休暇を取ることにした。

家から出ないで、ストックしてある食材で昼食。

中国に来る前から毎年GWはどこかに出かけていたけど、今年は5月中旬に49日忌で帰国することもあって、今年の労働節は上海で過ごすことにしていた。
偶然だけど、この選択で助かった。
こんな風邪引いている状態で、年老いた母親のところに帰れないし・・・。

いちおうCOVID-19の検査も久しぶりにして見たけど陰性。
熱も37.0度が今のところ最高だし、時期的にインフルエンザでもないだろう。

それにしても、今月は2回目の風邪だし、腰も痛いし、父は亡くなるし、最悪の4月だな。

晩御飯も出かけず家で食べることに。

まあ、回転寿司な味だよな。
風邪引いているときは、この程度で十分。

関連する記事はこちら: