Archive for the ‘上海生活’ Category

中国のお茶

中国のお茶 はコメントを受け付けていません


20140918_232135

日本人にとって、中国のお茶というと、ウーロン茶やジャスミン茶を思い浮かべるのが普通だと思う。

先日、同僚の中国人とお茶の話をしていると、ウーロン茶や茉莉花茶なんて、そんなに飲まないよ。

というか、ジャスミン茶なんて、匂いがキツくて・・・って言ってた。

そして中国にもグリーンティーというのがあって、そっちを飲んでるとのこと。

 

今日その同僚が中国のお茶をプレゼントしてくれた。

謝謝! <m(__)m>

 

早速飲んでみると、お味は日本のお茶と同じ。

色は、かなり薄め。

濃い緑色のお茶になれている俺っちにとっては、色が薄いのがちょっと気になったけど、味はしっかりしていました。

普通に美味しいです。

いやぁ~、やっぱり日本にいて想像しているのと、こっちに来て実際に暮らしてみて、自分のイメージが間違っていたりすることがあるってことがよくわかります。

 

あ、そして職場はみんな中国人で、俺っちだけが日本人なんだけど、皆さんメチャ親切でフレンドリー!

ご飯行くときも誘ってくれるし、昼食も楽しく食べてます♪

英語で会話しているところが日本と違うだけで、それ以外は日本人と楽しくやっている感じで何も違和感ない。

 

仕事で貢献できて、恩返しが出来れば良いんだけど・・・。 (^^ゞ

関連する記事はこちら:

初給料がでたのだ

初給料がでたのだ はコメントを受け付けていません


昨日は、こちらに来て初めての給料日。

半月しか働いていないので、半月分のお給料。

今まで、出費ばっかりで、ビックリするぐらいの準備金が必要だったんだけど、やっと収入があって一息。

やっぱり給料って嬉しいなぁ。

でも、こっちの銀行って、どうやって入金確認したら良いんだろう・・・。(爆)

関連する記事はこちら:

中国語のマンツーマンレッスンスタート

中国語のマンツーマンレッスンスタート はコメントを受け付けていません


20140913_184318

今日は、中国人の先生との中国語のマンツーマンレッスン初日。

午前10時から12時までの2時間レッスン。

先生は、20代後半って感じの女性。

レッスンと言っても、こっちは全く中国語出来ないので、子供が英語のA,B,Cを習う感じ。

こんなレベルで先生必要なのかという気もするけど、1時間1700円ぐらい払ってるんだから、勉強する動機にはなる。

とりあえず、来週からは土日の2日、それぞれ2時間ずつ勉強することにした。

半年ぐらいしたら、中国語がそれなりに聞き取れるようにはなるのかな?

そうなると良いなぁ。

そもそも、半年こっちにいれるのかという心配もあるけど・・・。

 

夕方からは、婁山関路駅から歩いて15分ぐらいのところにある”瑠美音 LUMINE”というところでお食事会。

日本から出張で来られている一人と、こっちに住んでる日本人2人(自分を含む)の3人で行って来た。

日本酒メインのお店なんだけど、こっちで日本酒飲むと高いんだなぁ。(T-T)

でも、美味しく食べて、飲んでの良い時間だった。

9時過ぎに店を出て、中山公園にあるヒルトンホテルまでタクシーで移動。

ロビーでワインを飲んで、2次会。

良い感じで、酔いが回って、電車に乗って家に帰ってきたらいつものように風呂にも入らず、服を脱いでパジャマも着ないでベッドに倒れ込んだ。

最近、お酒弱くなったんだけど・・・。

 

関連する記事はこちら:

こっちの宴会はお酒はあまり飲まないようだ。

こっちの宴会はお酒はあまり飲まないようだ。 はコメントを受け付けていません


20140912_181315

今日は、仕事が終わってから、部の打ち上げパーティがあった。

なんの打ち上げだったのかは、よくわからず参加。(^^ゞ

パーティ会場もよくわからないところだったので、部長さんの車に同乗させてもらって会場のホテルへ。

ホテルにあるレストランでビッフェスタイルのパーティだったんだけど、お酒はビールがあるのみ。

そして、そのビールを飲んでいる人もあまりいない。

こっちのパーティってお酒飲まないのかなぁ。

俺っちの席は社長さん目の前だったので、ちょっと緊張しつつビール飲んでた。

中国って、紹興酒ってイメージがあるんだけど、紹興酒は特別なお酒のようでどこにでもおいてあるというわけじゃ無いようだ。

それにしても、ビッフェでアルコールがビールだけというのはちょっと寂しかったなぁ。

 

関連する記事はこちら:

国慶節には一時帰国しようと思う

国慶節には一時帰国しようと思う はコメントを受け付けていません


今日は、アパートの敷地にある日本スーパーに買い物行っただけで、基本的にお家でマッタリ。

昼ご飯はスーパー隣のお好み焼き屋で、買い物ついでに焼きそばを食べて帰った。

20140908_124835

焼きそばは、38元。

自分で作れなくも無いんだけど、キャベツや肉や青のりとかかってると、一人分つくると結局同じぐらいかかっちゃうので・・・。

 

10月1日から7日まで国慶節でお休みなんだけど、どうするかまだ決めてなかった。

一時帰国しようかと思って、エアーチケットを見てみるとJALはもうなさそう。

エアーチャイナはチケットがあったので、それで帰ることにした。

10月1日の便は3万円ぐらい高くなるので、2日のフライトで日本へ。

そして、6日の月曜日に上海に戻ってくることにした。

サーチャージ込みで11万円ちょっと。

やっぱり、国慶節期間のフライトは高いや。(T-T)

ということで、10月頭に数日だけど一時帰国。

こっちで買うと高いコーヒーとか調味料を買って戻ってこようと思う。

なぜか、味の素がこっちには無いんだなぁ。

ドリップ式のインスタントコーヒーも日本の5倍ぐらいの値段している。

ちょうど日本の家にドリップ式のインスタントコーヒーが100杯分以上残っていたので、それを持って帰ってこよう。

 

夜は、買ってきたお弁当に、自分で肉とタマネギを炒めたおかずを追加して、腹一杯!

お肉はすき焼き用の150グラム400円ぐらいと、タマネギ半玉を使用。

炒めたところで、焼肉のタレをかけて暫くフライパンの上で味をしみこませた。

先日、フライパンが届いて、おかずのバリエーションが広がった。

目玉焼きが食べれるようになったのがおおきいな♪

 

さて、明日から新しい会社での2週目の仕事開始だけど、まだ慣れるまで時間かかるだろうなぁ。

慣れるんだろうか?

ダメ出しされないように頑張らねば。

 

関連する記事はこちら: