Archive for the ‘上海生活’ Category

来週一瞬だけ帰国します

2 Comments »


IMG_20141213_183949

【上海の花蝶で170元の飲み食い放題】

今週も飲み歩きました。(^^ゞ

S氏と2人で火曜日に行った世界大道のおでんバーは、シートチャージに100元も取られてビックリした。

もう二度と行かないだろう。

水曜日は、Y氏とK氏とS氏と、御味道のしゃぶしゃぶへ。

そして金曜日は3人で鯛メシで有名な銀平へ先週に引き続き行った。

銀平のあとに、また高級カラオケに行って、結局金曜日だけで3万円が・・・・(^^ゞ

昨日は、セーブして花蝶で飲み食い放題コースにしたので、170元で済んだ。

上海バブルな生活まっただ中。

今日は、久しぶりに3食自炊。

午前中は、こっちの病院に行って、また点滴打ってきた。

結石がまだ出ないのだ。

今日は1800元ぐらいだったので、3万5千円ってことだな。

保険に入ってきててよかった。

でも、点滴打ったけどやはりまだ石が出る気配はない。

_| ̄|○

 

さて、話は変わって、来週末日本に一時帰国することにした。

金曜日の昼に日本に帰って、日曜日の夕方にもどってくるという慌ただしい帰国。

金曜日は会社を休む予定。

 

ということで、飛行機の手配。

これまでは、エアーチャイナの日本のWebからチケットを買っていたけど、今回はエアーチャイナの中国のwebから買うことにした。

給料が中国元で支払われているので、中国元を使った方が良いかという理由だ。

それでわかったんだけど、同じエアーチャイナの公式サイトなんだけど、中国のサイトから買う方がチケットの種類が豊富で安い。

日本のサイトだったら、エコノミー往復で約10万円。

中国のサイトからだと日本円換算で65000円ぐらいだった。

しかも、ビジネスにしても復路は8000円ぐらいしか増えなかったので、復路はビジネスクラスにした。

結局、3760元だったので、73000円ぐらい。

このうちサーチャージが2万円ぐらい。

と、簡単にかいているけど、エアーチャイナの中国のサイトに登録して、チケットを買うのは大変だった。

英語表示に出来るんだけど、英語表示だとエラーが出てメンバー登録できない。

それがわかるまで40分ぐらいかかった。

中国語表記に変えて試したら、メンバー登録できた。

中国語表記じゃ意味わからないから、英語表記の画面も横に出しておいて、比較しながら入力。

まあ、こういう工夫が出来ない人は、外国で働いて生活すると大変だと思う。

日本の企業の駐在だったら、会社のサポートも期待できるけど・・・。

 

さて2ヶ月ぶりの日本だな。

 

 

関連する記事はこちら:

昼から豪華に食い過ぎた

昼から豪華に食い過ぎた はコメントを受け付けていません


IMG_20141207_114535

【上海の陸家嘴】

昨日の晩は、深夜まで羽目を外して遊びすぎたので、今日はゆっくり起きた。

酒が残っていたので朝食を取らずにテレビを見て、昼前までノンビリ。

昼前になって、電車に乗って昼ご飯を食べに行った。

酒がちょっと残っている体には、小籠包がいいかと・・・。

電車で3駅向こうの、陸家嘴までお出かけ。

ここは、上海でも超高層ビルが一番密集しているんじゃ無いかと思う。

 

IMG_20141207_114541

駅から歩いて3分ぐらいのところにあるタイ資本の巨大デパート、正大広場に向かう。

ここには、日本の無印良品やユニクロが入っている。

今日の目的は、ここの3階にあるディンタイフォン(鼎泰豐)。

ここ最近何度か来ているんだけど、いちど1人で来て遠慮無くたらふく食べたかったので、今日は1人で訪問だ。

待たずにすぐに店内にご案内してくれた。

いっぱい注文しちゃったぞ。

アルコールは今日は無しだ(^^ゞ

IMG_20141207_121414

豚肉の小籠包10個、鶏肉の小籠包5個、エビ入りワンタン8個。

IMG_20141207_120925

さらに、チャーハンも!

IMG_20141207_122024

いやぁ~、1人でこれだけ食べるとさすがに腹一杯というか、気分悪くなった(^^ゞ

そもそも、前夜に飲み過ぎて体が疲れてるし・・・。

御値段は、233元でした。

お昼から4000円超の豪遊しちゃった。

でも、これだけ腹一杯食べたら、当分は鼎泰豐いかなくても良いかなと思った。

腹八分目までが一番美味しく食べれると今日あらためて実感した。

 

食べたあとは、ユニクロと無印良品で買い物する予定だったけど、食い過ぎてそんな気が失せた。

直行でアパートに戻ってきて、ソファーに寝転がってウタウタと・・・。

 

夜は久しぶりに普通のご飯が食べたくなって、自分でご飯炊いた。

今週は、外食ばっかりだったからたまには、自炊も良いもんだ。

関連する記事はこちら:

週末だぁ。深夜まで遊んだぞ。

週末だぁ。深夜まで遊んだぞ。 はコメントを受け付けていません


IMG_20141206_161926

【クリスマスデコレーションされたアパート(東和公寓)のフロント】

アパートのフロントに行ったら、クリスマスデコレーションされていた。

東和公寓は、夏祭りとか色んなイベントがあって、住民サービスは抜群だと思う。

まあ、家賃は高いけど、その価値はある。

IMG_20141206_161544

こんなデコレーション見ると、もう12月なんだなぁと思った。

上海に来て4ヶ月が過ぎたけど、あっという間ですっかりこっちになじんでる。

楽しく毎日過ごしているというか、楽しみすぎているという気もする(^^ゞ

 

そんな今日は、娄山关路(ロンシャンガンルー)まで晩ご飯を食べに行った。

家から70分ぐらいかかる。

IMG_20141206_185355

銀平というお店で、鯛飯を食べに行ったのだ。

ヒラメの薄造りやオコゼの唐揚げや、エイヒレを食べながら飲むお酒は最高だぁ。

IMG_20141206_191157

牛タンも美味しかったなぁ。

IMG_20141206_193250

ここでのお食事代は、350元程度。

今は円安なので1元は20円近い。

美味しい物結構食べたんだけど、なぜか次にラーメン食いに行くことに。

タクシー乗って、同じ通りにあるラーメン屋へ。

IMG_20141206_211740

”利つう”ってお店でした。

塩ラーメンを注文したんだけど、スープは豚骨ベースだと思う。

IMG_20141206_210308

ネギは追加トッピングしました。

ネギトッピングは5元でした。

味は、まずまずで、麺はおれっちの好きな細麺タイプだった。

海外でこの味だったら十分です。

 

そして、お腹いっぱいになったのが午後9時過ぎ。

ここから、おとなしく帰らずにカラオケへ。

ちょっとしたハプニングで、シャンパンボトル(1080元)を入れて、一気したり。

日本では最近一気なんてしないですが、ここ上海では一気ありです。

日本のバブル時代も一気のみ全盛だったなぁ。

今夜もバブリーな夜を過ごしちゃいました。

結局、カラオケが終わったのが午前1時前。

そこからタクシーで、帰宅。

タクシー代が安いのは上海の良いところ。

深夜にタクシーで帰っても、90元ぐらいだった。

 

 

 

関連する記事はこちら:

警報器が鳴って警備員が来ちゃった

1 Comment »


昨日から風邪ひいてます。

なんか、上海に来てから毎月風邪ひいているような・・・。

これは、ダイビング行ってないからだと思う。

ダイビング始める前はよく風邪ひいてたけど、ダイビングはじめてから風邪とか全然ひかなくなった。

たぶん、海に入って体が冷たい(?)水に慣らされることで抵抗力が増していたんだと思う。

暖かいと言っても、海の水温は27度ぐらいだからね。

でも、7月以来ずーっとダイビングから遠ざかっている。

まあ、夜中まで飲んでるのも悪いという話もありますが・・・。(^^ゞ

そして、一昨日からこっちの最低気温が1度とか急に寒くなったのもあるかな。

 

でも、今のところはそれほどひどくないです。

それよりは、まだお腹の中にある結石の方が気になる。

 

で、今日のタイトルなんだけど、このブログを書く前に部屋の警報器をならしちゃった。

防犯のために警報器をセットしておくと、窓際で動きがあると警報器が鳴っちゃうのだ。

外部からの侵入防止用の警報器。

出かけるときにセットして帰宅するとオフにするのが正しい使い方なんだけど、面倒だからずっとセットしたままにしていた。

そして、窓に近寄りすぎて警報器が反応。

すぐに止めたんだけど、警備員がドカドカとやってきたぁ (^^ゞ

風呂上がりで裸だったので、慌ててパジャマ着て出迎えました。

まあ、警報器のチェックが出来てよかったのかな?

関連する記事はこちら:

異国の地で点滴。_| ̄|○

異国の地で点滴。_| ̄|○ はコメントを受け付けていません


IMG_20141129_135810

【上海で日本語が通じる病院、東和クリニック】

昨日の夜は、残尿感がひどくてあまり寝られなかった。

この3週間ぐらい程度の差はあるけど、夜にトイレに行くことが多くてずーっと寝不足気味だった。

10月14日に結石の症状があったことはこのブログで報告した。

その後1週間ぐらいして、下腹部に鈍痛が時折出るようになったので、きっと石がまだ出ていないと思っていた。

そして、痛みだけでなく、残尿感もだんだんひどくなってきた。

それにしても、ぜんぜん良くならないので、もしかして結石じゃないのかな?

膀胱炎?

それとも、前立腺癌?

と、さすがに心配になってきた。

それに、昨日の晩の残尿感はひどくて、これじゃあ生活に支障が出る。

こっちで医者に行くとかなりお金がかかることはわかっていたので、我慢してたけどもう限界。

 

朝起きて、アパートに隣接してある東和クリニックに受診予約の電話を入れた。

東和公寓には、日本人が多いからか、日本人相手の病院があるのだ。

この病院があることも、俺っちが東和公寓に決めた一つの理由。

この病院はそれなりに大きな病院で、診療科目として、内科・小児科・皮膚科・外科・整形外科・眼科・耳鼻科・婦人科・泌尿器科・中医科・歯科・リハビリ科があるようだ。

受診は、基本的に予約制。

午前10時10分からの予約を入れた。

まずは受付で、連絡先や住所を記入して、受診の手続き。

 

今日は、内科の先生に見てもらうことになった。

事前に看護婦さんに、1ヶ月半前に結石のような症状があったことから、結石が原因じゃないかと思うけど、膀胱炎のような強い残尿感があるということを伝えた。

そして、先生の診察。

おれっちの情報から、先生も膀胱炎じゃなくて、結石がまだ尿管に残っている可能性が高いと判断。

まずは、尿検査。

尿検査の結果からも膀胱炎よりは、結石の疑いが強かった。

そして、超音波検査をすることに。

水を1L飲まされた。きつかったなぁ。

 

水を飲んで30分ぐらいして検査開始。

結局、膀胱手前に石が見つかった。

サイズは、8mmx5mmとのこと。

先生曰く、このサイズだと自然に排出できる可能性が高いとのこと。

でも8mmって結構でかいよねぇ。

そして、石で尿の流れが詰まっているので、腎臓がちょっと腫れているらしい。

 

ここで先生から、点滴して尿管を広げる薬を使うって方法があることを伝えられる。

でも、薬の効果は1日ぐらいだし、それで運が良ければ石が出ることがあるとのこと。

なんかあんまり期待できない感じだったけど、もうここまで来てお金いっぱい使っているはずなので点滴をしてもらうことに。

IMG_20141129_130437

1時間半かけて点滴。

途中で腕が痛くなってきたと思ったら点滴が腕の中で漏れてて腫れてた。

看護婦さんを呼んで、すぐ対処してもらった。

かなり腕腫れてたので、逆の腕で点滴再開。

 

そして、その効果はというと、あのひどい残尿感はほぼ無くなったけど、まだ微妙に違和感が残っている。

ということは、まだ石は抜けてないと言うこと。

ちょっと場所が移動して、膀胱への刺激が少なくなったんだろう。

 

この石が自然に排出されないと、超音波破砕とかかなり大きな病院でしか出来ない治療になるようで、そんなことになったら大事なので、なんとか自然排出されて欲しい。

 

で、今日一日の治療費は3600元。

日本円にして、6.6万円ぐらい。

結局、日本で契約してきた海外旅行傷害保険を使うことにした。

コレをあんまり使うと更新できなくなるおそれがあるので、出来るだけ使いたくなかったんだけど仕方ない。

東和クリニックは、保険請求手続きを全部やってくれるということで、超便利。

保険証券の情報だけ伝えると、あとは全て東和クリニックで処理してくれる。

ということで、支払いも無しに、あっさり診療後の手続きは終わり。

保険請求の書類を書かなくて良いって凄い便利だと思う。

 

点滴を終えたのがお昼2時前。

お家に帰って、水道フィルター交換の会社の人が来るのをギリギリ間に合って待つ。

間に合って良かった。

 

そして、まだ残尿感ある体で、夜は遊びに出かけた。

古北地区の日本人向けの高級カラオケ店へ。

まずは、カラオケ前に腹ごしらえ。

「酒田」という居酒屋を見つけて、入ってみた。

IMG_20141129_200655.535

料理はかなり美味しかった。

IMG_20141129_192929

ヒラメの薄造りや、ボタンエビのお寿司とか。

IMG_20141129_195857

焼き鳥もプリプリ。

IMG_20141129_194000

最後におそばを食べてお腹いっぱい。

IMG_20141129_200648.266

280元も使っちゃった。(^^ゞ

でも、280元の価値のある味でした。

この店、良いと思います。

 

このあと、カラオケへ。

IMG_20141129_212632

マンツーでくだらない話して、適当に歌を歌って、酒飲んで、豪遊しちゃった。

本当に、カラオケだけです。

怪しいことは一切していません。(^^ゞ

ちょっと、豪遊しすぎたかなぁ。

関連する記事はこちら: