またまた愛車に不具合が見つかった

1 Comment »


今朝、車の状態確認でエンジンかけると通常ないコツコツという断続音が聞こえる。
エンジンOFFにすると、断続音止まるけど、今度はキー抜き忘れの音がいつもと違う。

ディーラーがまだ開いてなかったので、ネットで症状検索。
すると、TWSユニット故障の症状と一致。

ディーラーが開いてから電話して、異常な音を聞かせいようとエンジンかけると異常現象消えていた。
_| ̄|○

まあありがちなこと。

TWSユニット不具合は気温が低いときに出やすいというのもネットに書いてあって、確かに異常現象が出てたときは朝ちょっと肌寒かった。
そして、異常が消えたときは、社内にいると暑いぐらいになっていた。

ディーラーは、実際の症状が出ないと特定できないというので、こっちから部品を指定して可能な限り早く交換依頼。
すぐに部品手配して、結局来週月曜日に部品交換となった。
壊れても運転には大きな支障がないけど、窓がスムーズに開かなくなったり、コツコツと断続音が聞こえるので、快適じゃなくなる。

部品代が7万円ちょっとで、工賃含めて8万円。
_| ̄|○

日曜日か火曜日にタイヤ交換で10万円ちょっと飛んでいく。

18万円は確定。

そして、傷んだ塗装を塗り直しで25万ぐらいは更に必要。

メンテナンスで50万近くかぁ。
やっぱり24年目の車は維持費が半端ないな。

昼から三宮にブラブラおでかけ。

車が調子悪いので、電車ででかけた。

電車の中で飲食店調べて、ステーキ食べに行くことにした。

ランチの一番安い3520円をチョイス。

神戸の街が見える良い感じの店内。

最初案内された席は鉄板の火力が弱いということで、別の席に移動することを頼まれた。

こっちの席のほうが鉄板に近いので良い感じ。

ホタテの前菜から。

きのこスープ。

シェフがパフォーマンスしながら目の前で調理してくれる。

こんにゃく。

野菜。

しいたけは普段絶対に食べない人だけど、残すのは恥ずかしいので頑張って食べた。

この手のステーキハウスでの定番、豆腐ステーキ。

鉄板でバターを染み込ませて焦げ目を付けたトースト。
これ美味しかった。

本日のメインイベント。

こういうパフォーマンスは楽しい。

一番安いコースなので、肉そのものの味は薄め。
でも和牛なので、柔らかくて、変な味はもちろんない。

これだけのものが180元ぐらいで食べれるとはびっくりだ。
日本のランチはコストパフォーマンス最高というか異常なレベルだな。

最低でも5000円ぐらいにはしたほうが良いと思う。
こんな値段だったら、中国人が旅行に来だしたら専有される状態になると思う。

その後、銀行に行って自分の口座から、別の銀行の自分の口座にある程度送金。
国内非居住者は、自分の口座から別銀行の自分の口座にお金移動するだけで、書く書類が多い。
かなりめんどくさかった。

銀行まで来たついでに、ステージアップグレードを依頼。
銀行側も了承。
新しい預金カードが送られてくるらしい。
カードが変わることにちょっとびっくり。

関連する記事はこちら:

帰国最大の目的をクリアー

帰国最大の目的をクリアー はコメントを受け付けていません


日本に戻ってきた最大の目的。
期限切れ免許証の復活。

午前11時前に書類手続きして、午後12時50分から30分間の優良者講習を受けて、午後2時過ぎにゴールド免許を無事に復活できた。

手続きから講習の間の時間は、近くのレストランで昼食。

店内は、昭和感あふれる・・・。
これが、狙ってこういう風にしているのならいいんだけど、そうじゃなさそう。
^^;

その後、ゴールド免許を持ってディーラーに行って、保険条件をゴールド免許に変更することを依頼。
失効している期間は、一般免許扱いだった。

ゴールド免許になって、保険料が年間1万円以上安くなった。

3年以上洗車せずに放っておいたからか、バンパーのクリア塗装がかなり剥がれて、悲しい状態。
補修の見積り依頼したら20万円。
古い車は金かかるなぁ。
なんてたって、24年すでに経過しているからなぁ。

 

関連する記事はこちら:

突然日本へ。

2 Comments »


いつも通りに朝6時に起きて、7時に滴滴で車を呼んで、3年4ヶ月ぶりに上海浦東国際空港へGO。
仕事の都合を見て、月曜日に急に日本に行くと決めた。
日本に行くのに計画なんて不要。
コロナが終わったら、海外旅行(?)に超フットワークの軽い自分。

日本で働いていたときも、木曜日の夜に金曜日にサイパンに行くと決めてチケット取って行ったりしていた。

45分ぐらいで到着。料金たったの150元。

空港に入るときの荷物セキュリティチェックでちょっとだけ並んだけど、コロナ以前と何も変わらない感じで、普通に入れた。

その後、JALのチケットだけど、コードシェア便なので中国東方航空のカウンターでチェックイン。
チェックイン時にJALグローバルメンバーだと行ったのに、ラウンジチケットもらえず。
コードシェアしていても、東方航空はスカイチームだし、2人に確認したけどチェックインカウンターの人JALグローバル会員をしらないようだった。

出国の際に支払宝での登録が必要だったのが、唯一コロナ前と違うぐらいで、なんの問題もなくスムーズに出国手続きも終えられた。

チケットもらえなかったけど、東方航空のラウンジに行って、グローバルメンバーのカードとチケットを見せたら、入れてくれた。

フライトは9時55分なのに、搭乗開始が9時10分とめちゃめちゃ早い。

そういえば、以前もフライト時間前に駐機場離れてたなぁ。

時間もないので、急いでラウンジの無料ラーメン食べて、27番搭乗ゲートに向かう。
27番めちゃめちゃ遠いぃ~。

ちっさい飛行機。

3列シートだけど、だいたい真ん中の席は空いていた。
自分の隣も空席だったので、良い感じ。

予想通り9時40分には飛行機動き出した。
でも、なかなか離陸できないのも混んでる上海浦東国際空港。
結局離陸したのは、10時10分頃。

機内食。

食べずに見るだけ。

フライト時間はほぼ2時間というか、2時間弱だった。
あっという間に日本に帰ってきた。

入国審査も、コロナ以前と変わらず。
荷物もスムーズに出てきて、3年4ヶ月前と同じ感じ。
こうなるのを待ってたんだ。
案外、普通に戻るのが早かったな。
あと3年ぐらい帰国しないことも覚悟していたんだけど。

リムジンバスで三宮に移動して、地下街で昼飯。

本マグロの大トロ、中トロ、赤身5貫で、1000円。
安い。

食べてみて、どれが大トロか中トロか味ではわからないレベル。
どれも水っぽい。
Citysuperで自分がいつも買う赤身マグロのほうがよっぽど美味しい。

帰宅後、今回の帰国2大目的の一つであるメガネを作りに眼鏡市場に行った。

眼鏡市場の近楽レンズを愛用しているので、上海にある日系の眼鏡屋でもだめなのだ。

3年以上同じもの使っていると、度がずれてきて、レンズのコーティングも剥げてきているしで、かなり不自由していた。

度の調整をして、あらたなレンズを2セット注文。
フレームは今使っている2本をそのまま使うことに。
1週間後にレンズが届くので、上海戻る前にゲットできる予定。

久しぶりに母親の手作り料理。
どこの店で食べるより、自分にとっては一番これが美味しい。

JALロゴ入りの津軽ビードロタンブラーで、日本酒旨い。
大吟醸が1000円なんて、日本での日本酒の安さにびっくりだ。

明日は2大目的の残りの一つの方を終わらせる予定。

関連する記事はこちら:

暑い夏に今から備える

暑い夏に今から備える はコメントを受け付けていません


今日は、1時間ほど残業(?)というか、あるからしばらく留守にするので、右腕部下に色々伝達。

その後、御味道へしゃぶしゃぶ食べに行った。

今日も美味しかった。

アパートに戻ると、先日ポチった3つの物が全て届いていてホッとした。

そのうちの一つがこれ。
夏に備えて、今から準備。

開封の儀。

じゃーん!

首にかけて使うミニクーラー。
ペルチェで冷やした風を吹き出してくれる。

試しに使ったら、結構涼しい。
これは期待できるかも・・・。
まあ、暑い環境で実際に効果あるかは未知数。

ちなみにお値段は1107元。
スマホとも連動できて、スマホからの操作も可能。

さて、明日は3年4ヶ月ぶりの日本予定。

 

関連する記事はこちら:

遂に開店

遂に開店 はコメントを受け付けていません


今日、仕事の進捗スケジュール見直し。
すると、2週間ぐらい自分は暇な感じ。
これは良い機会じゃないかな?

ということで、急遽ある計画を立案。
そして、稟議開始。

まあ稟議が拒否されることはないだろうから、ほぼ決定だな。

仕事終わって松扇へ。
ヤオハンについにFACINOがオープン♪

これで、ロールパンを買いに行くときに毎回甘いものの誘惑されることになる。

先週末に入れた黒龍飲み干した。

さあ、明日も頑張ろう。

関連する記事はこちら: