Author Archive

無事退院。

無事退院。 はコメントを受け付けていません


s-p1010138

【FD3S治療】

日曜日の夕方から入院した愛娘のRX-7の治療が終わり無事帰ってきました。(#^.^#)
エンジン周りのソレノイドバルブをアッセンブリ交換して、作業料込みで6万円でした。
あ~、サイパンへの飛行機代一回分飛んでいった・・・。(;。;)

RX-7を修理中は、RX-8に乗って会社に行っていたのだが、街中はRX-7の方が運転しやすいかな。
それなりにパワーもあるし、エンジンは静かにスムーズに回る。
そして、乗り心地もRX-7に比べると段違いに良い。
でも、RX-7と比べると運転の楽しさはないな。
ステアリングインフォメーションがRX-7に比べたら当たり前だがプアー。
それでもトヨタのフニャフニャなステアリングに比べたら、マツダの車はしっかりインフォメーションがある方なのだが・・・。
高速道路の上り坂のパワー感は、ターボのついているRX-7の圧勝!
ということで、俺っちはやっぱりセブンが良い!
普通の人には、RX-7なんて運転に神経使う車は最悪だろうけど(;^_^A アセアセ…
明日から、またFDで通勤できるので、朝から気分最高って感じだ。
高速に合流するときの加速感が気持ちいいんだなぁ♪

関連する記事はこちら:

ちょっと得した気分

ちょっと得した気分 はコメントを受け付けていません


s-img_2138
【オーストラリアグレートバリアリーフ ミナミハコフグ】

今日は、会社帰りにauショップによってbiblioの卓上ホルダーを購入してきた。
800円ちょっとで安いものだ。
これで、充電するのが簡単になった。
PCで携帯のデータを管理したいので、USBケーブルも買おうと思ったけど、運悪く在庫無し。
取り寄せてもらおうと思ったら、店員の若いお姉ちゃんが「ちょっと待ってて」と言って、店の奥に消えた。
1分ぐらい経って戻ってきて、無造作に机の上にUSBケーブルを置いて「これあげる!」ってまるで友達口調で言われた。
オプションで売っているやつじゃなくて、どれかの携帯に付属していたらしきUSBケーブルだった。
展示品の携帯についてきたやつかな?
1000円ちょっとの安いケーブルだけど、タダでもらえたし、今日から使えたので、プチ嬉しい。
やっぱりイケメンの私だから、プレゼントしてくれたのかな? (;^_^A アセアセ…

さて、今日のトップ写真はミナミハコフグの若魚。
こんなでかい幼魚模様が残るミナミハコフグはじめて見た。
正面写真じゃあちょっと大きさが伝わりにくいけど15cmぐらいはあった。
そして、ちょっとピンぼけだけど、横からの写真はこれ。
s-img_2137
かなり斑点が消えかかっている。

オーストラリアグレートバリアリーフでのダイビングでは、ちゃんとした(?)幼魚もみた。
普通の幼魚の写真は、これ。
s-img_2133
やっぱりミナミハコフグは小さな幼魚がかわいいです。(^_^)v
 

関連する記事はこちら:

ハワイ行きの便はキープ。問題は帰りの便。

ハワイ行きの便はキープ。問題は帰りの便。 はコメントを受け付けていません


 

s-img_1258
【オーストラリアグレートバリアリーフ イエローデビル】

今日、JALからメールが届いた。
8月7日出発のハワイ行き特典航空券のキャンセル待ちが取れたという内容。
行きは、7日と8日でキャンセル待ちしていたのだが、とりあえず7日が取れた。
7日夜出発だと、会社を半休しなきゃ行けないのがちょっと難点。
お盆休みは8日空なのだ。
でも、まだ帰りの便が取れていないので、喜べない状況。
帰りのキャンセル待ちも取れてはじめて特典航空券が発券されるのだ。
帰りは15日と16日でキャンセル待ち中。
特典航空券でなければ、16日はまだ10席ぐらい空きがあるので、16日はそのうちキャンセル待ちが通るのではないかと期待半分不安半分なのだ。
特典航空券はビジネスクラスのキャンセル待ち中なのだ。
成田経由のファーストクラス特典航空券もキャンセル待ち中だが、そっちは無理なんだろうなぁ・・・。
ファーストクラスはそもそも座席数が少なすぎ。
成田経由でちょっとしんどいけど、久しぶりにファーストクラスでハワイ旅行したい 〔(/-o-)/〕
 

s-img_1195
こっちは、やはりオーストラリアグレートバリアリーフで撮ったブルーデビル。
 

関連する記事はこちら:

誕生月はダイビング無し

誕生月はダイビング無し はコメントを受け付けていません


s-img_2635

【サイパン バンザイクリフ】

結局、今年の6月はダイビング無しになってしまった。
1回も潜らない月は珍しい。
特に今月は誕生月だったので、毎年どこかに出かけていたのだが・・・。

6月は潜れなかったが、来週末はサイパンに行くことに決定。
飛行機が取りにくくなったと思ったら、座席指定の画面を見ると、予想通り機材が小さいのに変更されていた。
関空ーサイパン便は、昼間の関空ー仁川便の機材を夜中に関空で泊めておくのはもったいないので、おまけで飛ばしている。
不景気で韓国ー日本間のビジネス客が激減しているために、関空ー仁川便の機材が小さくなって、結果としてサイパン行きの機材が小さくなっているということだろう。
サイパン便は、今好調みたいで、8月は毎日運行するようだ。
来週末のサイパンも、常宿のホリデーサイパンホテルは普通の部屋は満室だった。
普通の週末にホリデーサイパンホテルが満室になるなんて、今まで48回サイパンに行ってなかったことだ。
一室だけ値段が高くてちょっと良い部屋があるのだが、そこしか空いてなかった。
結局、その部屋を取ってもらった。
値段は、どうなるのかな?
普通の部屋と同じ料金になることを期待しよう(^_^)
俺っちは、今まで2回その部屋に普通料金で泊まっている。
その2回は、年末年始の宿泊時だった。
でも、俺っちは普通の部屋の方が明るくて好きなんだけど・・・。
別にキッチンついてても意味ないし!

さて、来週末サイパンに行ったら、その2週間後の海の日は沖縄。
そして、その3週間後は夢の(?)ハワイ!
あ~、楽しみぃ♪
 

関連する記事はこちら:

入院です。_| ̄|○

2 Comments »


s-ts3o00022
【ダイアグかけて故障診断中】

今日もグータラな一日。
夕方にちょっと買い物へ。
新しく買った携帯biblioがBluetooth対応なので、ハンズフリーのインナーイヤホンマイクを購入しにいったのだ。
買ったのは、Kashimuraというところが作っているAE-121というもの。
s-p1010136

買った携帯がまだ出たばかりなので、対応表には載っていなかったが3980円だし動かなかったら諦めようと思ってかったら問題なく動いた。
良かった。(^_^)v

ところが、これを買いに行くときに不測の事態が・・・。
オートバックス近くの上り坂を上っているときに、3速に入れて加速しようとしても全然加速しない。
エンジンはそれなりに回っているものの、あるところからパワーが全く出ない。
とりあえず買い物を済ませて、エンジンかけて試しに走行すると、それなりに走るけど微妙な違和感。
80km/hぐらいまではそれなりに回る。
でも、なんだかターボのブースト計の動きが変。
ブーストが全然かからない。
そのまま、昨日パワーウインドウを修理してもらったばかりのディーラーに行った。
ディーラの整備の人が、愛車のRX-7に乗り込んで実車走行テスト。
その結果、「あるところから安全装置が働いてパワーが出ないようになってますね。どっかのバルブが動かなくなって、コンピュータがエンジンを壊さないようにセーフティを働かせている症状」という説明。
どこが壊れているのか、診断コンピューターをRX-7に接続して、故障診断開始。
s-ts3o0003
診断結果は直ぐ出る。
故障は2カ所のソレノイドバルブと出た。
でも、同時に2つこわれるかなぁ・・・。
FD3S(RX-7)は、シーケンシャルツインターボなので、プライマリーとセカンダリーの2つのターボがついている。
低回転の時はプライマリーだけが動いていて、4000回転を超えたぐらいからセカンダリーも効き始める。
低回転の時はプライマリーとセカンダリーで圧がことなるので、間を仕切ってエアーが漏れないようにするバルブがあるらしい。
今回は、それが壊れたからエンジンやターボにダメージを与えないように、車載コンピューターが安全装置を働かせているとのこと。
ターボ車はこの辺のセーフティ回路がかなり厳重になっているらしい。
このセーフティがないと、エンジンは簡単にブローしちゃうらしい。

今回は、壊れたソレノイドバルブだけでなく同じような他のソレノイドバルブもいっぺんに交換することにした。
もう13万キロ以上走行しているので、そろそろ寿命だろうから、そのうち他のも壊れるだろうからもうアセンブリ交換しちゃえって感じ。

車は、80km/hぐらいで普通に走れるのだが、ターボ周りが壊れてセーフティ回路が働いている状態で乗るのは車に良くないので、そのままディーラーに入院となった。
部品取り寄せて、修理完了するのは木曜日ぐらいかな。
エンジン周りの部品をかなり外さないとソレノイドバルブ交換は出来ないらしくって、作業時間も結構かかるらしい。
ちなみに見積もりによると部品代は3.6万ぐらいで、作業代は2.4万ぐらいらしい。
つまり、6万円。_| ̄|○
昨日のパワーウインドウ修理で4万円なので、2週間続けて修理で10万円だ。
あ、その2週間前はパワーウインドウスイッチ故障でスイッチ交換もしたなぁ・・・。
かわいい愛娘だが、お金かかる。
もう10年だから、これからも摩耗故障の部品はいっぱい出てくるんだろうなぁ。
エンジンは既に一回壊れて新品になっているので、当分壊れないだろうけど。
でも、乗り換えないもんね。
RX-7は最高です!
もう製造中止なので、修理代かかってもずーっと乗り続けるのだ。
(^_^)v

明日からは愛娘のFDが入院から帰ってくるまで、RX-8で通勤なのだ。

関連する記事はこちら: