Archive for the ‘上海生活’ Category

出会いの数だけ別れがある

出会いの数だけ別れがある はコメントを受け付けていません


中国なのに、なぜか毎日会議で半日潰れている。
明日も会議で、3日連続。
どうしちゃったんだろう。
まあ少数の本当の関係者だけでのミーティングだから、日本の某社での無駄な会議とはぜんぜん違うけど。

お仕事終わって、久しぶりに御味道へ。
会社に傘を忘れてきたので、雨が降り始めたらどうしようかと心配したけど雨はふらず。

肉は二皿だけにして、腹八分目。

仲良かったレジの女の子が居なくなって、ちょっと寂しい感じ。
仲良くなると、居なくなったときが辛い。

日本に居たときは、会社と家の往復だけで出会いがなかったので、そんな寂しい気持ちになることはなかった。
異国の上海にいる今のほうが、いろんな出会いが多いと思う。

自分が7年前に御味道に初めて行ったときから、今も店にいるのは古参の阿姨一人だけ。
由香里ママが居たときが、一番楽しかったなぁ。
当時の店員さんはみんな20代前半か10台後半だったけど、今では結婚して子供がいる子もいる。
あのころは、日本人客もいっぱい居たけど、この4年ぐらいですっかり感じが変わっちゃった。
上海の生活では、変化のスピードが日本の10倍な感じ。

まあ、既に7年も上海にいることが驚きでもある。
リストラされたのは昨日のことの感じなんだけど、もう8年も経つ。

東和公寓の明かりは増えたけど、まだまだ電気ついていない部屋が多い。
順調に売れてるのかな?

东昌路駅の駅ナカケーキ店で、マロンケーキを久しぶりに購入。
これが12元でコストパフォーマンス抜群。

明日朝の体重計はいくつかな?

 

関連する記事はこちら:

618でお得に買物

618でお得に買物 はコメントを受け付けていません


今日から6月。
6月といえば、京東のお誕生日。

11月11日が中国の大ネットセールで有名だけど、6月18日もそれに負けない規模。
もともと京東のセールスなんだけど、今は淘宝とかもそれに乗っかかってる。

5月末から価格ウォッチを開始。
今日は東レの浄水器のフィルターをポチった。

自分購入した価格は上の画像より更に50元安くて528元♪
一度購入しちゃうと割引券使っちゃうので、次見ると価格が上がって見える。
SWC.80Gが2個で528元はかなりお得。

先月末には、大王製紙のトイレットペーパーも安かった。

今もセール始まってて30元と安くなってるけど、これの底値は20元ぐらい。
先月末に1つ(10巻)22元で2つ購入できた。
大王製紙のエリエールは値動きが激しいので、1111や618の大セールス絡みで一気にまとめて購入するとお得。

去年の1111で購入した分と合わせて、トイレットペーパー1年分以上ストックある。
トイレットペーパーが品薄になっても困らない。
(^o^)v

腐らない消耗品は、1111や618セールで買い込むのが吉。
ストックが多いと、去年のように予期せぬ引っ越しが生じると大変なんだけど・・・。

今日は、ワイン一杯だけで我慢。

最近アトピーが大分良くなって、食欲が出てきてちょっと体重が目標より1kg超過気味。
もうちょっと運動増やさなきゃ。

関連する記事はこちら:

741日継続

741日継続 はコメントを受け付けていません


日記をwebベースで書き始めて、このブログの前身を含めて既に20年以上続けている。

そして、毎日更新をしだしてから、昨日で741日連続達成。
もちろん、当日日記更新できない時も多々あるけど、翌日とかに振り返って更新。
継続は力なりだ。

誰のためでもなく、自分の人生の記憶のために書いている。

これだけ長く日記書き続けていると、もう人生の財産だな。

10年前の今日とか、ふりかえれるのが楽しい♪
爺さんになった時には、もっと楽しくなるかな。

今日は、新たな席での仕事初日。
フロアーが1階上になっただけだけど、なんか気分一新で気持ちよかった。

今日は結構頭使って資料作ってたら、気がついたら定時になってた。
もちろん残業なしで退社。
明日できることは、明日やるという精神。
(^_^;)

ワクチンの抗体出来るのを邪魔しないように、今日はお酒を我慢。

陆家嘴駅で降りて、ifcの鼎泰豊に行った。

今日は春巻き一品増やした。

でも、やっぱり小籠包のほうが良かったな。

チャーハンは欠かせない。
美味しかった♪

夕焼けをバックに東方明珠電視塔。
忘れているだけかもしれないけど、こんな風景を観た記憶がない。
綺麗だった。

こっちはいつもの風景。
いつ観ても飽きない。

今日も上海の街は美しい。

全米オープンで場違いなマスクをして、スポーツに政治を持ち込んだパヨク脳な大坂なおみ選手。
BLMのときから、”なんだかなぁ”って、呆れてみてたんだけど、あそこまでこじらせちゃったら駄目だな。
スポンサーが居なければ、スポーツなんてただのレクレーション。
変なマスクつけてた全米オープンで失格にするべきだったな。
BLMだけ特別扱いしたのがアホ。
スポーツならなおさらルールは守るべき。
追放が妥当だと思う。

あんなマスクするぐらいなら、自分の年間稼ぎからスラム地区にいる人に40億円ぐらい寄付すれば良いのに。
マスクなんて偽善にしか見えない。

関連する記事はこちら:

上海科技馆から陆家嘴まで世纪大道散歩

4 Comments »


今日は、飯を食べずにお昼前に東和公寓エリアにお出かけ。

天気良くて、気温は30度。

久しぶりにお好み焼きを食べた。

やっぱりお好み焼きは美味い!
関西人には欠かせないフード。

今日こっちに来た目的は散髪。
上海に来て以来、ずーっとヘアサロン・ニーナでカットしてもらっている。

これから暑くなるので、かなり短くカット。
スッキリした。
2ヶ月はカットしなくても大丈夫かも。

散髪終わって、陆家嘴のifcまで散歩がてら歩いていくことにした。
電車に乗ったら、1万歩達成が難しくなる。

浦东の街は綺麗だし、緑たっぷりなので、木陰を歩いていけば気温30度でもそんなに暑く感じなかった。

広い世纪大道の道の真ん中には、ずらーっとプランターの花が並んでいた。
浦东の街は、本当に環境が良い。

上海科技馆から世纪大道駅まではちょっと距離あるけど世纪大道まで来たら、次の东昌路とその次の陆家嘴はあっという感じ。

上海科技馆から陆家嘴までずーっと歩道はこんな感じで広い!
歩きやすい♪

ifc国金中心に到着。

東和公寓にあるマルシェからifc国金中心まで5.5km。
1時間で踏破♪

結構良い散歩コースだと思う。

City’s superで、鰻胡瓜巻きを32元で購入してから帰路へ。

陆家嘴のロータリーが新しくデコレーションされているかちょっと見に行ったけど、まだ整備中だった。
来週また見に来よっと。

お家に帰って、水分補給してちょっと休憩。

フジテレビで午後3時からやっていた「爆笑問題の深海WANTED7」を観たら、これがすごかった。
自分が死ぬまでに一度観てみたい「ウラシマチョウチョウウオ」の深海での動画撮影に成功していた。

まあ、ダイビングで見れる深さには普通は居ない魚なのだが・・・。

それだけじゃなくて、なんとこれまた超珍しいツインバタフライフィッシュらしきものが沖縄の海でコロニー作ってた。パラオのブルーホール116mで観察例があって、西太平洋の深いところで見つかっているみたい。
(@_@;)
70mまで潜って、その魚が気まぐれで50mぐらい浅く上がってきてくれたら、見れる可能性はあるけど、70mに滞在できるのは1~2分程度だし、その間に偶然見つけるなんてまあ無理だな。

この番組は、久しぶりにすごいと思ったけど、たぶん番組作っている人がその凄さをわかって無くて、それを番組で伝えられてないのが超残念。

ツインやウラシマは無理そうだけど、久しぶりにイエロークラウンドバタフライをサイパンに見に行きたいなぁ。

久しく、イエロークラウンドバタフライ観てない。
すっかり丘ダイバーになっちゃった。
( TДT)

その番組見て超興奮したあとに、夕方になってまたお散歩。

GALA AVENUEエリア探索。

寿司屋っぽい店を建設中だった。
店は狭そうだったので、今流行のこぢんまりした高級おまかせ寿司店かな。
楽しみだな。

他にも準備中のお店が。
Poke Xは静安寺とかにもある店みたいだな。
ハワイとかにありそうなB級フードっぽい丼ぶり店みたい。

串校長は、ずーっと前からこの状態で工事している気配ない。

晩ごはん時に、残り物のワインをグラス一杯だけ。
(^_^;)

少しぐらいは飲まないと、夜寝付きが悪くて明日がしんどい。
本当はもっと飲みたかったけど、今日は我慢で一杯飲んだあとはお茶。

黄浦江を行き交う遊覧船見ながらワイン飲みたいところだけど、お茶を飲みながのんびり。

だんだん日が暮れてきて、遊覧船のライトアップが映える。

来週は、ワイン片手に遊覧船を観たいな。

前のビルがなければ、絶景なのになぁ。

また5日間お仕事頑張ろう!

関連する記事はこちら:

ワクチン接種1回目完了♪

ワクチン接種1回目完了♪ はコメントを受け付けていません


昨晩、鳥蔵・極で腹いっぱい飲んで食って、ちょっと体重超過気味なので、今朝は軽い朝食。

午後1時に、東方医院へワクチン接種を受けに行った。

今日は、PCR検査待ちの列はなかったなぁ。

旧館の11階がワクチン接種場所らしい。

旧館ってのは、中心のメインビルディング。

エレベーター乗り場には、一台ワクチン接種階直通の専用エレベーターがあった。

これで11階まで上がったら、既に30人ぐらい並んでた。

ほぼちょうど午後1時に着いて、ワクチン接種が終わったのが午後2時4分。

自分には全くトラブルなかったけど、女性が一人ワクチン接種前に並んでいるだけで倒れて、みんなビックリ。
(@_@;)
ただの貧血っぽかった。

ワクチン接種時は、特に問診とかなかった。
幾つかの質問にNoと答えた紙を提出したらそれでOK。
パスポートを提示すると、先生がPCにパスポート番号を入力。
”健康雲”のワクチン接種のQRコードは結局使わず。
すると、PCのスクリーンに自分の情報が表示されて、「これで間違いないか?」って聞かれた。
生年月日や、労働ビザ取得のときのランクも表示されてた。
個人情報が一元的に管理されているのは便利。
マイナンバーで個人情報管理されるのを反対する人は、やましいことをしている人だと思う。
半島系のDNAを持っている国会議員は、特にマイナンバーで大騒ぎするのでわかりやすい。

注射は今までの人生で受けた中で、最も痛くなかった。
というか、刺さったのがわからないぐらいなので、痛くないとかそういうレベルではない。
注射をされると意識しているから、針が刺さったのに気づけたけど、知らずに注射されたらきっと気づかないと思う。

注射後も、注射部位に全く痛み無い。
触っても、どこにうったのかわからない。
インフルエンザ予防接種とは全く違う感じ。

30人ぐらいしか並んでなかったのに、1時間も接種に時間かかったのは、いちいちパスポート番号を先生が入力したあとに、目の前で先生が、密封された注射器を袋から取り出して、注射器にワクチンを充填。
その後、接種という風な流れだったので、問診無いのに一人あたりの時間が結構かかってたからだと思う。
自分の目の前で新品の密封された注射器を取り出して、ワクチン充填されるのは、自分としては安心できた。
予めワクチン充填されたものだと、その注射器清潔なのか?とか色々疑ってしまうけど、このやり方だと疑いようがない。

ワクチン接種後に支付宝100元(1600円)を支払って、その後30分間結構居心地の良い待機室で、経過観察。
待機室は、普段は多分会議に使っているような場所で、椅子はかなり豪華だった。

ワクチン接種が終わると、接種記録が即表示されるようになってた。
日本の報道では”シノファーム”と呼ばれる中国国有企業の開発した不活化ワクチンを接種した。
ITダメダメな日本とは大違い。

ワクチン接種後まったく体調変化なしと言うか、腕もまったく痛くないし、本当にうったの?って感じ。
インフルエンザ予防接種の感じと全く違う。

こんなに体調影響ないのに、もらった注意書きには、「今日は風呂シャワーはだめ。一週間は辛いもの、海鮮、お酒は避けること」って書いてあった。
ここまで何も変化ないと、明日から酒のんじゃいそう。
(^_^;)

ワクチン接種終わって、予想外になにも変化なかったので、そのままお散歩に。

中国人はスイカが好きなのだが、それがよくわかる光景。
街の商店街に、スイカ専門店。
これだけスイカあると、なんだか気持ち悪い。
ちなみに、自分はスイカ大嫌いで食べれない。

ローカルのコテコテな市場を発見したので、入ってみた。
自分には、ここは無理。
海鮮とかの匂いがすごい。
ハエも結構飛んでた。

やっぱり、自分にはコテコテの中国は無理だな。
洗練されて見える上級な表の上海じゃないと駄目。

お家に帰る途中に、外卖(ワイマイ)で今週もArtisan Bakeryから塩パンとシュークリームを取り寄せ。

家帰って、10分後ぐらいに配達されたので、散歩後の三時のおやつ♪

今日はお酒飲めないので、夕方になって食事だけ食べに上海環球金融中心までお散歩。

今日の晩御飯は、池袋で有名店らしい、「屯京拉麺」。

酒が飲めないので、やけ食いだぁ。

とんこつみそラーメンに、麻辣豆腐と、竹輪の磯辺揚げを追加の96元。

注文しすぎた。

竹輪の磯辺揚げは1/3ぐらいしか食べれなかった。

食べて気づいたのだが、一週間は辛いものは避けるようにという注意を、早速破ってしまった。
_| ̄|○

まあ、体調悪くなってないので、無問題。

飯食っていると、微信で右腕部下から「今日ワクチン接種して気分悪くなったりしていませんか?」って、気遣いのメッセージが入った。

中国人は本当に優しいなぁ。
日本に居たら、家族以外でこんなこと心配してくれる人は居なかっただろうな。

「全く問題ないよ。忘れてて辛いのを既に食べちゃったし・・・」
って返事すると、ちょっと呆れてた。
(^_^;)

夜は、Aritisan Bakeryのミニシュークリームにネスプレッソでマッタリ。

中身はカスタードクリームではなくて、生クリーム♪
4個20元。

関連する記事はこちら: