長女(?)とデート

長女(?)とデート はコメントを受け付けていません


昨晩、微信で長女(?)が「明日仕事一日休み♪」って言ってきたので、

「じゃあ、久しぶりに晩ごはん一緒に食べるか?」

って聞いて、

「良いね♪」

ということで、今日の晩ごはん一緒に食べることに決定。

 

「中国料理店以外で、行きたいところある? ちょっと高い店でもOKだよ」

って聞いたら、

「どこでも良いから、決めて」

って、全然欲のない良い娘。

 

自分が以前から目をつけてて行きたかったお店を含めて4店をリストして、どこが良いか再度聞いた。
最初に提示したのは、外灘にあるおしゃれなイタリアンで、二人で1200元ぐらい。
次は、世纪大道のステーキハウス。
そして3番めに、蟹の岡田屋。

で、娘が選んだのは、最後に提示したKing大志。
4つのうちで、ダントツ一番安い。
(^_^;)

さらに、そのあとも話していると、「Kingも良いけど、やっぱり御味道に行きたくなった」って・・・。
御味道って、安すぎてありがたみなさすぎじゃね?
そんなの、自分たちで普通にいけるじゃない。

結局、御味道に行きたかった動機の一つの友達の店員がちょうど今日は休暇。
そんなわけで、King大志に行くことになった。

自分は仕事終えて、いつものように速攻会社出て、King大志へ。
予約時間は6時半。
午後6時15分前に到着したら、娘は6時に既に到着済み。

長女(?)に会うのは久しぶり。
最後に会ったのは年末だったと思うので、2ヶ月ぶりかな。

会社から支給されてた春節ギフトを、自分は食べないので、プレゼントというか押し付け。
ついでに、会社から支給されたマスクもプレゼント。
プレゼント渡しても、自分のお金全然使ってない。

正直に、「これ会社からもらったもので、自分が買ったのじゃない」って申告済み。
(^_^;)

ちょっと高めの肉注文しようかと思ったら、「そんな高いの、もったいないからいらない」って・・・。
(^_^;)

結局、会員割引で78元の厚切りハラミ2つと、68元の特上カルビ1つと、一個ぐらいちょっと高いの頼まないと自分のメンツがということで、198元の極上サーロインを注文。
あとは、玉ねぎとキムチだけ。

これだけだったら足らないかなと思ったけど、お腹いっぱいなので追加の肉いらないって。

全部食べ終わって、娘のお気に入りは78元の厚切りハラミだったらしい。
高いサーロインが・・・。
(TOT)

まあ、本人が満足してくれればOKだ。

お会計は、570元だったけど150元引きのクーポン使って、たったの420元。
「クーポン使う男はせこい」なんてことは、娘は絶対言わない。

午後8時に食べ終わって、帰ることに。

「今日は雨降ってて寒いので、滴滴で車呼んで帰ったら? 払うし」

って言ったけど、

「まだ地下鉄あるし、地下鉄で帰る。」

って、どこまでも贅沢しない娘。

10代の頃から自分で苦労してお金稼いでるから、お金の大切さがわかってるようで、人のお金でさえ全然無駄遣いしない。
安徽省の女性はお金に汚いって言う人が結構いるけど、長女(?)は全然あてはまらないな。

今日は、次女(?)は仕事で来れなかったので、今度は次女も休みのときに3人で、また飯行くことに。
オムライスとアヒージョが食べたいので、次はビストロフィオーレが良いって・・・。

そんなので良いなら、いつでも。

久しぶりに娘との晩ごはん楽しかった。
中国語の勉強になるし♪

 

 

 

関連する記事はこちら:

鶏もも骨付き買ってみた

鶏もも骨付き買ってみた はコメントを受け付けていません


今日も小雨模様の上海。

昼前に、散歩がてらifcモールに行った。

陆家嘴中心緑地にはなぜか雄牛の像。

今日は、3大高層ビルはすっかり雲の中。
(@_@;)

午前11時ぐらいだけど、天気が悪いせいか人がほとんど居ない。

こんな人の少ない陆家嘴もなんかレア感あって良いかも。

香港系の高級スーパーマーケット、city’s super。
フルーツなんて高すぎて、ここで買う気は全くしない。
(^_^;)

レトルトカレーが94.5元(1500円ぐらい)!
そりゃ、高すぎるやろ。
店で食っても、そんな高いカレーは普通無いぞ。
というか、レトルトカレーにマジな神戸牛なんて使ってないと思う。
原材料、牛肉(兵庫県産)って書いてあるみたいだけど、兵庫県産と神戸牛は全く意味違う。

貧乏な自分は、今日の朝食兼昼食用に28元の太巻きパックと、鶏もも骨付き25元を買っただけ。
(^_^;)

で、今日の晩御飯はいつものやつに、city’s superで買った鶏もも骨付きをプラス。
その代わりにアヒージョはなし。
アヒージョなしだと、作るはかんたん。

25元の骨付きモモだけど、香草(?)の味が自分にはいまいち。
もっとスッキリとした味を期待したんだけど。
コストパフォーマンスは良いけど、次はないなぁ。

今日のこのワイン、美味かった。
イタリア製ワイン。
さすがENOTECAセレクションだな。

最近消耗品を除いてあんまりネットショッピングしてなかったけど、今日久しぶりに衝動買いで428元のものをポチっちゃった♪

来週末は、衝動買いした品で晩御飯かな?
楽しみ♪

関連する記事はこちら:

週末は、「鳥蔵・極」やね

週末は、「鳥蔵・極」やね はコメントを受け付けていません


折角の週末なのに、天気の悪い上海。

小雨降ってたけど、傘もささずにイチゴを買いに出かけて、25.8元/1斤のイチゴを買ってきた。今日のお散歩はイチゴ購入だけで、ちょっと少なめ。

夕方になって、滴滴で車呼んで、いざ出陣。

ホンダのインスパイアが来た。
滴滴でホンダのインスパイア来たの初めてだな。
結構社内広くて、乗り心地良かった。

一週間頑張った自分へのご褒美♪

「鳥蔵・極」で、中村さんのお寿司。

1年前の2月は、コロナ騒ぎの中、鮨東閉店の悲しいお知らせを受けて、美味しい寿司をどこでこれから食べれば良いんだ?って心配したけど、1年後の今も鮨東があったときと同じ寿司が食えてる幸せ。

店は変わっても、中村さんの作る鮨は変わらない。
値段も、コーススタイルも同じ。
厨房には鮨東時代からの右腕もいる。

店長だった浅井さんが帰国されたのは残念だけどね。

今日は、富山の白エビを初めて食べた。
美味しかったぁ♪

自分で刺し身買うと、色んなものを食べるのは難しいので、刺し身はお店で食べるのが良いな。

銀鱈の煮付けも美味しかったなぁ。
この濃い色の出汁がめちゃめちゃうまい。
関西出身の自分としては、薄口醤油を使わない濃い色の料理は面白い。

やっぱり回らない鮨は美味いなぁ。

大連産のウニは、日本の多くのウニと違ってミョウバン使用なし。
ウニ本来の味!

今日もいっぱいのんだなぁ。

帰りの車の中ですでにウトウト。

帰宅して、風呂のお湯を入れながらウトウトしてたら、お湯がいっぱいになってブザーがなっているのに、それでも起きずに寝てた。
結局、1時間ぐらいお湯出しっぱなし。
_| ̄|○

もったいないことした。
まあ、1時間ぐらいだったらそんなに光熱費あがらないだろうけど。

ブザーはかなりうるさいのを取り付けたんだけどなぁ。
周りに住んでる人に迷惑だったかも・・・。
すいません。
m(_ _)m

関連する記事はこちら:

珍しく中国菜

珍しく中国菜 はコメントを受け付けていません


今日は、微信のモーメントに「元宵節」という言葉がよく上がってた。
今日は、旧暦の1月15日で小正月と呼ばれたりして、めでたい日らしい。
一年のうちで最初に満月が見られる日ということらしい。

そんなことを意識したしたわけでは全くないけれど、珍しく会社帰りに中国料理を1人で食べに行った。

中国料理と言っても、台湾料理。
上海環球金融中心にある鼎泰豊。

会社での宴会を除いて、自分が行く中国料理店は鼎泰豊だけ。
基本的に、中国料理は全く口に合わない。
中国料理が全く口に合わなくても、7年間上海で楽しく暮らせている♪

自分は鼎泰豊の小籠包は好きだけど、中国人に人気の南翔小籠包は臭くて食べれない。

以前は、鼎泰豊は待たないと入れない店だったのに、今はガラガラ。
外国人含めた観光客が激減しているのが影響してるんだろうな。
上海ローカルの中国人は鼎泰豊なんて来ないし。

自分の一番の目当ては、卵チャーハン40元。

今日は禁酒で、15元の鉄観音茶♪

前回は塩気がなくて?ってな味だったけど、今日のは美味しい卵チャーハンだった。
でも、昔のほうがもっとパサッとしてた気もする。

豚小籠包を10個、70元。
以前は、66元だったような・・・。

鼎泰豊で、初めて麺を注文してみた。
これ、33元。

不味くはないけど、日本のラーメンのほうが美味しいな。

結局、158元にサービス料10%が加わって、173元。

今日は一日中小雨。
上海環球金融中心のてっぺんは雲に隠れて見えない。

こんな状況なので、2021年最初の満月は見えなかった。
あれ? 満月って、昨晩?

アパートに帰ると、淘宝でポチったネスプレッソマシーンで抽出できる紅茶のカプセルが届いてた。
ネスプレッソ純正ではない。
紅茶では有名なブランドが作っているネスプレッソ互換のカプセル。

味は薄いし、香りも弱い。
買って損した。
これだったら、リプトンのティーバッグの方が100倍美味いと思う。

家帰ってテレビ見てのんびりしてて、ふとリビングのテーブルを見ると、見慣れない紙袋が置いてあった。
中身を見てみると、アパートの管理会社から「元宵節」の贈り物。
元宵節」では丸い饅頭を食べるのが風習みたい。

でも、自分にはこの肉まんきっと食べれないだろうなぁ。
(^_^;)

ということで、明日行く予定の店の店員さんに微信で「これ食べるんだったらあげるよ。食べる?」ってメッセージ送信。

「それ好き!」と速攻で返事帰ってきた。

捨てるともったいないので、有効活用できてよかった。

関連する記事はこちら:

平凡な木曜日

平凡な木曜日 はコメントを受け付けていません


今日は久しぶりの雨。
周りは傘さしている人多かったけど、自分は今日ぐらいの雨なら面倒くさいので、傘ささず。
まだ春にはなってないけど、寒くもないし、

「春雨じゃ、濡れてまいろう」

ってな粋な気分で。

この言葉知っている人どれぐらいいるんだろう?
(^_^;)

今日は久しぶりに鼎泰豊に行こうかと朝から考えてたけど、夕方になってかなりお腹へってたので、このまま鼎泰豊に行くといっぱい食べて、高い晩御飯になりそうってことで、予定変更。

お腹へってる時は、素直に財布に優しいビストロフィオーレ。
(●^o^●)

そのあと、マルシェでお肉と生野菜を購入して、滴滴で車呼んで帰ってきた。
最近は、固定料金の「特恵快車」ばっかり使ってる。
これだと、運転手が道間違っても腹たたないし、信号で運悪く止まりまくっても気にならないので、精神衛生上良い。

普通のタクシーは、もう一年以上乗ってないなぁ。
普通のタクシーの存在意義って上海ではないような・・・。

日本では、官僚が7万円の食事接待受けたとかで、またマスゴミが騒いでるなぁ。
住む世界が違うとか大げさに言ってたけど、お金ある人にとっては一回5万、10万の食事って別に大したことないと思う。
そもそも、毎晩7万円の食事食ってたわけでもないし。

別に接待じゃないけど、裕福なお友達に、自分もそれぐらいの食事をおごってもらったことあるぞ。

「住む世界が違う」って、普通だと思うレベルは人それぞれだな。
客観性がなさすぎ。

関連する記事はこちら: