アホダイバー

アホダイバー はコメントを受け付けていません


 

やっと、1週間が終わった。
でも、今日は仕事用のノートパソコンをお持ち帰り。
週末に家で来週の会議用資料を作成しなきゃならないのだ・・・。
(Q_Q)↓

2chのマリンスポーツ板を俺っちはよく見ているのだが、アホなプロダイバーのブログでちょっと盛り上がっている。
そのブログは、
これだ。
※15日夜にブログ全体が削除されたようだ。
サイパンでの悪行を自慢げに3ページにわたって書いてある。
消されたときは、
ここ1, 2, 3に、ご丁寧に誰かがコピーをおいてある。
ちなみに、2chでこれが話題になっているスレッドは、
ここだ。
2chでは、これを書いた人とショップが既に特定(223番目)されているようだ。
獅子浜のショップらしい。
まあ、本当にその人かどうかは、俺っちは知らないけど、事実なのかな?
関東の方のショップみたいなので、俺っちには確かめるすべもなし。
しかし、この記事を書いた中年親父プロダイバーははっきり言ってアホ。
自分のスキルが高いというのをいいたいのかもしれないけど、写真もかなり下手くそだし、こいつ自身がなんちゃってプロじゃないかと思う。少なくとも写真は、超ド下手。
なんちゃってプロだということは、自慢げに書いてあるブログのある部分から予想できる。
自分たちのエアーが100+残っているのに、ガイドの残圧が50切って30しかないので、きっと心配してエアーが減ったのだろうって書いてあるが、ここの考えがプロにしては浅いのだ。
ダイバーじゃなければこの記事読んだら、そう思うかもしれないが、ちょっとましなダイバーだったら違うことに気づく。
おそらく、このガイドのいたところはラウラウの水深15m付近。
その上で、ガイドに気づかれずに待機して、エグジットまで上からついて行っている。
つまり、この3人は水深10m未満のガイドよりかなり浅い場所にいたと考えられる。
そうすると、エアーの消費が違ってくるのは当たり前。
ガイドに見つからないように水深が浅い場所で浮かんでいる方がエアーがいっぱい残るのは当然なのだ。
俺っちも、水深5mだったらエアーなんて全然減らない。
一方水深15m前後で50分もいたらエアーは減るのは当たり前。
タンクも元々大きいのを持って行ってないし。
ということで、この自称プロは、なんちゃってプロ決定。
あ、それと3ページ目の沈潜でのダイビングで、潜水艦に近寄ったのがスゴいようなことを書いてあるが、どこのショップも普通に潜水艦にそれなりに近づきます。
潜水艦を避けて、沈潜の逆側を回るってことはしない。
それに、潜水艦はかなり遠くから独特の音を発しているので、ガイドさんにいちいち教えなくても誰でもわかるのだ。
こいつ、あの独特の音を聞いていながら無知すぎ。
それに、ベテランイントラだったらヘルフリッチぐらいで大喜びするなよって感じ。
おまえ、これまで外国はフィリピン以外で潜ったことないのかと・・・。
┐(´д`)┌ヤレヤレ
グロットでは40mまでいけば普通にみれる。
だいたい、俺っちは、まともなCMASやJPのイントラに会ったことがない。
ダイビングスキル的にどうよ?って思うガイドばかりだった。
このブログの主は、ダイビング以前に人間としてかなり痛いやつだけど・・・。
こんなやつや、ブログにかかれているようなことをしたSがいる店は絶対に使いたくないな。
どんな風に、普段営業しているんだろう?
こういうやつに限って、同じことを客にされたら激怒するんだよな。
まあ、アホなやつはどこにでもいるということで・・・。

 

関連する記事はこちら:

着々と

着々と はコメントを受け付けていません


 

GWの小笠原ダイビングは船と宿とダイビングショップは手配済み。
よく考えると、東京までの航空券と都内での前日の宿泊ホテルの手配をしていなかった。
(;^_^A アセアセ…
GWだからちょっと心配したけど、飛行機はまだまだ余裕があった。
4月25日の一番遅い便をとりあえず確保。
帰りも5月6日の遅い便。
ちょうど、JAL株主優待券が2枚余っていたので、それを使った。
株主優待券使うと、正規料金の半額で、しかも購入は搭乗直前でOKなので使い勝手が抜群。
とりあえず予約しておけば、変更し放題だ。
ホテルは、去年の年末にできたばかりのビジネスホテルを無事確保。
これで、完璧だ。
あとは、小笠原丸の特2等船室にキャンセルが出て、アップグレードされるのを祈るのみだ。

今日の写真は、かの有名なサイパンのグロットの左穴。

関連する記事はこちら:

ストレスがたまる今日この頃

ストレスがたまる今日この頃 はコメントを受け付けていません


来週の火曜日にちょっと大きな会議が予定されていて、その資料作成とかでストレスがたまる今日この頃。
来週の会議が無事終われば、またまた休みを取ってサイパンかグアムにでももぐりに行こうかと思っている。
2日休みが取れるようだと、ハワイに行くのもいいかな?
でも、サイパンの木村さんの店もそろそろ開店するだろうし、やっぱり月末はサイパンかな?

今日の写真は、ハワイ島でのナイトマンタ。大口開けて、マンタが飛んできます!

関連する記事はこちら:

サイパンのお勧めホテル

サイパンのお勧めホテル はコメントを受け付けていません


サイパン ダイビングの情報ならDive to Blue
今日は、俺っちがサイパンでいつも利用しているホテルの紹介。
このホテルは、サイパンで一番栄えているガラパン地区にあって色々と便利。
ホテルの名前は、
ホリデーサイパンリゾートホテル
去年までは、ホリデーインサイパンリゾートホテルという名前だった。
オーナーが変わった時に、ちょっとだけ名前が変わった。
そして、ホテルの内装をかなり改善して、綺麗になった。
無線LANでインターネットできるようになったし、飲み水も設置されたし、共同の電子レンジも設置されたりしてかなり便利になった。
部屋には、冷蔵庫&NHKの国際放送が映るテレビ&ドライヤー&バスタブがある。
そして、フロントでは缶ジュースや、カップラーメンも売るようになってこれまた超便利。
しかも、缶ジュースやカップラーメンの値段は、サイパンのスーパーで買ってくるのと変わらない良心的な値段。
このホテルの部屋が45ドル/1泊(税別)なので、サイパンはすばらしい。
といっても、直接申し込んだらもっと高い($88)のだが、エーストマトから申し込んでもらうとこの値段になる。
2人で泊まったら、一人22.5ドルなので、超お得。
2人でも十分な広さなのだ。
空港までの送迎は、往復で$15でリーズナブル。
ちなみに、タクシー使うと片道25ドル弱です。
カップルで泊まるとしても、問題なさそうな部屋。
眺望は望めないですけど・・・。
まあ、フィエスタの方がそりゃもっと綺麗だけどね。
フィエスタもホリデーの2倍までいかない値段で手配してくれるみたいだけど、俺っちはこのホテルで十分だ。
というより、このホテルのアットホームなところが気に入っている。
こぢんまりしたホテルなので、何度も行っていることもあって、フロントの人とすっかり顔なじみ。
サイパンに行くと、フロントの”リサ”さんが、いつもお帰りなさいと、迎えてくれるのが心地よい。
(=●^0^●=)

ということで、ホリデーサイパンはコストパフォーマンス抜群のホテルです。

関連する記事はこちら:

カウアイ島ダイビングログ完成

カウアイ島ダイビングログ完成 はコメントを受け付けていません


ハワイのダイビングの情報ならDive to Blue

皆さん(?)お待たせしました。やっとハワイ・カウアイ島でのダイビングログ完成しました。
ここです!
です。
おまけで、ダイビングじゃないですけど、プリンスビル地区の観光記事も書きました。
カウアイ島でのダイビングのことを書いている記事はネットではあんまり見かけないので、貴重な情報じゃないかな?
じっくりお読みください。 (^_^)

今日は、カウアイ島ダイビングログを執筆しただけでなく、愛車のRX-7をひさしぶりに洗車&コーティング。
暖かい日だったので、洗車日和ぃ。
洗車したおかげで、愛車もピッカピカ。ピカピカの車になると運転するのも楽しい♪

昼過ぎに兄貴夫婦が子供を連れてやってきた。
どうやら(?)今日は、母親の誕生日。
パラサイトしている俺っちは、母親の誕生日は全く知らず。
(;^_^A アセアセ…
いわれて気づいたというか、忘れていたのではなくて、そもそも知らないのだから気づいたという表現は正しくない。
その誕生日のおかげで、今日はケーキにありつけた。
兄夫婦が買ってきたのだ。
甘い物好きの俺っちはケーキは大好物だ。
なかなかおいしいケーキだった。
ケーキの時の飲み物は、俺っちが去年のGWにパプアニューギニアで買ってきたパプアニューギニアのコーヒー。


豆はブルーマウンテン。
パプアニューギニアではコーヒー栽培が盛んなのだ。
このパプアニューギニアのブルーマウンテンコーヒーは、濃厚な味でかなりイケてる。
おいしゅうございました (=●^0^●=)
パプアニューギニアに行ったときのおみやげとして、このコーヒーはお勧め。
高くなかったし。

最近なんだか、眠たくてやる気が起きないと思っていたら、花粉症の影響だと気づいた。
ここ数年は、鼻炎はたいしたことないのだが、とにかくこの時期はからだがだるくてやる気が起きない。
元々やる気が起きない性格なのに、花粉症でさらにやる気が失われるとは困ったもんだ。
(;^_^A アセアセ…

関連する記事はこちら: