Archive for 1月, 2013

Scubastoreのサポートは素晴らしい

Scubastoreのサポートは素晴らしい はコメントを受け付けていません


P1020870

【オーシャニックのダイビングコンピュータ VT4】

購入して2週間で、海で使う前にファームウエアのアップデートに失敗して、ガラクタになってしまったオーシャニックのダイコンVT4。
このダイコンはスペインにある有名なネットショップ(scubastore.com)から購入したもの。
修理をHPから依頼したら、インボイスが送られてきてDHLの手配もしてくれた。
そして、修理にスペインに送り返してからほぼ2ヶ月が経過して、本日修理されたVT4が手元に送り返されてきた。
結局、保証修理扱いになったようで、修理代は無料。
そして、日本ースペイン間の往復送料はscubastore持ちであった。
さすがに、送料は取られると思っていたので、送料が無料だったのにはビックリ。
こわれたのが購入後2週間だったというのもあるのかもしれないけど、送料をとらないscubastoreは神対応だった。

そして、修理されてきて戻ってきたVT4のシリアルナンバーを確認すると、修理前と変わっていた。
単にファームウエアを書き込んだだけではなくて、別の新品に交換されている模様。
購入したのはVT4だったが、修理品は正確にはVT4.1になっていた。
VT4とVT4.1の違いは、バディのエアーチェック機能の有無。
VT4.1になって機能が増えたのではなくて、VT4.1になって、なぜかバディーのエアーチェック機能が削除されている。
でも、バディーなんていないし、オーシャニックのトランスミッター持っている日本人ダイバーも見たことないので、バディーのエアーチェック機能なんて俺っちには全く不要。
なのでVT4.1でも全然問題無し。
というか、タンクバルブと自分の腕の距離だけでも信号をロストすることあるのに、離れているバディーのエアーチェックなんて実際には出来ないんじゃ無いかと思う。
これは、オーシャニックだけでなくUWATECのダイコンでも同じ。
水中でタンクバルブに付けたトランスミッターからの電波を拾うのは、かなり距離が近くないと困難なのだ。
信号が届く距離に近づくなら、相手のダイコン直接見た方が早いとおもう。
バディーのエアーチェックが出来るとかいてあって、実際には信号拾わなかったら、苦情言う人も中に入るだろうし。
おそらく、そういったことでVT4.1で機能削除されたんだろうと思う。

VT4.1になっていても画面表示はVT4としか表示されない。
SNの5000番以降がVT4.1なので、SNで確認できる。
オーシャニックのVT4は日本で売ってないので、こんな情報意味ないかな? (;^ω^)

意味無いついでにファームウエアのバージョン情報も書いておくと、2B.03でした。
オーシャニックからネットにアップされているファームの最新は1Cなので、それより新しいことになる。
2Bになって何が変わっているのかは、情報が無いのでわからない。
まあ、とにかく現時点で最新のファームウエアが入っているので、ファームウエアのアップデートが必要ない。
ということは、ファームアップに失敗して、また壊す心配が無いのが良いね。 (;^_^A アセアセ…

で、早くサイパンに行って使いたいんだけど、会社で厳しい説明が・・・。 
来年の今頃は、何しているんだろう。
_| ̄|○
一寸先は闇。
サイパンに行ってお金使ってる場合じゃない???

関連する記事はこちら:

今日はネタ無しだけど、ブログ更新。

今日はネタ無しだけど、ブログ更新。 はコメントを受け付けていません


PC307660

【パウダーブルーサージョンフィッシュ @ シミランダイビング】

なんか今週は気力が・・・。
正月ボケですかね。

今日は、さすがに旅行記の更新は無し。 <m(__)m>

オーシャニックのダイコンは関空まで到着しました。
早ければ明日、遅くとも土曜日には配達されるだろう。
さて、修理でいくらかかるんだろうか? (^▽^)

ネットでオーシャニックのVT4を検索かけても、日本のユーザーのHPはここしか出ないな。
ということは、ダイビングで実際にVT4を使ったレビュー書くと貴重かな。
早く使いたいよぉ。

関連する記事はこちら:

修理に出していたオーシャニックのダイコンがスペインから戻ってくるゾ

修理に出していたオーシャニックのダイコンがスペインから戻ってくるゾ はコメントを受け付けていません


PC307675

【シミランダイビングシーン】

ファームウエアのアップデートに失敗して、使う前にガラクタとなってしまったオーシャニックのダイコンVT4。
去年の11月10日に修理のため、購入したスペインのお店に送り返していた。
そのあと待つこと2ヶ月。
今日、発送したとの事務的なメールが届いた。
発送したということは、きっと修理された物が戻ってくるんだろう。 (^^ゞ
送料とか、修理費用とかについては、メールに全く記載がなかったので、保証修理で無料なのかな?
修理代金が無料なのは十分ありえるけど、送料無料なんてあるのかな?
それともDHL業者が、代引きなのかなぁ?
今週末には届くだろうか、とにかく楽しみぃ♪

新しいダイコンが戻ってきたら、やっぱり使いたくなるよねぇ。
やっぱりサイパンですかねぇ。
今月は我慢しようと思ってるんだけど・・・。
2月になったら直ぐに行っちゃう? (;^ω^)

さて、今日もシミランダイブクルーズ旅行記1話追加しました。

スリーツリーズ編です。

でも、スリーツリーズじゃなくてブレックファーストベンドで潜ったような・・・。
タイ人ガイドだったので、今更確認しようがないなぁ。

関連する記事はこちら:

タイダイビング旅行記第3話も完成♪

タイダイビング旅行記第3話も完成♪ はコメントを受け付けていません


PC307639

【シミラーダムゼル @ シミランダイブクルーズ】

だいぶん風邪は良くなってきた。

今日も、パヌニーヨットでのシミランダイビング旅行記を1話書き上げました (^_^)v

ウエストオブエデン編

です。

関連する記事はこちら:

タイダイビング旅行記2話目が完成!

タイダイビング旅行記2話目が完成! はコメントを受け付けていません


P1018132m

【アンダマン海固有種 トマトアネモネフィッシュ @ シミランダイブクルーズ】

以前ちょっと風邪気味で体がだるいので、新年初日ということもあって、定時で退社。
時間がたっぷりあったので、タイダイビング旅行記の2話目を書いちゃった。 (^_^)v

アニターズリーフ編です。

アニターズリーフの砂地の斜面をずーっと深くまで降りて魚を探しに行きたいと思うのは私だけだろうか?
(^^ゞ

さて、今日のお魚はトマトアネモネフィッシュ。
以前にリチェリューロックで潜ったときはキンセンフエダイが群れている広場にいっぱい居たと思うんだけど、今回はそこには居なかった。
イソギンチャク自体が無くなっていた。
俺っちの水中マップ記憶違いだろうか?

こいつの幼魚は、ちょっと模様が違うのだ。

P1018136m

こんな風に、幼魚は白いラインが入っている。
トマトアネモネフィッシュの写真を撮るときは、親子両方撮るのをお薦めします。 (*^O^*)

それにしても、今回リチェリューロックの3ダイブ目のブリーフィング後に、俺っちのガイドにトマトをリクエストしたんだけど、俺っちがリクエストしなかったらトマトを紹介する気が無かったようだ。
リクエストした俺っちにはちゃんと見せたけど、同じチームの他のお客さんにはハッキリ示さなかったので見れなかった人も約1名いた。 (^^ゞ
今回のガイドさんは、自分の海の目玉が何かが、まだよくわかってないようだったな。
どこにでも居るハーレクイーンシュリンプなんかより、トマトアネモネフィッシュでしょ。
でも、見たい魚は人それぞれなので、潜る前にガイドに個別にリクエストするのが一番確実です♪

関連する記事はこちら: