Archive for the ‘上海生活’ Category

18%台まで回復 (^o^)v

18%台まで回復 (^o^)v はコメントを受け付けていません


嬉しいことに、今日は体脂肪率が18%台まで回復。

痛みもだいぶん減ってきたので、午後から半休とって病院にいくというプランはキャンセル。
昨日は病院行く気満々で、帰宅途中でPCR検査受けたんだけど。
でも、まだまだ通常時より体脂肪率が高いので、無理しないように体を休めないと。

今日は出社後、2日一回の社内PCR検査を受けて、あとはのんびりお仕事。
体調良くなったら、来週からもっと気合い入れて仕事するつもり。

帰りの地下鉄2号線で、こんなマスクつけている人が・・・。
こういうマスクは、ケミカル対応用途だと思うけど、ウイルスにも有効なんだろうか?

今日は、夕焼けがキレイだった。

上海環球金融中心が夕日でキラキラな、キラキラ上海♪

今日は、お惣菜だけで簡単な晩ごはん。
お惣菜だけで150元ぐらい。
体調良くなってきたので、ワイン復活♪

関連する記事はこちら:

まだまだ体調回復せず

2 Comments »


昨晩は、午後10時過ぎに寝たのだが、結局午前1時頃に痛みで目が覚めて、ロキソニン服用して寝ることができた。

朝起きてからはロキソニン飲まずに、一日仕事できた。

仕事を終えて、午後6時頃に帰ってきてから、明日もしかしたら病院にまた行きたくなるかもしれないので、いちおうPCR検査受けた。
午後6時過ぎでも、並んでいるのは4人だけ。
(^o^)v

帰る時間に合わせて外卖を注文してたら、アパートの門についた時に、配達人が門から電話かけてきた。
配達人の真後ろで電話に出て、配達人びっくりしてた。
タイミングバッチリ。

今日の晩御飯は、合点寿司から外卖。
この寿司で、140元ほどだから、2800円ぐらい。
味は、日本のイオンのお惣菜コーナーのお寿司のほうが美味いと思う。

体脂肪率の突然の上昇。
1日毎の体脂肪率のグラフ。
今日は、19%前半まで回復。
明日は18%になることを願う。

体重とはリンクしてないし、痛みが増したときから増えているから、今回の体調不具合と関係している可能性大。

夜になって痛みがまた強くなってきた。
今晩もロキソニン必要になりそうだ。

関連する記事はこちら:

初めて痛み止めつかった

初めて痛み止めつかった はコメントを受け付けていません


体が疲れているので、昨晩は午後10時過ぎにはベッドにGO。
早めに寝たけど、何度か目が覚めて午後4時頃に目が覚めた時は、痛みで再度眠りに入れず。
なんの病気かわかってなかったら、かなり心配するほどの痛み。

このままでは眠れそうになかったので、万が一の時の備えの薬箱へ。
薬箱の中からロキソニンを取り出して飲んだ。
結石の時に病院で処方された痛み止めを飲んだことはあるけど、市販の痛み止めを飲んだのは人生始めてのような気がする。
使ったことなかったロキソニンを備蓄していた自分を褒めてあげたい。
海外で暮らすには、日本以上に備えが大事。

土曜日に医師の診察受けた時に、「痛みで眠れないことはないですか?」って聞かれて、その時は大丈夫って応えたんだけど・・・。

痛みの感じは、中国に来てすぐに仕事中になった尿道結石のときのと場所も痛み方もかなり似ていた。
日本で結石になった時は悶絶して救急外来に駆け込んだけど、中国に来てすぐの時はそもそもどうして良いかわからず、悶絶まではいかなかったので、仕事しながら必死でこらえた。
あの時、悶絶するまでの痛みになってなかってよかったと本当に思う。
働きだして1ヶ月ぐらいで、周りとコミュニケーションもまともに取れない状況だった。

ロキソニンはすごい。
飲んで10分ぐらいで痛みが緩和しだして、そのあと気がついたら寝てた。

朝起きて、痛みがかなり軽減してて、出勤も楽だった。
でも、午後4時頃に痛みが強くなってきて、薬切れた感じだったので、ヤクを再投入。

退社時には痛みが軽減して良かった。
寄り道せずに最短経路で帰宅。

退社時に外卖を注文していたので、アパートに着いたら届いてた。

ちょっとお高めの牛丼なんだけど、以前より肉が少なくなってて、キノコがかなり増えてる。
キノコを牛肉に見せかけて、上げ底している感じ。
┐(´д`)┌ヤレヤレ

痛み止めは12時間ぐらいしか昼には効力続かなかったけど、午前4時に効力切れるのかなぁ。
でも、そろそろ病気自体が直っても良さそうなもんなんだが。

昨日と一昨日は、体脂肪率が異常に高い値を示していたけど、今朝からはかなり正常値に近くなってきた。
体重自体は変わってないのに、昨日と一昨日は体脂肪率が急上昇。
普段は17%弱なのに、24%近くに跳ね上がった。
アプリが、別人物?って、警告メッセージだすぐらいのあり得ない変化量。
おそらく、炎症で、細胞水分量が異常に増えたか、腹水が一時的に溜まったとかで、体の電気抵抗が変わったんだろうな。
今使っている体脂肪計は、一般の足からだけでなく、华为の手足の両方から測定するハイテクなやつ。

その推測が正しければ、昨日と一昨日がピーク。
今日は朝と夜のどちらも19.5前後なので、回復途上ってことになる。
でも、まだ普段より3%高いので、炎症は残っている。

血糖値と血圧には変化なし。

体脂肪計がこんなのに敏感とは・・・。
明日以降の体脂肪率の変化に要注意だ。

関連する記事はこちら:

予備で検査しておいて正解だった

予備で検査しておいて正解だった はコメントを受け付けていません


昨日は、昼前と、午後3時頃に2回PCR検査受けた。
それぞれ別の検査場所。
いつもだったら、昼前に受けたら夜10時頃に結果出るんだけど結果出ず。

午後に受けた方のPCR検査結果が午後11時過ぎにやっと出た。
部長に微信で結果報告をして、今日の出勤OKの返事貰った。

昼前に受けたPCR検査結果は、結局今朝の7時過ぎに出た。
もしこれしか受けてなかったら、午後7時に結果出て部長に報告しても、朝の忙しい時にすぐに見るとは限らないし、いつも家出るのが7時半前なので面倒なことになっていたところだ。

やっぱりなんでもバックアップを準備しておくことが大事だな。

昨晩出勤OKの判断貰ってたので、今朝は通常通りの抗原検査で陰性を確認して出勤。

空いてて綺麗な14号線は快適♪

16号線も郊外に向かう方なので空いてる。
毎朝通勤時に100%座って行けるのが快適だ。

日本で半年ぐらい地下鉄御堂筋線使って通勤してたけど、あれは通勤地獄だったな。

まだ病み上がってない無い状態なので疲れやすい。
夜も、痛みで熟睡できてないので、仕事中眠たかったなぁ。

定時まで頑張って仕事して、速攻帰ってきた。
今日はもし飲食店が開店していても、行かずに直帰しただろうな。

飯作る気力もなかったので、久しぶりの外卖。

自分で作った飯のほうがやっぱり100倍美味いなぁ。
自分で作って残っていたポテトサラダは美味かった。

一昨日長女に送ったロボット掃除機が無事届いた。
やっぱり顺丰快递は速い!
予定は22日配達完了だったけど、1日早かった。

3年半使ったロボット掃除機だったけど、綺麗にしてから元の箱に綺麗に梱包して発送したので、「新品に見える!」って喜んでた。
実際、パッと見は新品に見えるぐらい綺麗。

今日は1元が20.35円にまでなってた。
今まで自分が見た中で一番の円安。
\(^o^)/
ニヤニヤが止まらない。

関連する記事はこちら:

PCR検査結果待ち休暇

PCR検査結果待ち休暇 はコメントを受け付けていません


今朝は、インスタント麺で朝食。
毎食後の薬があるので、休みでも3食たべないといけない。

会社独自ルールで、病院に行ったらPCR検査2回受けて陰性確認必要。
そして、その2回のPCR検査の間隔を48時間以上とるひつようある。
土曜日の朝に病院行ったので、2回めの検査が今日の昼前。
結果が出るのが夜中のハズなので、今日は出社できず、明日から出社の予定。

そんなわけで、昼前にPCR検査を受けに行った。
今日は、自分の前に2人並んでた。

アパートの周りに検体採取場所は多くあるので、どこもそんなに並んでない。

薬飲むために、ピザで軽く昼ごはん。

体の痛みは、まだ改善するどころか、一番ひどい感じ。
なんか、腹筋しすぎて超筋肉痛で息するたびに痛いって時の感じに似てる。

まあ、筋肉痛のような痛みがあって不快なだけで、出勤できないほどではない。

安静にして体力を消耗しないで免疫力回復が一番の薬みたいだけど、ちょっとぐらい太陽光に当たって動いたほうが免疫が活性化するはず。
という自分理論で、疲れない程度にゆっくり黄浦江まで往復。

昼前にPCR検査受けたけど、万が一結果が遅れたら明日出勤できないので、ウォーキングコースにある別の場所でもう一度PCR検査を受けておいた。
無料で気軽にPCR検査受けられるので、1日2回もなんの問題もない。

まあ、別に結果が出なくて明日休んでも全然問題なかったりするんだけど・・・。
年末までに消化しなければ消えてしまう去年の有給休暇がまだ10.5日残っている。
今年も切り捨てしちゃうことになってしまいそうだ。

Q2のKPIシートは、金曜日に既に自己評価完了。
Q3にしなきゃいけないことは、3ヶ月ぶりのプロジェクトミーティングで、既に部下に具体的にパスダウン。
また2ヶ月ぐらい小区に籠もってウォーキングを毎日することになっても、優秀な部下達が出勤できてればきっと問題ない。
(#^.^#)

でも、2週間ぐらいの小区単位の閉鎖は可能性があるけど、この前のロックダウンみたいなことは99.9999%無い。
1,2ヶ月会社に行けないとしたら、自分が感染したときぐらいだろう。
自分が感染して1,2ヶ月休んでも、部下が困らないようにはしたつもり。

118元の大サイズうなぎの蒲焼を買って、免疫力回復だぁ~。

作るたびに、鰻に火を入れるのが上手くなっている。
関西風に表面をカリッとさせるために、油を引いたフライパンで火入れ。
今日は完璧な感じ。

昨日はお酒飲むのを控えたけど、痛みは改善しないけど、見た感じは大分直ってきたようなので、ぐっすり寝るためにワイン解禁。
たった一日だけ控えただけ。(^_^;)

でも、グラス大盛り一杯だけ。

関連する記事はこちら: