羊が一頭かも・・・ (@_@)

羊が一頭かも・・・ (@_@) はコメントを受け付けていません


今日は、ちょっと遅めで昼前に高原検査があった。
抗原検査キットと一緒に2回目配給品で遅れていた油も一緒に配られた。

なんか中国の一流ブランドのトランス脂肪酸ゼロ油みたいなので、これなら信用して使ってもいいかなっと思った。
でも、中国人のように油をドバドバ使わないので、当分この油の出番はない。

今の鍋は油無しで焦げ付かないので、油使うこと殆どないなぁ。
使うのは、卵焼きとたこ焼きのときぐらいだな。

今日の検査キットは、初めてのタイプだった。
陰性♪

抗原検査を終えてから、サッポロ一番塩ラーメンの残り半分を使っての朝昼兼用。
半分がやっぱりちょうどよい。

飯を食べてから、会社のメールを見て、部下に一本メールで指示出して、今日のお仕事終了。
仕事時間2分。
今月の時給を換算したら凄いことになっているだろうなぁ。

仕事(?)終えて、コーヒーで一服。

すると、物業から今日の抗原検査の全体結果報告が来た。

どうせいつものように全員陰性だろうと思っていたら、なんと抗原検査での羊さんが一頭でたらしい。
イントネーションは違うけど、羊と陽は中国語では同じpinyin表記なので、最近は羊と言われることが多い。
羊という方が、表現が柔らかくて良いと思う。

羊さん疑いの人には、今日中に単独のPCR検査も済ませて、結果待ち状態。
3月24日からずーっと小区封鎖して、29日からはPCR検査時以外は部屋にずーっといるのに、本当に陽性だったらある意味凄いな。
陽性だったら直ぐに結果判明だろうけど、陰性の確認には数日かかるんじゃないかなぁ。

夜になって、せっかく数少ない防范区に分類されたことが正式に発表になったのに、抗原検査の件で部屋から出れない状態は継続されそうな雰囲気。

まあ、どうせ部屋から出たところで店が開いてないのだから、どっちでも良いや。
買い物が普通にできるようになるまで、あまり外に出る意味がない。

昨日とは打って変わって、昼からは雨で寒い上海。
ただの雨ではなくて、風がビュービュー強い。
まるで、台風でも来た?って感じ。

昨日は気温が33度ぐらいまで上がったのに、今日は半分以下の14度ぐらいだった。

今日は、久しぶりにお肉をゲット出来た。隔離21日目の晩ごはん♪
鶏肉で焼肉だぁ。
いつもは焼肉のときご飯は食べないけど、限られた食材なのでご飯も半合炊いてバランスよく。

外卖できる店はここ数日で確実に増えた。

自分が部屋から出れなくても、店が徐々に開いていって、外卖できるようになれば問題ない。
自分の封鎖が解かれるより、飲食店やスーパーの店員の封鎖が解かれる方が重要。
逆のパータンで、自分だけ自由に動けても全然意味ない。

庶民的なエッセンシャルワーカーが自由に動けるようになるのが大事。

牛肉も買ったけど、今日は牛肉は味の確認のために一切れだけ食べて、後は冷凍庫にとりあえず入れた。
まあ、タレによく漬け込んだら、なんとかオッケーレベルかな。

玉ねぎも焼肉以外でも使えるように多めに買って、冷凍庫で保存。

焼肉と赤ワインは良く合うなぁ。
もう安い酒がなくなったので、今日は一番のお気に入りのパープルエンジェル。

残りワインはアルファMが一本、アルファキュヴェが一本、パープルエンジェルが4本。

それ飲んじゃったら、日本酒かウイスキーを飲む。

本当なら、防范区祝で乾杯ってところだけど・・・。
(^_^;)

今日のニュースステーションでも、上海支局記者の冷蔵庫上段を紹介してたな。
冷蔵庫の上段って、普通調味料とかバターとか漬物とか入ってると思うだけど、そんなの全くないように見えたのが不思議。
調味料やバターは1週間も経たないうちに無くならない。
もともと、缶ビールぐらいしか入ってなかったんじゃないかな。
自分の中では、高橋って書いて、フェイクと読む。

水がないっていうのも、上海の水は沸かせば飲めるんだよなぁ。
まあ、テレビ局のキラキラ駐在員には、沸かしてまでして飲む水は水じゃないのかもしれない。
沸かしてまで飲みたくないんだったら、普段から浄水器つけとけば良いのに。

関連する記事はこちら:

久しぶりの食材外卖

久しぶりの食材外卖 はコメントを受け付けていません


今朝も、一日の始まりは抗原検査から。
小区全員陰性♪

電話で確認した人の話によると、自分の小区は防范区らしいけど、今日一日結局正式な発表なし。
ということで、今日も一日中部屋から出れなかった。
まあ部屋から出たところで、スーパーも開いてないし、交通機関も動いていないし、近場の散歩ぐらいしかできないので、あまり意味ない。
昨日は、防范区になれば浦东エリアは自由に移動できると思っていたけど、街道から外に出れないとなると、意味ないよねぇ。
買い物もいけないし・・・。
公共交通機関が動き出して、スーパーも営業開始してからじゃないと、部屋から出る価値あんまりないかも・・・。

今朝は「どん兵衛」。
ラーメンより胃に優しい。

向かいのオフィスビルでは、PCR検査してた。
閉鎖に備えができている会社は閉鎖中も仕事を続けている。

どん兵衛食べた後に、コーヒー飲んでのんびりしていると、部下が微信で連絡してきた。
(@_@)

装置が故障して使えないけど、どうするかという連絡。
15分ぐらい検討して、指示を出した。
まあ、違う装置でちょっと違う条件で処理しても、今のフェーズでは対して問題ない。
そんなわけで、今日は予定外に15分も仕事をしてしまった。
(^_^;)

あとは、今日もソファーで寝転がって、テレビを見てマッタリ。

今日は気温が33度まで上がったけど、そよ風が常に部屋に入ってきてたので、クーラーつけるほど暑くはなく、気持ち良い感じだった。

そんな夏の感じの中食べる冷えたコーヒーゼリーは最高だな。

でも、レーズンバターと同じく、中国人には一般的にコーヒーゼリーはウケが悪い。
そんなわけで中国ではコーヒーゼリーというのはほとんど見かけないので、自分で作るしか無いのだ。

自分の小区はまだどのレベルか発表されてないけど、たぶん浦东でも発表されている小区あるんだと思う。
今日から明らかに外卖ができるローカル店が増えた。
でも、ローカルの飲食店の料理を外卖して食べようとは思わないなぁ。

普段は飲食店だけど、生玉子を売ってたりする店があったので、まだ生玉子冷蔵庫に12個あるけど、追加で”個人”購入してみた。
いやぁ~、3月28日以降に配給以外で食べ物をゲットしたのは、これが最初だ。
まあ、アパートの共同購入に参加すれば色々潤沢に買えたんだけど、食材十分にあったし、そもそも個人購入派なので・・・。
個人購入で食品が昼過ぎに買える状況になったということが大事。

このアパートの近辺はそもそも買い物は普段から不便なところなので、ここで外卖ができるようになったということは、他の場所ではもっと状況改善されているんじゃないかな。

中国人からみたら値段が高かったので、競争も全然激しくなく簡単に買えた。
というか、朝から夕方まで、ずーっと購入可能だった。
そもそも、商店じゃなくて、普段は飲食店だし。
配達料込みで30個が90元だった。
ローカルの玉子の値段考えると通常の3,4倍ってとこなのかなぁ。
普段自分が買う玉子だと30個で60元はするので、1.5倍って感じ。
一日3個食べたとしても、9元だったら気にする値段ではない。
朝早くから起きてネット購入戦争するぐらいなら、ちょっと高くても余裕で買えるほうが良いな。

配達されてきたら、まず物業が消毒液を袋の外からドバドバかけてくれる。
部屋に配達された後、今度は外の袋から取り出した後、中のケースに高濃度アルコールを自分でスプレーして、暫く放置。
流石に、玉子にスプレーする訳にはいかないけど・・・。

物を介して感染しちゃうレベルだから、日本の飲食店でやってた酒類提供禁止とかってほとんど役に立たない対策だと思う。

玉子が潤沢になったので、3個使って久しぶりの卵焼き!
卵焼きは玉子が潤沢にあるときにしか作れない。

味噌汁には、これまた久しぶりに柚子胡椒を隠し味で投入して、「鳥蔵・極」の味を懐かしむ。
鳥蔵・極で寿司食えるようになるのは、きっと5月になってからだろうな。

エイヒレの新たな袋をオープン。
冷凍庫の底をチェックしたら、エイヒレが3袋保管されてた。
一袋にかなりの量のエイヒレが入っているので、エイヒレよりワインのストックのほうが先になくなるのは確実。
エイヒレは、あと2回ぐらいの閉鎖大丈夫だな。

飲みたらなかったので、モエ・シャンドンのミニボトルをオープン。
ワインは残り7本と、モエ・シャンドンのミニボトル1本。

物流が回復するまでに、ワイン全部無くなりそうだ。
とりあえずモエ・シャンドンはミニボトル6本を京東で購入。
24日に配達予定ってなってるけど、まあ遅れるだろうな。

黄桃を一缶食べ終えたぁ。

かなり今回の閉鎖でストック食料整理できているなぁ。
玉子もちょっと値段高いけど外卖できるようになったし、食料が普通に購入できる日も近いと思うので、賞味期限の古いものを順調に消費できて、ちょうどいい感じ。

相変わらず上海の夜景は綺麗で、ぱっと見は封鎖しているなんてわからないんだけどなぁ。

風呂上がって体重計に乗ると、昨日と全く同じで57.25kg。
50g単位まで一緒だとは凄い。

関連する記事はこちら:

食えない配給品(^_^;)

食えない配給品(^_^;) はコメントを受け付けていません


昨晩は寝る前に、今週の仕事の指示をメールで部下に出してから寝た。
別に深夜にメール出す必要なかったんだけど、家に居ても”仕事してるフリ”。(^_^;)
実際にメールの内容考えたのは、土曜日の午前中のたった2時間ほどの時間だったけど・・・。

あのメール一本で、今週の自分の仕事はまあ終わったようなもの。
(^O^)v

今朝は、突然の抗原検査お知らせで、目が覚めた。
午前8時頃にキットを配るので、9時までに終えるようにと言う連絡。

まったく、一人も陽性者出てないのに、閉鎖19日目の抗原検査。
羊(陽性者)なしのでの長期封鎖で、ギネスに挑戦中(?)。
やっぱり4月1日の陽性者住所間違いが影響してるんじゃないかなぁ。
一部住民も、それを心配している。

自分含めて、住人全員陰性だったらしい。

今朝は、お餅♪

ダラダラと過ごして、昼はカウチポテト族。

出来立てのの熱々ポップコーン食べながら、寝転んでだらだら♪
至福の時間。

夕方に、配給品が届いた。
お米2.5Kgに、かぜ薬(?)4日分、抗原検査キット10回分、それにマスク20枚。
お米以外は、腹が膨れないもの。

お米は、京東で買うと30元ぐらいで、中国のお米にしては結構良い部類かも・・・。
これで今あるストック分と合わせて、毎日1合食べても、50日分お米ある計算になった♪
毎日2合でも25日。

あと油が支給予定らしいけど、油はまだ届いていないらしい。
でも、油はいらないかなぁ。
中国産の油は正直信用してないんだなぁ。(^_^;)

前回も同じ薬を2箱もらったので、8日分だな。
これって、体調悪くなったら自分でこっそり抗原検査して、陽性だったら自宅でこっそり陰性になるまで薬飲んで治せということだろうか?
と、ひねくれ者は邪推してしまう。(^_^;)
冗談です!

今回は、メッセージカード付き♪

「防疫に協力してくれてありがとう。一緒に頑張ろう」って感じのこと書いてあるみたい。

物だけ配るより、良い感じ。

今日も、アパート内では共同購入とか盛り上がっていたみたいだけど、自分には不要。
何も買わないのが、物業に対する一番のボランティ活動♪

共同購入って自分の本当に欲しいものが手に入るわけではないので、本当に餓死しそうならともかく金の無駄遣いだと思って参加する気にならない。
共同購入の牛肉なんて、たぶん美味しくないし・・・。
野菜も自分の食べないものも含まれてるし・・・。
コーヒーとかコーラとか、必需品じゃない重いものを、こんな時に共同購入しているのなんて、マジ意味不明。
米とか日持ちする本当の必需品が共同購入にないのも不思議なんだなぁ。

今日は、ミートソースパスタに、前の政府支給のソーセージとズッキーニでアヒージョ。

このメニューは2回めだな。
これ美味しい♪

パスタを食べ終わって、アヒージョを追加でもう一皿。

アヒージョは今日2皿作った。
ワインにピッタリ。

久しぶりの中国ワイン、”赤羽”も美味しかった。

今日もデザートに自作コーヒーゼリーと、缶詰の黄桃。

フルコースだな。

さて、結局浦东はどこが閉鎖解除になるか今日は出なかったなぁ。
明日が楽しみだ。

でも、封鎖解除になって欲しい人ばっかりじゃなくて、案外封鎖継続を望んでいる人も居るんだなぁ。
グループチャットで頻繁に発言する人にその傾向が多い感じ。
物業トップからして、解除を望んでない感じだし。
要は、陽性者を出すぐらいなら、小区封鎖が続いている方が良いという感じ。
彼らは小区内で犬の散歩できるなら、それで十分らしい。
封鎖に文句言って抗議している様子をを報道している日本のテレビニュースとは、うちの小区は正反対だったりする・・・。

まあ、考え方はひとそれぞれだな。

関連する記事はこちら:

今日も久しぶりの料理

今日も久しぶりの料理 はコメントを受け付けていません


今朝は、PCR検査も抗原検査もなし。

午前6時前には目が覚めたけど、午前9時までベッドでのんびり。

今日の朝昼兼用飯は、お餅。

醤油とみりんと砂糖でタレを作って、両面に塗って焼き上げた。
お餅がへばりつかないように、アルミホイルはわざとクシャクシャにした。
海苔つければ磯辺焼きだけど、面倒だったので海苔は使わず。

これは、2018年末に買ったお餅の残りで、3年以上の間冷蔵庫に入っていた。(^_^;)
賞味期限2年切れだけど、カビが生えてなければ全然問題ない。

だいぶん冷蔵庫内が片付いてきた。
でも、お餅もまだ5個残っている。

久しぶりに餅食ったけど、美味いなぁ。
なんでも、久しぶりに食べると美味しい。
そういえば、今年の正月は家では餅食わなかったな。

今日は仕事しなくて、一日のんびり。
ウォーキングもお休み。

ベッドの上で、テレビをずーっと観てた。

今年のF-1はフェラーリが絶好調だな。
フェルスタッペンは、今年は運がない。
(´・ω・`)

Slingboxが今年末にサービス終了しちゃうのが残念というか、ちょっと不便だなぁ。
今は、日本の自宅のTVを簡単に転送できてるのだけど・・・。

微信のグループチャットがピコピコなるのが煩わしいのを除けば、今の隔離生活を案外楽しんでいる。
定年退職して、特にすることない毎日でも、ぜんぜん大丈夫だな。

自分のようなサラリーマンは良いけど、自営業や、店員さんのような非正規雇用な人は、給料が出なくて大変だろうな。
店舗家賃無料とかの施策ぐらいしてあげれば良いのにと思ったりする。

いつから隔離されているのかを忘れてきた。
確か、3月19日(土曜日)から21日(月曜日)までの3日間が最初。
それから2日間会社に行って、3月24日から今日まで18日間隔離継続中。
3月29日からは部屋から出れない厳格な閉鎖で、浦东全体閉鎖なので28日以降は政府支給の食べ物を仕入れただけ。

でも、自分の小区は一度も陽性者出てないんだけど・・・。
近くの小区とも隣接していなくて、離れている特殊な小区なんだけどなぁ。
小区内陽性者無しでの閉鎖最長記録になったりして。

仕事にいかなくて良いとなると、心に余裕が出て、普段作らないものを作ってみたり。
昨日、超久しぶりにコーヒーゼリー作ったのに続いて、今日は晩御飯で玉子丼をこれまた超久しぶりに作った。

玉子丼のレシピも、このブログで過去の日記を検索して調べた。
白だし30ml、水120ml、砂糖適当で・・・。

でも、溶き卵を落としてからどれぐらいの火加減・時間だったかの感覚が無く・・・。

味は悪くなかったけど、見た目がいまいち。
まあ、材料も限られてるし、贅沢は言わない。
三つ葉とナルトがあるともっと美味しいんだけどなぁ。

玉子丼は好き♪

隔離中に、玉子丼をまた作りそうだ。

オニオンスライス、サバ缶、味噌汁、配給のトマト。
これで、配給のトマト全部なくなったというか、傷み出したので食べきる必要があった。
配給野菜は、まだズッキーニが一本残っている。

ご飯使った晩御飯にすると、酒飲むにはイマイチ。
今日は、晩ごはん中は酒なし。

晩ごはん食べた後に、リリーフ登板のレーズンバターでドリンクタイム♪

抑えは黄桃で。(●^o^●)

体重計に乗って、Vサインだ。

明日は最高気温が33度予想。
家に隔離されている間に、衣替えになりそうだ。

そういえば、昨日テレ朝の特派員って書いたけど、どうやら大阪のABCの上海支局記者だった。
まあ、アホだというのは間違ってないと思う。
テレビでは「閉鎖が長く(?)て、ほらもう冷蔵庫がほぼ空」って感じで大げさに言ってたけど、準備不足を指摘する声に、お米も乾麺も準備あって、野菜もありますとツイッターに書いてた。
なんじゃそりゃー
(@_@)

この状況でも頑張って閉鎖生産している現場とか、住民同士の助け合いとか、今回に限らずだけど、特に中国に関しては前向きな情報を伝える気は無いみたいだな。
物事は両面を伝えないとな。

地道に足とコネクション使って情報を集めてた昔の記者と違って、今のマスゴミは、SNSでトピックスを気軽に拾ってきて、背景や事実をよく確認せずに記事にするだけだからお気楽だよな。
「SNSではこんな声もあります」って言ってれば、間違いじゃなくて責任放棄できるし。
SNSで動画アップする層なんて、それだけで既に普通じゃなくて偏ってるのだが・・・。

 

関連する記事はこちら:

パイナップルなくても大丈夫だ

パイナップルなくても大丈夫だ はコメントを受け付けていません


今朝も抗原検査からスタート!
午前7時半頃に検査して、検査済みのキットをドアの前に出しておく。

検査済ませた後、ベッドに戻って、うつらうつらしながら、”正義のミカタ”を観て過ごす。

今日は朝から暖かくて、窓を開けてると超気持ちいい。
高層アパートの良いところは、窓開けてても虫が入ってこないこと。
そして、静かだし、地上よりちょっと空気が暖かいと思う。

ラーメン食べると胃にもたれるし太るので、今日は半分にしてみた。
サッポロ一番は麺が折りたたんであるので、真ん中に果物ナイフを入れてちょっとこねると、キレイに半分に割れる。

麺を半分にしたら、水も当然半分、スープも半分。
でも、茹でる時間は半分にしてはいけない。(^_^;)

いやぁ~、半分はちょうどいい感じ。
食べても、胃にもたれて気分悪くなることなく、美味しい感じだけ残った。
今度から、半分に割って食べることにしよっと♪

ラーメン食った後、いつものようにヴァーチュオのコーヒー飲んでマッタリ。

昼過ぎから、何故か土曜日なのにちょっとリモートワーク。
こんだけ長期間休んでるから、土曜日に2時間ほど頭使って、仕事したうちに入らないけど・・・。

実験品の結果が、予想以上に良いことがわかって、ウキウキ気分。
何もデータなかったので、フィーリングで適当に決めた条件が、これだけドンピシャとは、自分の感覚の凄さに感心。
もし会社に行ってたら部下に、「ほら、自分の読みは凄いだろ。経験のなせる技♪」って威張ってたところだ。
(^O^)v

期待以上に良い結果だったから、詳細に解析・検討する手間も省けて、次の実験条件も簡単に決められた♪
次の実験条件を月曜日に部下に連絡したら、自分は当分会社いかなくても大丈夫だ。

でも、来週中には封鎖が解除されて、嫌でも会社に行くことになると思っているけど・・・。

2時間ほど頭使ったので、脳に糖分補給。
これが最後のカステラ。

夕方に、課長からグループチャットで、「生活で困難を極めている人いませんか? 本当に困っている人優先で、会社の方でなんとか対応します」という連絡。
対応するリソースも限られてるので、本当に困っている人だけ手を上げてくださいとのこと。

誰も返事しなくて、自分が一番に、”無問題”と返事。
実際、自分は3月末から何も買ってないけど問題ない。閉鎖されてから手に入れた食材は浦东政府支給品だけ。
アパートの団体購入とかあるけど、全く参加せず。
それでも、支給品の野菜まだ使い切ってなくて、残っている。
昨日だったか、テレビ朝日の上海特派員とかが、ドヤ顔で自分の部屋のバカでかい冷蔵庫がほぼ空だと、モーニングショーで見せてたけど、あいつはアホやな。
あれって、テレ朝に用意してもらった豪華な部屋をドヤ顔で自慢するための出演?
あんなでかい冷蔵庫がたった数日で空になるか。
うちの冷蔵庫はアレの半分ぐらいだし、閉鎖期間もっと長いけど、もっと物あるぞ。
まあ多分、見せなかった冷凍庫とかにはいっぱい食材あるんだろう。
野菜室には野菜がいっぱい入ってたし・・・。
あれを観て、親が電話かけてきたけど、「マスゴミの言う事は大げさだから、信用しないほうが良いよ。特にテレ朝」って返事。

自分が無問題って回答後、次々に”我也还行”という返事が続き・・・。
あ~、こうゆう時は”还行”というんだと、勉強になった。

3月末から毎日陽性者が出ている小区に住んでる部下が一番心配されたけど、”まあなんとか大丈夫です”って言って、特別支援は不要だと。
団体購入が盛んで、食材入手に困ってないらしい。
3月に赤ちゃん産まれたばかりだから、隔離なくても大変だと思うけど、偉いなぁ。

今日の晩ごはん、これまた最後の残り1回分のタコなしたこ焼き♪
たこ焼きには、タコより紅生姜のほうが大事だと思う。
紅生姜があれば大丈夫。

トマトは前に支給された物。
あと一個残っている。

気分を変えて、今日は珍しく白ワイン。
280元ぐらいのワイン。

気分良く飲んでると、今から急遽PCR検査します!って連絡。
部屋に呼びに来てから行けば良いので、そのまま飲んでると気持ちよくなってソファーでうつらうつら。
そしたら、部屋に呼びに来た。
目が覚めてよかった。(^_^;)

気温も高くて、サンダルで大丈夫。

今日の検査も、上海外の人だったと思う。
10分ぐらい並んで、検査完了。
(^O^)v

予想外なPCR検査だったけど、なんか閉鎖解除がすごく近い感じがする。

部屋に戻って、お好み焼きセット片付けて、食後の果物だぁ。

今日はパイナップルじゃない。
さすがにパイナップルは飽きた。

缶詰の黄桃だぁ。
おいら隔離の天才だな。

これから隔離解除になるまで、しばらく黄桃。(^_^;)

食後のデザートその2。
昼に、コーヒーゼリー作って冷蔵庫に入れておいたのが、ちゃんと固まっていた。
6個作ったので、残り5つ。

コーヒーゼリー作ったのは2年ぶりぐらいかなぁ。
超久しぶりに作ったので、ゼラチンどれぐらい入れるのか忘れてたけど、自分のブログ内を検索かけてレシピ発見。
やっぱり日記つけてると、役に立つ。

コーヒーゼリー美味い!!!

これから暑くなるし、またちょくちょく作ろう。

関連する記事はこちら: