葱の成長早すぎ!

4 Comments »


今朝は、珍しく抗原検査もPCR検査もなし。
豆沙包で朝食。
今日は一個だけ。

朝食食べ終わって、微信チェックすると、なんか今日から閉鎖がシビアになってるという書き込みがチラホラ。

アパートの前の道路も柵が設置されて通れなくなってた。
\(◎o◎)/!

そんなわけで、今日は美団买菜も使えなかったようだ。
まあ、ストックも十分に回復したし、ウイルス持ち込みリスクを考慮して、自分はもともと外卖をしばらく停止するつもりだったので影響ない。
自分の行動と、政府の施策がシンクロしているようである意味不気味。(^_^;)

雨降ってたけど、雨がやんだ一瞬のすきを狙ってウォーキングにでた。

でも、20分歩いたところで雨が降り出して、部屋に退却。

昼過ぎにお腹が空いて、普段は昼飯代わりのポップコーンを除いて、スナック菓子を全く食べないけど、超久しぶりにポテトチップスを食べた。
まあ美味しいけど、塩気たっぷりだし、体に悪そう。
食べてから後悔。

午後3時前に雨がほぼ上がったので、ウォーキング再開。
1時間きっちりアパートの周囲をグルグル。
今の自分のお仕事はウォーキングでの体調維持。

歩いている時にちょうど銀行からSMSで、給料振り込まれたメッセージが届いた♪
今月は結局一回も会社にいかずにウォーキングしているだけで、給料もらってしまった。
まあ、ちょっとだけオンラインミーティングに参加したりしてたけど・・・。

今月も家賃請求来てないけど、給料でたので忘れないうちに今日振り込んだ。
先月も家賃請求来てないけど、自主的に振り込んだ。
まあ、請求書来てないから払わなくて良いということにはならないだろう。
コロナで家賃減額とかだったら超嬉しいけど、民間業者では100%そんな考慮無いな。
自分も、給料通常通りもらってるわけだし・・・(^_^;)

今日も、1万歩達成。(^O^)v
継続は力なり。
毎日続けることに意義がある。

今日はお好み焼き。
前回よりさらに水を減らして、代わりに山芋を増やした。
水は袋に書かれている150mlを50mlまで減らした。
玉子は1個から2個に増やした。
細い長芋を10cmぐらい自分ですりおろして追加。

これで、厚みのあるふっくらしたお好み焼きになった。
今日のお好み焼きは98%満足。
自分判定では、上海にある某お好み焼き屋より、今日のお好み焼きのほうが美味い♪

1枚食べて、2枚目も制作。

2枚目も美味しかったぁ。

今日は、窓から見える夕焼けの陆家嘴もキレイだった。

ロックダウン中でも、ビルのライトアップは普段どおり変わらない。

デザート食べてお腹いっぱいになりすぎて、体重計に乗ったら超久しぶりに57Kgを超えてしまった。
まあ、500g増えただけなんだけど、57Kgは印象が良くない。
ポテトチップスが駄目だったな。

ロックダウン中に野菜を育てるのが一部でブームになっているようなので、自分も5月8日に葱を使った後に、コップで育ててみた。

5月8日の開始時点はこんな感じ。

そして、5日後の今日は、

\(◎o◎)/!

成長早すぎやろぉ~!

今でも、ラーメン一回分のネギの量ありそう。

透明なグラスと、光を通さない写真のコップの2つで試しているけど、どうも根の部分に光を通さないコップのほうが元気に成長するみたいだ。

 

関連する記事はこちら:

久しぶりのあんまん

久しぶりのあんまん はコメントを受け付けていません


2日連続のPCR検査。
待ち時間ゼロ!
午前9時前に検査を受けて、今日は午後10時に結果が出て、陰性!

今日は午前9時半から部のウィークリーミーティングがオンラインであったので、朝食食べる時間なし。
お菓子一つとコーヒーだけ飲んで、オンラインミーティングに参加。

といっても、タブレットを接続しているだけで、実際に参加してたのは自分ではなくてタブレットというべきかも・・・。
理解できない中国語がタブレットから聴こえてくるなか、スマホで別のことしてた。(^_^;)

オンラインミーティングが終わったのはお昼12時。
それから昼食。
昨日届いた配給でランチ。
饅頭だと思って蒸す。

目玉焼きがおかず。

実は食べて初めて饅頭じゃなくて、豆沙包(あんまん)だと気づいた。

あんまんだとわかっていたら、2個も蒸さずに1個だけにしたのに・・・。
あんが入ってるのを2つも食べると糖分とりすぎで太る。

でも、このあんまん、めちゃ美味かった。
自分の好きなこし餡タイプのあんまんだった。
こレと同じあんまんをロックダウンが終わったら買いたい!

饅頭の100倍美味しい。

あんまん2個も食ったらすぐウォーキング行きたいところだけど、雨が降ってきたので止むまで部屋で待機。

雨がやんだところでウォーキング開始。
70分ぐらいの予定だったけど、50分経過したところで雨が降ってきたので、外でのウォーキング中止。

残りは部屋で歩いて、今日も無事1万歩達成した。

キッチンの自作浄水器のフィルター交換。
たぶん1ヶ月半ぐらい使ったと思う。
フィルターがだいぶん黄色くなっている。

この浄水器を、東レの本物浄水器の前段に付けて、東レの浄水器の寿命を伸ばしている。
東レの浄水器は、皿洗いと野菜のプレ洗浄用。
飲水と野菜の本洗とワイングラス洗浄は、RO浄水器。
ROでワイングラス洗うと、ガラスが硬水の成分が付着しないので、磨かなくてもピカピカ。

遂に、あんなにいっぱいあった茎レタスを全部使い切った。
でも、昨日多量のピーマン配給があったので、まだまだ野菜の消費に頑張らなくては。
茎レタス半分、ピーマンを1個、玉ねぎ半分を、塩・胡椒・醤油・ごま油で炒めた。
この野菜炒めは予想外に美味しかったなぁ。

ステーキも柔らかくて、デリシャス♪

食事終わって、冷凍枝豆でワインを飲み続け。
袋に書いてあるとおりに電子レンジで調理したら、水分抜けてしまった。
次回は、湯で温めないとだめだな。

飲みたら無くて、もう1本追加でオープン。
エイヒレも追加。

いやぁ~、今日はちょっと飲みすぎたなぁ。

関連する記事はこちら:

8回目の配給

8回目の配給 はコメントを受け付けていません


今朝は久しぶりのPCR検査。
朝8時59分に検査して、夜9時ぴったりに陰性結果が出た。

今日も検査拒否した人が6人いたけど、いつまで検査拒否する気だろう。
あんがい自分で抗原検査して陽性で、PCR検査拒否して引きこもってるとか・・・。

今朝は、焼きサンドイッチ。

ネスプレッソ・ヴァーチュオのカプセルが、通常サイズは今朝の一杯で遂に無くなった。
あと2個お店からのサンプル試供品でもらったエスプレッソ(40ml)のカプセルは2個残っているけど、エスプレッソじゃぁ焼きサンドイッチには少なすぎる。

明日からは、オリジナルネスプレッソのルンゴで朝食だな。
それにしても、あんなにいっぱいカプセルあったのに、無くなるとは予想外だった。

PCR検査が終わるのを待って、小区内のウォーキングにでかけた。
歩き出した時は雲が多くて、小雨が時折降っていた。

今日も外出ている住人はほとんどいなかった。
やっぱり大多数はリモートワークで仕事してるんだろうな。

歩いている時に、かっての左腕部下から微信で技術的相談を受けたので、「ウォーキング終わったら、資料見て返事する」と答えて、ウォーキング続行。
雨が強くなったら歩くのを中止しようと思ってたら、雨はやんだので、結局70分ほどウォーキング。

部屋に戻って、左腕部下の資料チェックしたあと、微信の音声チャット使ってディスカッション。
なんだかんだで、1時間も頭使っちゃったぜ。
まあ、頼られるってのは嬉しいけど♪

かっての左腕部下とのディスカッションを終えてしばらくすると、8回目の配給品が配られてきた。

箱の中身は何でしょか?

うーん、なんか雑で汚らしい。

マスクをして、チンゲン菜以外を一個一個取り出してはアルコールを念入りにスプレー。
スプレーしすぎて、床がベタベタになってしまった。
もちろん火気には注意して、換気も万全でアルコール消毒。

指がアトピーでまだ荒れているので、高濃度アルコール使うと痛い。

ピーマン多すぎ。
大根の配給は初めてだな。
大根は嬉しい♪
明日からまた饅頭の朝食だなぁ。

ズッキーニとソーセージもあるので、アヒージョの具材が補充できた。

お菓子の配給は今回が初めてだ。

配給品目録も付いていた。
今回は、7回目の配給よりは良い感じ。

ダンボールに残ったチンゲン菜。
新鮮に見えないし、なんか管理悪そう。
こういう葉物野菜は消毒が難しい。
ウイルスがついているリスクもあるので、チンゲン菜はゴミ箱直行。

ニラとか春菊とかが入っていた人もいたみたいだけど、そういうのも汚らしいので、まあ自分のボックスは当たりの方かな。

今日は、お好み焼き。
オリバーお好み焼きソースをたっぷりかけて、和からしも塗った。

前回はお好み焼き粉の袋に書いてある通りに作っておいしくなかったので、今回は調合変えた。
水は半分にして、玉子は1個から2個に増やした。
さらに、長芋を自分ですりおろして追加投入。

前回の粉っぽさはかなり改善して、今回はまあまあ合格点な味。

2枚目。

Ole超市でいっぱい購入したワインの中で一番安いワインを今日は飲んでみた。
やっぱり安いワインの酸っぱい味だった。
全然深みなし。
これ2本も買っちゃった・・・。_| ̄|○

食後のパイナップル食べて、まったりして微信のモーメントチェックしたら、ビストロフィオーレ浦东店のマスターがワイン6本セットのお知らせ出してた。
既に、部屋にはワインが26本あるんだけどなぁ。

でも、売上が立たなくてきっと皆さん苦労しているだろうから、微力ながら売上に貢献することにして、高い方のセットを購入することにした。
6本で、通常2880元が1988元。
まあ、通常価格はエノテカ価格なので、もともと他よりちょっと高いはずで、実際の割引はそんなに大きくないだろうと思うけど、今回はそんな細かいことは気にしない。
それぞれのワインのネット価格とかは調べずに、購入決めた。
値段はちょい高めでも、エノテカのセレクションワインは美味しい。

自分で選ぶと、今日のMt.Monsterのようなハズレ引いちゃったりするので・・・。

土曜日ぐらいに届くかな?
まあ、26本すでにあるから全然急がないんだけど。

4月中にこういうのをやってくれたらもっと嬉しかったんだけどなぁ。

なんか、外食しないのに、飲食費がぜんぜん少なくないんだけど・・・(^_^;)。
先月と今月の酒購入代金は結構凄い。

 

 

 

関連する記事はこちら:

地震災害被災なんかより全然イージーだな

地震災害被災なんかより全然イージーだな はコメントを受け付けていません


今日はPCR検査だと昨晩連絡があったのだけど、朝起きたら抗原検査に変更になったという連絡。
最後にPCR検査したのが2日なので、既に最後のPCR検査から8日経過。
陰性!

1月ぐらいに会社の売店で”おでん”のインスタントが売ってたので、非常食として一個買っておいた。
今朝は、それの出番。

うーん、おでんとは違うような・・・(^_^;)
おでんに薬味は不要だし、なんで春雨みたいなのがあるんだ?

とりあえず作ってみたけど、匂いも味も無理!!!
1mmもおでんなところは無かった

本当に一口だけ食べて、ゴミ箱直行。
非常食にならなかった。(^_^;)

とりあえず冷蔵庫からバナナを出してきて、バナナの朝ごはん。

今朝は、午前10時から1時間、会社が準備したオンライン技術講座があったので、それに参加。
任意参加で、自分は特に参加不要な人だけど、とりあえず接続して、参加記録だけ残した。
フェイクでも、やる気アピールも大事。(^○^)

バナナ1本でウォーキングするのは流石に腹減るだろうと、ポップコーンを作って昼食代わり。

それから、日課になったウォーキングへGO!
今日は、曇り空で気温は20度ぐらい。
太陽が出てなかったので、Tシャツだけだと寒い感じなので、上に一枚着た。

ちょうど一時間のウォーキングで、6000歩ちょっと。

今日は京東からの荷物が届いていたので、ウォーキング後に受け取って、玄関で念入りにアルコール消毒。
缶詰のミカンと黄桃。
4月14日に購入したもので、広州の倉庫から遠路はるばる運ばれてきた。

先日パイナップルの缶詰も届いたので、3種類のフルーツ缶詰備蓄完了。(^O^)v

次回のロックダウンもOK。
あと数年は上海で暮らすつもりなので、またロックダウンに遭遇する可能性ある。
鳥インフルエンザとか・・・。

一ヶ月半ぐらいアパートから出られない状態だけど、水道、ガス、電気といったライフラインは問題ないので、大地震とかで被災したのに比べればぜんぜんイージーモード。
阪神大震災の時は、今回のロックダウンと違って本当に突然だったし、自分の家にガスなんて復旧するまで3週間ぐらいかかった。
水道、電気、ガスのライフラインが止まるとまじでキツくて、食料以前の問題。
壊滅的な街を観るのも精神的に辛かった。
阪神大震災の経験があるから、ロックダウンしても全然大丈夫なぐらい生活用品備蓄していたってのもあるかな。

晩ごはん前に、また30分のウォーキングして、1万歩達成。

良い感じにお腹すいたところで、晩ごはん。
茎レタスがまだ1本冷蔵庫に残っていたので、茎レタスと玉ねぎをごま油と醤油で炒めた。
茎レタスはあと半分まだ残っている。

メインは先日Ole超市で買った200g 75.9元の冷鮮牛眼肉。
この肉が安くて美味しいということがわかったのは、今回のロックダウンでの収穫。
ロックダウン終わってからも、この肉を週末の自炊時に使いそう。
臭みがないので、塩胡椒で十分。
しかも柔らかい。
もっと高級な肉と比較したら、ちょっと甘みは足らないけど、この値段だったら十分だ。

卵かけご飯はしばらく続きそうな感じ♪

Ole超市で買ったパイナップル。
Ole超市の物は品質が良いので、自分はカバのお店より断然Ole超市派。
カバのお店は店内臭いし、あまり使いたいと思わない。

関連する記事はこちら:

お久しぶりな卵かけご飯

2 Comments »


今日で7日連続抗原検査で、一日がスタート。
今日の抗原検査キットは、SNが無いタイプのもので、なんか安っぽく感じる。

抗原検査で陰性を確認後、寝室に戻ってF-1の録画を2時間半ほど観た。
いやぁ~、フェルスタッペンは別次元だな。
スポーツ関係は大画面で観るのが迫力あって良いな♪

F-1観終わってから朝食にすると、ほぼ昼の12時。(^_^;)

昨晩の残りのピザ。
焼きサンドイッチも美味しいけど、ピザも美味しい♪

食ったら散歩。

月曜日の真っ昼間なので、リモートワークしている人が多いのか、日曜日の昨日と違ってほとんど人は居なかった。
自分は体調整えて、ロックダウン解除後の仕事に備えるのが、今のやるべきこと。
ウォーキングは決して好きじゃないけど、建物の周りを1時間20分ひたすら今日も歩いた。

人が居ない代わりに雀。

猫。

今日も雲ひとつない青空。
でも、最高気温は22度と、半袖だと日陰に入ると涼しいぐらい。

昨日、生食可能な玉子を買ったので、超久しぶりに卵かけご飯。
久しぶりの卵かけご飯めちゃ美味かった♪
おかずはヘルシーな感じ。
チキンサラダがメインディッシュ。

今日は京東からの配達はなし。
外卖もしなかった。

京東は、昆山の倉庫がやっと動き出したようだ。
4月11日に購入した血糖値試験紙は昆山の倉庫から配達される見込み。
なんで昆山の倉庫は今まで止まっていたんだろう?
陽性者でも出たんだろうか。
まあ、とにかく動きだしたのは吉報だ。

明日は、PCR検査らしい。

微信のモーメントで、ちょっとしたことから知り合いになった大学生の16歳の妹が溺れてICUで危篤状態だと知った。
夏休みを利用してバイトをするために湖北省かどこからか上海に出てきてて、鮨東でバイトしていた時に、自分はお客さんで行ってたので知り合った。
大学では日本語専攻していたので、日本人客が比較的来る寿司屋でバイトしてた。
実家は貧しいらしく、年収は3-5万元ということを、治療費を募る募金サイトでの公開情報で知った。
そもそも溺れた原因は、川辺で衣服の洗濯をしていて、事故にあったようだ。
家の手伝いをする良い子だったらしい。
偽の募金とかもあるようなので、大学生のこと知っているし大丈夫だとは思ったけど、その子を知っている中国人に確認したら、どうやら本当に深刻らしいと・・・。
とりあえず、微信で直接大学生の姉に、そんなに多くはないけど寄付を送った。
無事に回復してくれることを祈るのみ。
募金目標額にはまだまだ乖離が大きいけど、募金も十分集まることを祈る。

関連する記事はこちら: