遂に動きが出たぁ~

遂に動きが出たぁ~ はコメントを受け付けていません


今朝は抗原検査でスタート。

最近は、毎日抗原検査かPCR検査のどちらかをしている気がする。
朝にちょっと検査するだけで、お給料もらえるんだから良い生活だ。

隔離生活で大変なのは、自営業や給料の出ない店員さんとかであって、給料出ているはずの人が「隔離生活が大変でハードシップ手当がぁ・・・」って言ってるのを見ると、???って思ったりする。
日本流に言うと、単にステイホームでリモートワークしてるだけのように思う。
同じロックダウンにしても、武漢でコロナが流行ったときとは異なって、生命の危険なんてほぼ無いし、2年前のコロナ初期のときのプレッシャーと比べれば無きに等しい。
今なんて外に出ないから、交通事故とか通り魔とかに合う危険性がない分、むしろ生命の危険性は普段より低いんじゃないかな。

生命に差し迫った危機があるわけでもないし、民間航空機も普通に飛んでるのに、「武漢のときのように、政府はチャーター機をなんで飛ばさないんだぁ」ってのを見たりすると・・・。┐(´д`)┌ヤレヤレ」。
そんな無駄なところに税金使ってほしくないな。
というか、日本からこの時期にでも上海に入ってくる人いるのに、政府のチャーター機なんて飛ぶ理由が無い。
チャーター飛ばしてほしかったら、会社でチャーターしてもらったら良いと思うぞ。

焼きサンドイッチは美味しいけど、たまには違うものも食べたくなって、備蓄の中からどん兵衛を一個食べることにした。
残りは3個だけど、たまに食べるだけだから全然大丈夫。

今日も良い天気。気温も27℃ぐらいまで上がった。
体重をキープするために、どん兵衛食べた後に1時間のウォーキング。
今日は歩いていると、じんわり汗が出てくる感じだった。

ウォーキング後にほてった体を冷やすために、今年初めてのネスプレッソでアイスコーヒーにした。
氷3個に、40mlネスプレッソ+90mlの水。

めちゃ久しぶりのアイスコーヒーだったけど、アイスコーヒー美味いじゃないか。
こんなに美味かった?
歩いて後だから、美味しさ倍増したのかな?

今日は、京東から荷物が2回届いた。
2回も配達してくれるなんて、ラストワンマイルはリソース十分だな。

そして、遂に待望のモンテスワイン一箱が動き出したぁ♪

でも、今日の2つもそうだけど、普通は上海近辺の倉庫から発送される品なのに、広東の倉庫から送られてきている。
上海近郊の倉庫から何故送られてこないのか不思議。
広東からだから、ワインが送られてくるのは順調にいっても2,3日後だろうな。

京東がちゃんと働いてくれたら、封鎖生活がより快適になる♪
自分の封鎖解除より、京東が正常に配達開始するほうがきっと重要。
京東頑張れぇ!!!

一昨日作ったポテトサラダが残っていたので、今日は焼肉はやめて、玉子丼とその他諸々で、素朴な晩ごはん。
紫の玉ねぎ使うと、なんか玉子丼の見た目が悪い。
味は、まあ良かった。

このワインは、自分にはイマイチだったなぁ

CONEDE JOSEのReserva Privada Carmenere。
チリのカルメネール。
ワインレビューアプリでは高評価だったけど、自分には軽く感じるし、フルーティーすぎて・・・。
まあ嗜好は人それぞれだから仕方ない。

最近の昼間のテレビは、北海道の観光船事故ばっかりだな。
今日は、飽和潜水の話題がどこの局もやってたけど、なんかどの解説も的外れで・・・。
バスケットボールが潰れるぐらいの圧力だとか、そんなの意味ないし。
というか、115mまで行かなくても、潰れると思うぞ。
魚は圧力で潰れないのと一緒で、人間の体も潰れないし圧力感じない。
圧力で体内に溶け込むガスの量が増えるのが問題なのに、ボールが潰れるなんて的外れ。
なんで”飽和”ってわざわざ付いているかを、ちゃんと説明できているのは観た中ではなかったな。
MCもわかってないんだったら、事実だけ伝えて、知ったかぶりで余計な説明しない方が良いんじゃないか。
どっかの大学の海洋事故専門の教授も、40mで4気圧とか言ってたので呆れた。
40mだと大気の1気圧足さなきゃいけないので5気圧だ。

まあ、ワイドショーは普段からフェイクショーだから、そんなものか。
ワイドショーは視聴率が取れれば良いのであって、情報が正確かどうかは気にしない。

 

関連する記事はこちら:

高ければ良いってわけじゃない

高ければ良いってわけじゃない はコメントを受け付けていません


今朝は、珍しく朝一番で朝食。
でも、食べるものは同じで、ホットサンド。

今日はPCR検査だぜ。
いつもほぼ待ち時間ゼロで検査できるのは、並ぶのが嫌いな自分にはありがたい。
いままで一番並んで10人ぐらいじゃないかなぁ。

スムーズに検査が受けれるように順番に部屋に呼びに来てくれる物業には感謝だ。
2年前のコロナ発生初期のときもそうだったけど、非常時はサービスアパートメントのありがたさが特にわかる。

PCR検査中は、外のお散歩は禁止。

全員のPCR検査が終わってから、昼前に4kmほど歩いた。
アパートグルグル回っている間に、注文した焼肉が届いたので、朝に届いていた京東の荷物とそれを受け取って部屋に戻ってしっかり消毒後、タレをかけて下準備冷蔵庫に放置。
京東もだんだん働き出したかな。

買った物から感染しちゃうほど感染力が強いオミクロンには、日本のようなマスクだけ防御はあまり意味ないかもと思う。
マスクだけ防御が有効なのは、環境があまり汚染されていないのが前提だな。
中国のように徹底的に防御するか、アメリカやヨーロッパのようにマスクも何もしないで通常に戻すかどっちかだな。

ウォーキングでお腹すいたので、軽いランチ。
これで、饅頭食べきった。
食べ物を粗末にしないですんだ。

夕方になって、ウォーキング2回目。

天気も良いし、今日も目指せ1万歩で頑張った。

今日も焼肉。
今日は、良い肉も買ってみた。

右がアンガス牛ロース180gで48元、左がアンガス牛カルビ180gで118元。
食べてみると、高いほうが脂が多くて、フニャフニャって感じ。
中国って、脂が多いだけで高い肉ってのが良くある。
これはその典型だな。
肉の甘味は大したことないので、118元の価値はない。

次回からは、これまで通り安い48元を買うことにしよう。

ショックなことに、ワインの電動空気抜き器(左側)が壊れた。
かなりボトル内気圧下がっているので栓を抜くのが大変で、まっすぐに引き抜けないので、ちょっと捻ったら折れた。
この電動空気抜き器はしっかり空気抜けて良いんだけど、抜くときが大変なのが難点。
開放弁付けて欲しい。

折れた部分が瓶に残って抜けなかったので、仕方なくボトルの中に落とし込んだ。
そんなわけで、ワイン2/3残っていたのに、今日全部飲まなきゃいけなくなって、全部飲んだら眠くなってバタンキューだぜ。

明日からワインの栓どうしようかと、戸棚を探したら手動の空気抜き栓(右側)発見。
さすが備蓄マイスター。(^O^)v

気温も良い感じなので、食事終わって久しぶりに夜の外に出てみた。

やっぱり夜の陆家嘴は良いね♪

今日は、バニラフレーバーのモナンシロップをオープン。
限られた空間での生活に変化を♪

今日の歩数は1万1千歩超えた!!!

毎日陽性者の住所一覧が出ているけど、浦东大道136ってのを連日良く見かける気がして、一体どこなんだろうって調べてみた。

自分の住んでるところのかなり近くだった。
そして、東方医院の正面の小区。

ここの陽性者発生状況を調べてみると、

笑ってしまった。
まあ、このサイトの情報は間違いが結構ある(自分の小区だと5日陽性者発生と出るけど本当は2日だけ)ので、そのまま信じるわけにはいかないけど、ほぼ連日出ているのは多分間違っていないだろう。

その小区の向かいの状態も調べてみた。

まだこんな状態だったら、以前のような生活に戻るには6月までかかるんじゃないかなぁ。

こんな連日陽性者が出るような小区は、部屋から出ちゃダメなルールが守られて無いような気がする。
低層なアパートが並んでいる典型的なローカル小区だから、封鎖管理難しいだろうな。

 

関連する記事はこちら:

京東もっと頑張ってくれぇ~

京東もっと頑張ってくれぇ~ はコメントを受け付けていません


今日も抗原検査で一日がスタート。
住人の抗原検査結果が揃うまで、エレベーターはストップ。

みんな陰性だったようで、エレベーター開放。

キュウリを消費する必要があるので、今日も玉子とキュウリで、焼きサンドイッチ。
たぶん明日も同じ。

食べたら運動。

今日はお天気もよく。

昼間のウォーキングは半袖で十分。

今日一日の総歩数が1万歩になるように、ここで頑張って歩数を稼いだ。
アパートの周りをグルグル歩いて回っている時に、部屋を出る前に注文した玉子30個が届いた。
値段も普通になってきた。

部屋の中のウォーキングと違って、草花を見れるのが良いな。

ウォーキングが終わって部屋に戻って、ポテトサラダ作りに挑戦。
ジャガイモを消費するには、ポテトサラダだ。
ジャガイモ、玉子、キュウリ、玉ねぎ、酢、レモン汁、塩、胡椒、マヨネーズで作った。
ただ、ポテトサラダはマヨネーズの消費が激しいのが欠点だな。

昼3時頃に、京東から荷物が届いた。
4月11日に注文した品。
これで、またタコなしたこ焼きが出来る♪
タコなしたこ焼き10回分。

夕方になって、京東からまた別の2つの注文も届いた。
ラストワンマイルの人手が足りないのではなくて、倉庫からそもそも荷物が最寄り支店に届かないのが問題だな。

でも、一番欲しいワインは、まったく動きなし。
というか、暗にキャンセルを推奨するようなメッセージが出ている。
_| ̄|○

京東がちょっと予想外に期待外れだなぁ。
頑張れぇ!!!

昼に作って冷蔵庫でしばらく馴染ませたポテトサラダ美味かった♪
居酒屋で食べるポテトサラダより、自作ポテトサラダの方が美味いような・・・。
外で食べるポテトサラダはだいたい自分には酸味が足らない。
定年退職後は小料理屋でも開くかなぁ。

これに紅玉りんご入れたらもっと美味いんだけど、中国で紅玉はないだろうな。

焼き肉は360g。

Oleで買ったOveja NegranoのThe Lost Barrel2016。
チリのマウル・バレー産で、Cabernet Francとカリニャンとプティ・ヴェルドの混合。
398元のを128元で買ったけど、128元だったら、めちゃお得な味だ。
結構しっかりした味だっけど、飲みやすく、飽きが来な感じ。
もっと買っとけばよかった。

食器を片付けて酔いが冷めたところで、昨日作ったコーヒーゼリーのデザート。

デザート後は、ネスプレッソ。
ネスプレッソショップのサービスで貰ったモナンのシロップがあるのを思い出して、初めて入れてみた。
どこにしまったか忘れてたので、探しだすのににちょっと手間取った。

今日はキャラメルフレーバー。

これ入れると、ネスプレッソがマイルドになる。
まあシロップだから当たり前か・・・。

久しぶりに1万歩超えた!
今日の目標達成だ。

1万歩の運動は、玉子たった4個分なんだなぁ。
運動で痩せるのは無理で、運動は健康維持のためだ。

関連する記事はこちら:

3度目の正直? 2度あることは3度ある?

3度目の正直? 2度あることは3度ある? はコメントを受け付けていません


今朝もPCR検査からスタート。

これで全員陰性だったら、”封控区”から”管控区”になるらしい。

3区制度が開始された時に、防范区に指定されたけど、その当日に初めての陽性者が出て結局部屋から出られず、、振り出しに戻って”封控区”。
その1週間後に、”管控区”になる日に、今度は2人めの陽性者が出て”封控区”へ。
いずれも、PCR検査ではなく、抗原検査で発見。
そして、今日でまた一週間。
今までのパターンだったら、今日の抗原検査でまた陽性者が出るということになる。

全員の結果を待っている間に、朝ごはんを作ることに。
使っていたマヨネーズが終わったので、備蓄してあったデカい450gマヨネーズの出番だ。
備蓄マイスターだな。
450gもあったら、どんだけもつんだ?

作り始めたら、全員陰性の報告で、エレベータが稼働し始めて、部屋から出ても良い事になった。
”3度目の正直”で、遂に部屋から出れることになった。
”2度あることは3度ある”にならなくてよかった。
3月29日からずーっと部屋から出れない状態だったので、ほぼ1ヶ月だな。

バターがだいぶん減ったなぁと思ってたら、昨晩バターを売ってるところがあったので、寝る前にポチって予約購入。(^O^)v
まあ、でもまだ結構残っているけど・・・。

午前10時過ぎにバターが配達されてきたので、ロビーまで降りて、バターを自分で取りに行った。
今までだったら物業が部屋まで配達してくれたけど、”管控区”になったから自分でロビーまで取りに行かなきゃいけなくなった。
(^_^;)

今朝は、マヨネーズたっぷり使って、久しぶりに焼きサンドイッチ。
美味い!
明日も焼きサンドイッチに決定。

食後の運動で、アパートの周りを1時間歩いた。

部屋の中歩くより歩きやすい。
それだけがメリットかな。

敷地内だけで、敷地外には出られない。

曇り空で肌寒い感じだったのが、ちょっと残念。

あれだけ外に出たいと皆騒いでいたのに、実際に外出ている人は極僅か。
そんなもんだよな。
別に外出ても、何かあるわけじゃないし、買い物できるわけでもないし。

自分も1時間で5800歩あるいたら、部屋に戻った。
部屋に戻ったら、手洗いは言うまでもなく、鼻腔洗浄もしっかり。(^O^)v

いつもは2食で、スナック菓子とかで間食もしないけど、1時間外歩いたらお腹へった。
ちょうど饅頭が2個残っていて早く消費しなきゃいけないので、一個食べた。
あと残り1個だ。ゴールは見えた!

ポテトチップスとかスナック菓子あるけど、ポップコーンを除いて、この封鎖中一回も食べてないなぁ。
ポップコーンはお菓子ではなくて、昼飯だと思っている。
万が一隔離とかなったらスナック菓子食べたくなるかもと思って、1月にいくつか買ったけど、ぜんぜんスナック菓子を食べたくならない。
(^_^;)

ちゃんとした飯とワインがあれば、スナック菓子は不要だな。

今日の晩御飯は、久しぶりにイタリアン風。
茎レタスとソーセージのアヒージョ♪
アヒージョはワインに合うなぁ。

頑張って冷蔵庫の野菜を消費したので、やっとスペースが出来た。

スペースが出来たので、コーヒーゼリーを久しぶりに作ることにした。
コーヒーゼリー用のコーヒーは、ドルチェグストで抽出。
ドルチェグストは300ml用のカプセルがあるので、2個使って600mlがちょうど良い量。
コーヒー600mlにゼラチンシート3枚を投入。

コーヒーゼリー専用に買ったカップに入れて、6個出来上がり。
冷蔵庫に入れて、明日の朝には固まっているだろう。

野菜よりコーヒーゼリーで冷蔵庫は専有したい。

関連する記事はこちら:

抽選に当たって酒ゲットぉ♪

抽選に当たって酒ゲットぉ♪ はコメントを受け付けていません


今日もPCR検査。
今日は気温も低く12度ぐらいで曇り空。
そして、今日も検査拒否する人が居た。

いつもの朝食。蒸しパンはあと2つ残っている。

でも、焼きサンドイッチが食べたくなって、今日食パンを外卖したので、明日は焼きサンドイッチだな。
食パン外卖したけど、コロナで突発的に物価上がってるのを実感。
食パン480gで48元。
製造日は昨日で、販売日が今日なので、フレッシュ。

普通の6枚切りとか8枚切りの食パンは370gぐらいだから、8枚切り換算37元ぐらいになる。
通常18元ぐらいだろうから、普段の倍だな。

相変わらずボタン連打や共同購入とは無縁な生活だ。
その時あるものを普通に外卖するだけで十分だ。

今日はのんびりしていたらたら、午後2時になって元左腕部下が「ミーティングに参加してください」と微信でメッセージ送ってきた。
自分のプロジェクトはオンラインミーティングしていないのに、元左腕部下のプロジェクトオンラインミーティングに何故か参加する羽目に。
自分が参加しているために、オンラインミーティングは基本的に英語で進めてくれたので、こりゃちゃんと貢献しないと申し訳ない。
そんなわけで真面目に考えてあげて、最後の1時間ほどは自分が何故かずーっと仕切ってたような・・・(^_^;)
結局、気がついたら2時間半もミーティングしてた。

ミーティング終わったら、晩御飯の即準備開始。
今日は特別時間の経つのが速かった。

今日も焼肉。
今日は、焼肉を食べやすい一口サイズに事前にカットするという技を覚えた。
(^_^;)

そして、玉ねぎの代わりに今日はジャガイモ。
ニンニクのスライスも用意。

焼肉はお手軽かつ美味しい。
毎日このメニューでも良いな。

でも、明日は別のメニューにしようかな。

風呂上がりに、今日はネスプレッソ、「トウキョウ・ヴィヴァルト・ルンゴ

3月にJALから「森伊蔵720ml」に抽選で当たれば6000マイルで購入できるというメールが来た。

国際線のビジネスクラス以上に乗ると機内販売で買えるやつだけど、きっと今は搭乗客少なくて余ってたんだろうな。

海外行けないのでマイルを使う当てがないので、とりあえず申し込んでみたら、抽選に当たって日本の実家の方に早速「森伊蔵」が送られてきた。
何年後になるかわからないけど、日本に戻ったときの楽しみが出来た♪
まあ、定年退職後かな・・・(^_^;)

関連する記事はこちら: