【オアフ島ダイビング 青い海とアオウミガメ】
さて、オアフ島ダイビング3日目です。
今日も俺っちの好きな東のポイント。
1本目は、ケアヌリーフという俺っち初ポイント。
水深20mぐらいのポイントでした。
流れはそれなりで、ドリフトダイビング。

どこまでも青いオアフ島の海。40mぐらい抜けている抜群の透明度でした。

ハワイ固有種のマルチバンドバタフライ。ハワイのダイビングは固有種との遭遇ダイビングだ。

ホワイトティップリーフシャークもいた。臆病なやつで、すぐに逃げてしまう。
2本目は、スピッティングケーブでドリフト。
シーケーブぐらいまで本当は行きたいのだが、海が荒れていて無理。
でも、ハワイアンモンクシール期待。

ハワイアンモンクシールはいなかったけど、オオモンイザリウオがいっぱいいた。

固有種じゃないけど、見れる地域が限定されるアキレスタング。
ちょっと普通のアキレスタングとこれは色が違うなぁ。

ハワイ固有種のキツネベラ(ハワイアンフォグフィッシュ)。
日本のキツネベラとよく似ているが、背びれの色が違うのだ。

ハワイ固有種のブルーストライプバタフライ。
こいつは綺麗ですよ。

2本目も気持ちよくダイビングして、ハーバーに戻るときにイルカの群れが出た。
しばらくの間、ボートを並走させてくれた。
ハワイの海は面白い!

ハワイカイのハーバーに戻ってきました。
天気も良くて、気持ちいいダイビングでした。
お昼ご飯は、タイ料理のプレートランチ屋で、イエローチキンカレーと春巻きを食べた。
13ドルぐらいするので、プレートランチといいつつ結構高い。
写真は、まだPCに取り込んでないので後程アップ予定。





