Author Archive

日本訪問用のPCR陰性証明書取得に上海浦东でトライ!

2 Comments »


今日は給料日。
年初は税金が少ないので、給料はいるとかなりリッチな気分。
今年夏に契約更新ができれば来年1月の幸せなボーナスをまた貰えるけど、更新できなければあと6回の給料で終わり。

まあ、どっちに転んでも自分的にはOKだ。
まだまだ働いて豊かな老後のために貯金を増やすのもよし、そろそろ日本に帰って親孝行する(?)のも良し。
何が一番いいのかよくわからない。

親父の調子が悪くなって、そろそろ仕事をリタイアして日本でのんびり暮らすことも考え出した。
気がついたら、自分を含めてかなり年をとっていた。

仕事を終えて、今日は松扇へ。

いつもの大根サラダ。
店への席予約は、いつも「今日大根サラダ用意しておいて」という一言をレイちゃんに微信で送るだけ。

ブリなめろう88元。

最近常連になられた中国人のお医者さんから、日本酒のおすそ分けを頂いた。
中国人とは不思議と仲良くなれるんだけどなぁ。(^_^;)

今日は、日本入国用のPCR検査を試しにするために、松扇は午後8時半に出た。

家のすぐ近くの東方医院で、日本入国用のPCR検査陰性証明ちゃんと出してもらえるかの練習。

この病院はかなりでかい。
過去にVIP診療の方に数回来たことがあるので、大体はわかっている。

夜に来ても普通の窓口は閉まっている。

となりの急患窓口にまず行って、どこに行けばよいかの確認。
普通のPCR検査の場所は知っているのだけど、英語証明書だすPCR検査もそこで良いのかがわからなかった。

自分の中国語が通じるとは思ってないので、部下に居必要最低限のことを紙に書いてもらっていて、それを受付に見せた。
中国語はほぼできないけど、出来ないなりにどうやれば自分で対応できるかの術と度胸は9年間で培われている。

受付は、「ファールー」と言いながら病院の裏の方を指差す。

自分は、「ファールー」の意味理解できなかったけど、病院の裏の方に普通のPCR検査窓口あるからそっちに行けって言ってるんだろうと思って、そっちに言ってみることに。

で、病院の外の地下鉄14号線の3番出口近くにある通常のPCR検査場所に行ったら、こんな掲示があった。

これ見て悟った。

「ファールー」って、「发热(FaRe)」だったんだな。
この程度の中国語力で、中国人しか居ない会社でよく9年間も働いていられるもんだ。(^_^;)

そもそも発熱外来ってのは知っていたけど、発熱は中国語で「发烧」だと思っていて、中国語でも发熱という単語あると思っていなかった。

この前を何度も通っていたので、发熱という単語も何度も見ていたはずだけど、勝手に发烧だと思っていた。

14号線浦东南路駅3A口出たところにある。

いま上海で新型コロナになんかかかっている人が居たら超レア。

そんな状況なので、発熱外来に行っても発熱できている人は全く人居なかった。

入り口のところに座っていたおじさんに、部下に書いてもらったさっきの紙切れをまた見せた。

そしたら、目の前の機械で登録しろと、この画面を出してくれた。

 

自分は、既に診察券持っていると診察券見せたけど、新たに登録しろと言われた。
なんか、そっちの診察券は中国のだろうって言う感じのこと言ってたけど、ちゃんとパスポートとかも登録されている診察券なんだけど、そういう議論するのは無駄だと思って、新たに診察券を作ることに。

まあこれぐらいの入力は簡単。

登録終わって、16元を支付宝で支払い。
微信でも払えるようだった。

他に一人、PCR検査検査に来ていた。

入力終わったら、おじさんが看護師を呼びに行って、中に入ることもなく外で綿棒グリグリ。
綿棒ぐりぐりの前に、看護師に一応また部下の書いた紙切れを提示した。
そしたら、「鼻での採取が必要なの? わかった」ってなこと言ったので、言わなかったら口だったのかな?
まあ、念のために「鼻からお願い」って言うのが無難そう。
明日発行される陰性証明書に採取部位がちゃんと鼻になっているか確認しなければ・・・。

並んでいる人も居なかったし、手続きも簡単だったし、所要時間数分ってところか。

次回からは診察券を機会に入れてお金払うだけなので、1分もあれば終わるんじゃないかな。

検査結果の紙が欲しければ、明日以降にここに来てこの機会でプリントアウトできるらしい。

微信内の東方医院のページで、診察券のナンバー登録すれば、たぶん微信で結果も表示されるはず。
今回機械で発行した診察券の番号も、微信内の東方医院のページで登録できた。
自分が登録している診察券の番号3つもあるのだが・・・。

明日になれば、ちゃんと必要な事項が書かれた陰性証明書が発行されたか確認できる予定。

一回たったの16元(300円)で基本24時間対応(正確には一日3回ほど1時間の消毒タイムがあってその間は不可のようだ。)だったら、毎日帰宅前にしても1ヶ月500元未満なのでたいしたことない。
外国人相手の病院で陰性証明だしてもらうのの1回分ぐらいの料金だ。
外国人相手の病院ぼり過ぎじゃないか?

やっぱり上海はこういうシステム構築は凄いと思った。

関連する記事はこちら:

いつもどおりにお一人様

いつもどおりにお一人様 はコメントを受け付けていません


なんか世の中は今日は特別な日らしい。

自分にとっては、例年通り普通な2月14日。

昼にちゃんと予約入れておいた。
でも、2月14日は高級な店が混むので、今日はいつもよりお客さん少なかったかも。

もちろんお一人様♪

ボリューム満点のハンバーグ。

家では赤を飲むけど、ここではいつも白。

グラスに多め2杯がちょうどよい。

帰国に備えて、今日も色々チェック。
どうやら関西方面に行くなら、香港経由が良さそう。
東京だと直行便あるけど、日本到着後の手続き必要時間が読めないので、結局国内線移動に時間かかりそうで、香港経由の方が便利。
しかも安い。
東方医院は、どうやら今も24時間PCR検査してそうなので、東方医院で陰性証明発行するのが自分には一番便利そう。

visit japanだとかのウエブアカウントも本日作成。

とりあえず、帰国に必要な手続きはクリアーになったので無問題。

 

関連する記事はこちら:

白い苺初体験

白い苺初体験 はコメントを受け付けていません


今日、昼食後に会社の売店で、ホワイト苺を初めて買ってみた。
これ、普通のいちごの2倍以上するから、外の店で買ったこと無い。
社員カードに貯まった会社でしか使えないお金が1万元もあるので、売店だと高くても全く問題なし。

4個だけ自分で食べて、残りは部下にあげた。
部下も食べるのは初めて。

初めて食べたのでこれが本当のホワイト苺の味なのか、たまたまそういう味だったのかはわからない。

食べた感じは、みずみずしい。
中身の赤いところは、普通のいちごの甘さ。
外の白い部分が、甘みがなくて水気たっぷり。
水ゼリーに囲まれた苺って感じ。

水に囲まれている食感なので、甘さは赤いいちごの方が強いかな。

部下と自分の一致した意見では、「値段ほどのおいしさはないかな。安い赤い甘いイチゴが良い」

仕事帰りに松扇へ。

安い方の梵を入れてみた。
今月の飲食費が、既に6800元。(@_@)
買っただけで飲んでない酒も含んでるけど、今月使いすぎ。

高い方の梵の半額ぐらいだけど、こっちでも十分かな。

レイちゃんまたレーズンバター作ったようで、今度は無塩バター使ってた。
今日のは100点満点の味だった。

緊急一時帰国の可能性もあるので、日本入国に必要な手続きを今日確認してた。
出国前72時間のPCR検査の情報がまだ不足。
近くの東方医院で英語の陰性証明書出せそうなのはわかったけど、何時から何時まで受け付けているのか?
1年前は24時間対応で、英語の陰性証明書出していたみたいだけど、今はどうなのかなぁ???
一回16元みたいだし、夜8時頃まで受け付けてるなら、状況次第で会社帰りに頻繁に受けておくというのもありかなと思っている。
コロナ終わった中国なので、もうあんまり情報出てないので、逆に不便だ。

 

 

関連する記事はこちら:

Latinaでシュラスコランチ

2 Comments »


昨日は完全に飲みすぎた。
今朝起きてかなり調子悪い。

親父の体調がけっこう悪いという連絡を昨晩受けたので、出かける前に実家に電話かけて状況を詳しく確認。
数日前に緊急入院して、数日後に大きな手術らしい。
入院してたこと今朝初めて知った。(@_@)
以前より日本との行き来はしやすくなったとはいえ、まだ色々一時帰国は面倒。
自分が帰ったからと言ってなにか変わるわけじゃないので、一時帰国しないことにした。
上海の空の下から、無事を祈ることに。

今日は午前11時から、珍しく人とランチ。
風呂に入ってお酒を体から蒸発させてから、出かけた。
体調もいまいちだし、朝から良くない話を聞いたし、気分がちょっと乗らない。

今日は小雨。
傘をささずに目的地まで歩きでGO。

アイラブ上海の看板と雲に隠れる東方明珠電視塔。

雨降っててキラキラ上海。

今日のランチは、正大広場前のLatina。
日本で30年前に流行ったブラジル料理のシュラスコ。

料理がきれいに並んでいる状態が好きなので、開店の午前11時に予約。
まだお客さん居なかった。(^_^)v

窓際の席を予約。
K氏、N氏、Sさんとの4人でランチ。

午前11時に来ると、こういうきれいな状態。

ほぼ手つかず状態の料理。

これらは、食べ放題。

まあ、食べ放題に味はあまり期待してはいけない。

これは鶏のフライ。

デザートもあったけど、美味しくなかったらしい。
自分は食べてない。

シュラスコだから、串刺し肉はテーブルまで持ってきてくれて、食べたい肉が来ればリクエスト。

でも、今日めっちゃ体調悪くて、何食べても美味しくない状態だし、そもそも食べたくないし・・・。(T_T)

2時間ほど居て、店を出て解散。

自分は明日の朝ごはんのバターロールを買いに、八百伴地下の山崎パンへ。

なんか体調悪いので、八百伴からは滴滴で車呼んで帰ることに。

超ラッキーなことに、テスラのモデルYが来たぁ~♪

テスラモデルY凄い。

でもテスラ車は、乗るときと降りる時にどうやって扉を開くのかが分かりにくいけど、そんなドアの開閉もオシャレ。

天井を見ると全面ガラス。
テスラ車かっこよすぎ。

日本のメーカーは、安全面とか頭の硬いことを言って、いつまでも代わり映えのしない車作り続けてたら、もうオワコンだな。

夜になっても、胃がまだ調子悪かったので、生野菜とうなぎの白焼だけの軽い晩ごはん。

うなぎの白焼は一匹分焼いたけど、半分食べれなくてゴミ箱行き。

 

関連する記事はこちら:

今日も楽しい土曜日

今日も楽しい土曜日 はコメントを受け付けていません


雨の土曜日。

大きい苺を買いに、午前11時頃に市場にGO。

今日は、無事苺ゲット。
白い苺も売ってたけど、500gが50元と倍の値段だったので、通常の章姫の大きいやつにした。

今日は会社の科での親睦会があったけど、自分は今年は参加せず。
例年は、朝からパーティールームでゲームとかカラオケとかして、夜はレストランでディナーだったけど、今年はディナーは無し。
まあ、もう自分も古株になったし、若い人たちの親睦会に参加する必要ないだろう。

夕方になって、いつもの場所に滴滴でGO。

今日は、9人で予約入れて、7人のカウンターは貸し切り♪

結局人が増えて、11人になった。
半分は、初めて合う人。
予約は自分が入れたけど、自分はゲスト側♪

最高の寿司。

寿司の合間に出る料理も美味しくて、酒が進む。

ワインを飲んだあとは、日本酒に切り替え。

獺祭二割三分の一升瓶を2本入れた。
太っ腹!

今日も飲み過ぎて・・・。

でも、今日は車で送ってもらったので、酔っ払っても安心。

家に帰ったら、ソファーで気を失ってた。
(^_^;)

 

関連する記事はこちら: