Archive for the ‘上海生活’ Category

神に選ばれし者かも。

神に選ばれし者かも。 はコメントを受け付けていません


今朝も体調は問題なく、ただ眠いだけ。(^_^;)

元気に出勤。

今日も駅の改札でX線検査は、係の人が居ないので無し。

昨日より16号線の乗客かなり増えてた。

まあ、そろそろ復帰する人増えて当たり前。

会社に行っても、昨日よりさらに多くの人が復帰してた。
でも、周りから咳する音がけっこう聞こえてくる。(^_^;)

元左腕部下も今日から復帰してた。

元左腕部下のチームは、全員感染したらしい。
自分のチームも、自分を除いて全員感染しているのを聞いて、

「なんで、一人だけ感染しないんですか? 信じられない(@_@)」

って。

今日の時点で、部門は8割ちょっと感染済み。
残りの2割は、感染しているけど無症状なのか、本当に感染していないのか・・・。

もう抗原検査しなくて良いというか、本当はしない方が良いのだけど、興味で抗原検査してみた。

やっぱり陰性。
(^o^)v

12月9日からは4,5日おきに単なる興味で抗原検査してるけど、全て陰性なので自分は無症状感染者ではなさそう。

周りでゴホゴホしている人多いし、今は発病から7日経過&体調不良なしで出勤して良いことになっているので、実際には微量なウイルスはまだ出ている人いると思う。

中国製ワクチン3回打っているけど、3回目は外国人に解禁された初日の今年の1月26日に打ったので、既に11ヶ月経過している。

そんな状況下でまだ陰性キープしているのは、もう神に選ばれし者としか思えない。
(^○^)

まあ、無神論者なんだけどね。

昨日は上海で40万人推定か。
最初の予測より減少が急峻な感じがする。
縦軸リニアスケールだから、もうじき緩やかな裾引き傾向になるのかな。

感染しやすい人はほぼ感染しちゃってかなり落ち着いてきた漢字あるけど、まだ外食は我慢してCity’superで今日もお買い物。
City’super手前のフードコートでは、今は店内飲食している人が結構居た。

おそらくこの人達は、陽性から回復した人たちだろうな。
2,3ヶ月だけは、たぶん無敵に近い。
その有効期限の認識がないと・・・。

このケーキ屋さんはあいかわらず休業中。
もう店員居なくて開けてない店はほとんどないんだけどなぁ。
別の理由で開けれないのかな?

今日もチキン購入。

今日もポリシーのない和洋折衷な晩ごはん。

刺し身とピザなんて・・・。
(^_^;)

何故か今日は浦西側の超高層ビルが文字を壁にスクロールさせていた。
なんて書いてあるのか理解できない。
(^_^;)

 

 

関連する記事はこちら:

そして、自分だけ残った。\(^o^)/

そして、自分だけ残った。\(^o^)/ はコメントを受け付けていません


今朝も眠い目をこすりながら、元気に(?)出勤。

今日もまだ人が戻ってきてない感じ。

本数が半分ぐらいに減っているのに、16号線は昨日よりももっと空いている。
最初にかかった人はもう出勤できるだろうに、ビビって家に籠もってるのかな?

会社のにいくと、自分の部は今日は復帰した人が多くて、これまでの感染者のちょうど半分が今日時点で復帰。
見た目、かなり人が増えた感じ。
右腕部下も、症状出てから、ちょうど一週間経過して今日から復帰。
右腕部下は熱は大したこと無くて、薬も飲まなかったらしい。
後半は鼻水だったらしい。
これで、自分が感染して救急車呼ばなければならない自体になっても安心だ。

右腕部下が復帰したのと代わりに、今日また別の部下が感染で療養スタート。

これで、自分のチームは自分を除いて全員感染したことになる。
(@_@)

今日時点で、部門は7割強の感染者だった。
昨日までは部の人数を多めに間違って計算していたので、今日は感染者割合が増えた。

周りにいる部下全員発病したのに、こんな状況でまだ発病しない自分は何なんだ???
部下は仕事中きっちりN95マスクしてたのに。
それに比べて自分は、コーヒーばっかり飲んでるからマスク外すこと多いというか、半分ぐらい外しているような・・・。
コーヒーの抗菌作用がウイルスにも効果的なのかも。

今年もあと3日、このまま乗り切れるのか?

今日からかなりの人が復帰しているけど、まだウイルス残ってる人いるだろうなぁ。
オフィスのウイルス濃度濃くなるかも・・・。

ますます厳しい状況だけど、最後の一人になってやるゾ。

昨日までで上海の44%感染推計。
昨日一日で55万人感染。
順調に感染者減ってきているな。
まあ、感染してない人がかなり減ってるので、新規感染者が減るのは当たり前。

午後6時前の2号線の龙阳路駅。
人少ない♪

帰る頃には、いつも腕とか腰とか微妙な違和感がある。

車内は余裕で座れて、今日も楽チンで久光百貨店へ。

ルーチンで、静安寺から14号線で戻ってきた。

たったの5駅15分♪

今日は、ちょっと霞んでる。

今日もスタミナつけて、体内でウイルスが増殖する前に退治完了。
違和感解消♪

明日も元気に目が冷めますように。

 

 

関連する記事はこちら:

今日もリセットできたかな

今日もリセットできたかな はコメントを受け付けていません


14号線も間引き運転だった。
7分間隔。

普段でもそんなに人がいない駅だけど、今日はいつもより長いこと電車が来るのを待ってたのに、人が来ない。

龙阳路の乗換通路のエスカレーターなんか、今日は左右の2本止まってた。
(^_^;)

乗客少ないから節電のために停止ということらしい。

でも、マスゴミみたいに通勤ラッシュっぽい写真を撮ろうと思えばこの通り。

本数が減った電車で終点の龙阳路駅で一斉に降りてくる時を撮ればこんな感じ。
これも一瞬の真実だけど、写真はいくらでも印象操作できるってことだ。

16号線もいつもより長く待つことになった。
普段ななら4分間隔なんだが。

会社最寄りの駅についたら、いつも使っている側の改札口閉鎖で遠回り。
_| ̄|○
これも、駅員さんの数が足らないんだろうな。

普段なら8時25分ぐらいにオフィスに着くはずなのに、今日は40分過ぎにオフィスに入った。
電車が空いているのは良いけど、なにげに不便。

今日時点で、部のほぼ6割が感染済み。
でも、今日は新規の感染者より復帰者のほうが倍。
一週間も経てばオフィスもにぎやかな状態に戻るだろう。

自分も、左右の腕の部下達が復帰してくるまで感染しないように頑張らなければ・・・。
左右腕部下が元気にさえなれば、自分が感染して高熱で死にそうになったら、救急車手配したり色々動いてくれるだろう。
(^_^;)
今週中には復帰してくるはずなので、あと数日だ。

昨日の時点では、上海の40%が感染済みという推計。
急激に山下っているな。

でも、このグラフは縦軸はlogにすべきだよなぁ~。
リニア軸なんて増えているか減っているかの傾向しかわからない。

今日は2号線に乗って静安寺まで帰りに立ち寄って、お惣菜購入後14号線で帰ってきた。

14号線出来るまでは今のアパートは微妙だったけど、14号線開通後はかなりお得なサービスアパートだ。
立地、環境、プライスのバランスが良い。
フロントの人たちのサポートにも満足。
東和公寓のときのフロントより、今のアパートのフロントの方が良いと思う。

今日も食い過ぎ。

でも、仕事終わったときは二の腕がだるくてやや痛みがあったので、やばいかもって思ったけど、ウイルスフリーな自室で飯食ったら治った。
オフィスで仕事中に体に入ったウイルス退治に今日も成功したと期待する。
(^o^)v

関連する記事はこちら:

サバイバル♪

サバイバル♪ はコメントを受け付けていません


今日はちょっと雲が多めな上海。

今日も元気に出勤だぁ。

今日は荷物のX線検査してなかった。
なぜなら、係の人が一人しか居なかったから、X線検査する人が居ない。
こんなのは、自分の記憶の範囲にはない。
きっと、コロナ罹患者が多くて、地下鉄要員で出勤出来る人がが減っているからだろうな。

昌邑路での18号線への乗り換えで、いつもはすぐに来る電車がなかなか来ない。
ボード見たら、6分半間隔の運行になっていた。

そういえば、今日から間引き運行だった。

なんか乗客が少ないし、運行要員もコロナ罹患者のため減っているから、状況に応じて間引き運行らしい。

龙阳路の乗り換えでも、明らかに人少ない。

まあ、後ろには人いるんだけど、前に人が全然居ないってのはあんまり記憶にない。

でも、朝日新聞では、今日の上海の地下鉄は人がいっぱいらしい

ロイターの写真使ってるんだけど、ロイターのサイトでは北京の写真なんだなぁ。
まあ、ロイターも記事中では上海も地下鉄満員状態ってかいてあるけど、たぶん上海は取材せずに思い込みで書いているんじゃないかな。
北京は感染拡大開始が早かったから、たしかに先週末は人出が戻っているような情報が個人サイトから出ていたので、本当に混雑しているのかもしれないけど、上海はないんじゃないかなぁ。

今日の上海で地下鉄混雑はないだろう。
まあ、自分は浦东しか知らんけど。
そういう写真をあえて狙って撮ったのかもしれないけど。

今日から間引き運行しているぐらいなのに、なんで地下鉄混雑の写真使ってるの?
地下鉄運営要員さえ不足している状態なのに・・・。

感染爆発だけど、陽性者が出勤しているから地下鉄が混雑していると言いたいのかな?
フェイクです!

まあ、ロイターの記者が北京の状況だけ見て、勝手に上海も同じだと思い込んで記事書いて、それを朝日新聞が転載って感じなんだろうな。

春節前後で、帰省せずに働く人への特別手当も、別に今回の特別なものでもなく・・・。
毎年春節前は、こんなもの。
コロナとは無関係。

テレビにしても新聞にしても、”朝日”とついている媒体が外国のことを発信する情報は、ほぼフェイク。
まともに取材せずに書いている。
まあ、慰安婦をでっちあげた朝日だから、これぐらい朝飯前だ。
そういえば、サンゴ礁自ら削って、記事にしたのも朝日だったな

今日は、部下が2人仕事中に発熱して、リタイア。
さらに、直属の部下じゃないけど、近くに座っていて、朝ちょっと話をしたもう一人も体調悪くなって、昼前に帰宅。

今日時点で、部内でほぼ半数罹患。
でも、今日は復帰者も多くて、先週から出勤者がちょっと増えた感じ。

流石に近くに座っている部下2人が今日発熱して帰ったから、自分もそろそろかなぁ。
(^_^;)

これで罹患しなかったら凄いな。

ダントツ年上の自分がまだ発病していないので、けっこう周りの人は驚いている。

年内は罹患しないで過ごすのが目標なんだけどなぁ。

ビッグデータでの予測では、上海のピークは12月21日だったようだ。
部内のピークが19日だったから近いな。

昨日は上海で79万人推定みたいだ。
38%の人が上海で感染。
出歩かないで家に籠もっている人も含めてだから、自分の部で50%ぐらいってのは妥当だな。

もうPCR検査していないんだから、そもそも政府が正確な感染者発表するのは無理。
隔離しないんだから、PCR検査なんてしても意味ない。

それでもビッグデータで各都市ごとの感染者を推定するサイトがあるので、感染者の大体の傾向はつかめる。

別に感染者数は秘密でもなんでもないんだな。
本当に秘密にしたければ、こんなサイトが存在できない。

今日は仕事帰りにCity’superへ。
今日から午後8時まで営業♪

チキンを購入。

14号線に一駅乗って帰ってきた。

うなぎの蒲焼も炙り直して、チキンと共に。
いつ発熱しても良いように、エネルギー充填

久しぶりのモンテスアルファ。
安定の美味しさモンテスだ。

 

関連する記事はこちら:

今日も気持ちの良い上海

今日も気持ちの良い上海 はコメントを受け付けていません


今日も昼前に買い物にでかけた。

今日も冬晴れ!
気温は5度ぐらいだけど、風がないので昨日よりかなり暖かく感じた。

今日はまず八百伴へGO。

八百伴の地下の食料品街は照明が暗くて過疎っている感じ。

でも、山崎パンがあるので便利。

明日の朝食用のバターロールを購入。
ここのバターロールは美味しい。

もう、ハッピーニューイヤー2023のディスプレイが・・・。
こんなのは、大晦日に設置してほしいなぁ。

でも、もうあと一週間で大晦日かぁ。
中国にいると、そんな雰囲気がないなぁ。
中国に住んでると春節がお正月なので、1月1日はあまり意識しなくなる。

八百伴からifcまで歩く。

vivo X90 Pro+の写真はやっぱり綺麗だ。

昨日よりちょっと人多め。
やっぱり気温が人出に影響しているんだな。

今日の昼ごはんと、明日の晩御飯の食料をCity’superで購入。
ifcはパン屋が貧弱なのが欠点だな。

陆家嘴中心緑地を通って帰宅。
お散歩距離5.2Km。

毎日スーパーとか出かけているのに、まだまだ元気♪

普段は散歩中に救急車と出会うことはほぼないけど、昨日は4台、今日は1台と遭遇。
あと1ヶ月ぐらいは医療関係者大変だろうな。

ICUに余裕ができるまで罹患しないで過ごせるのがベストだ。
まあ上海だったら、本当に足らなくなったら、すぐにICU増設ぐらいしちゃいそうだけど。

今日はサンマの押し寿司売ってなかった。
鰻きゅうで我慢。

昼からは暖かい部屋でのんびり。
寝るときもリビングのエアコンは点けっぱなしなので、金曜日からエアコンは24時間フル稼働。

クリスマスの今日は、一人焼肉♪
牛肉460g食べて満腹。

ワイン飲んだあとに、クリスマスだから気分を変えてモエ・シャンドンをオープン。
一人のクリスマスに乾杯!

3連休とって、休養十分。
体内のコロナウイルスリセット完了したつもり。

明日からまた5日間頑張ろう。
部下の一人がこの週末で新たに羊さんになって、40度の発熱したらしい。
さて、自分は大晦日まで発熱しないで過ごせるか?

 

関連する記事はこちら: