今日は、仕事終わったあとに、ボランティア。
仕事とは全く関係ないけど、人間関係上の付き合いで、自分の知恵が生かされるのならということでボランティア。
まあ、飲みながらの雑談&ディスカッションだったんだけど。
結局、午後10時にお開き。
うーん、まだ月曜日なので午後8時半頃に解散するつもりだったんだけど・・・。
3人で、1440mlの日本酒のんだけど、実質2人でほとんど飲んだような・・・。
飲んで気分良くなるとブレーキが壊れたダンプカーのようだなぁって、最近思う。
(^_^;)
今日は、仕事終わったあとに、ボランティア。
仕事とは全く関係ないけど、人間関係上の付き合いで、自分の知恵が生かされるのならということでボランティア。
まあ、飲みながらの雑談&ディスカッションだったんだけど。
結局、午後10時にお開き。
うーん、まだ月曜日なので午後8時半頃に解散するつもりだったんだけど・・・。
3人で、1440mlの日本酒のんだけど、実質2人でほとんど飲んだような・・・。
飲んで気分良くなるとブレーキが壊れたダンプカーのようだなぁって、最近思う。
(^_^;)
今日も朝起きたらまだちょっとお酒残っている感じ。
朝から風呂に入ってアルコール抜いてスッキリ。
昼過ぎに、锦绣路へお出かけ。
今日は気温は18度。
昨日の夏のような天候とは大違い。
上海科技馆をバックに、なにやらPVらしきものを撮影してた。
こぢんまりとした撮影だったので地下アイドル系かな。
懐かしい風景だ。
以前は、毎日この風景見てたんだなぁ。
今日锦绣路に来た目的は、散髪。
店長の女性スタイリストのカットと洗髪で230元。
良心的な値段だ♪
多めにカットしてスッキリ。
散髪後に、マルシェで晩御飯の材料買って滴滴で帰ってきた。
2日続けて浴びるように飲んでかなり体がダメージ受けてるので、今日はちょっとだけ残ってたワインをほんの少し飲んだだけ。
新しいボトルは開けず。
昨日オーパスワン飲んだばかりなので、このワインがずいぶん貧弱なテイストに感じる。
(^_^;)
牛肉と鰻という最強の組み合わせ♪
マルシェのニュージーランド和牛はやっぱり美味い。
今日もPCR検査を受けるために、昼頃にアパート前までちょっと外出。
10月31日に買ったのと同じセットを、11月11日にまたポチった。
今日届いて、いま部屋にあるワイン数えたらちょうど60本。
しばらく買うのは控えよう。
今日は、午後2時前に早めのお出かけ。
豫园の乗換通路もなかなかおしゃれ。
普段めったに来ない古北の賑やかな街。
もうすぐ冬なのに、気温は26度。
まるで夏のよう。
今日は半袖で出かけた。
浦东と全然感じが違う。
まあ自分には静かな浦东のほうが合っている。
喫茶店で2時間ほど用事を済ませて、晩御飯へGO。
土曜日はここだよね♪
憧れのOPUS ONE!
いつか飲みたいと思っていたオーパス・ワンを遂に飲むことができた。
香りがパーっと広がる。
美味しかった。
今日は自分のオーパス・ワン記念日だな。
このあと某所に移動して、午前0時半頃にお開き。
アパートまで送ってもらって、帰宅したのは午前1時半。
今日ものんびりお仕事。
そろそろ今年のKPIを、どうやって”達成した”と言いはるかを考える時期になって来た。
残り1ヶ月ぐらいで、成果を刈り取らなければ・・・。
来週からは、アクセル踏まないとな。
今日は松扇へ。
今日は松扇お客さんいっぱい。
カウンターに5人も座ってるのは超久しぶりな感じ。
何故かカウンターに座るお客さん少ない。
自分は断然カウンター派なんだが。
金曜日なので、新しいボトルも入れて機嫌よくかなり飲んだ。
というか、ちょっと飲み過ぎで、座っていると目が回ってきて、プチ吐き気も。
こんなのは普通ないんだけど、調子悪いのかなぁと、飲むペースを落として、お茶をメインに切り替えた。
飲みすぎたし、そろそろ帰ろうかなぁっと思っていると、隣に座っていた常連の中国人が、「○✕に行って飲み直そう」って・・・。
その話に大将も乗って・・・。
「そういう話は、もっと早く言って欲しかったなぁ。もう飲み過ぎで既にふらふらなんだけど・・・」
って一度は断ったけど、二人からの誘いの強さに負けて・・・。
9年もこっちに居て日本人の知り合いほとんど居ないぐらい社交的じゃないのに、なぜか中国人とは馬が合う。
そして午前2時過ぎまで、某所で飲み続け・・・。
まあ自分は、お酒かなり薄くして対応した。
最初に決めたとおりに、3人のチャージは自分持ちで、酒代は中国人チーム払い。
今日は、有給休暇消化。まだ去年分が5.5日残ってるので期限の12月25日までにすべて使い切るのはほぼ不可能。
午後9時過ぎに出発して、上海の西のはずれのほうへ。
上海に9年も住んでて虹桥空港までも来たこと無いのに、さらに2駅向こうの2号線の西の終点駅まで初めてきた。
駅地下通路から会場に向かう地上への出口は、招待カードを見せないと通れない。
警察官もいっぱい居て、警備厳重。
驚いたのが、入場ゲートでは顔認証。
マスクをその時だけ外すことが求めれられて、歩いて通ると、前のスクリーンに自分の登録したときの顔写真と名前が出る。
(@_@)
今回は、N95マスクが入場には必須。
招待カードのQRコードとかを読み取らせる必要なし。
申請したときの顔写真は、あんまり実物と似てなかったりするのだけど、瞬時に識別されるとは今の顔認証技術はすごい。
パナソニックのブースは広くて、なかなか気合はいってた。
でも、人は少なめ。
エレクトロニクス系の展示場は、人少なかった。
お、かっこいい。
帝人のブース。
やる気なさげなブース。
車の展示場所も、案外人少なかったなぁ。
トヨタの展示は、他の車と比べるとかなり見劣りする感じ。
先進性が感じられなくて・・・。
外観もあいかわらずダサい。
聞いたこと無いメーカー名だったけど、これ地場メーカーかなぁ。
欲しい。
内装も良い感じ。
日本で、1500万円ぐらいで発売してくれないかなぁ。
BMWも最近内装が近未来的になっていて、良い感じ。
ディスプレーが横長い。
カッコいい。
人が多かった会場は、化粧品とかの消費財や食料品の会場。
化粧品はブースにかなりの列が出来てたけど、たぶんなにかもらえるんだろうな。
なにかもらえるようなところは、ビジネスとあんまり関係なさそうな人が結構集まってる。
食料品展示会場は、その場で気軽に購入も出来るし、人が集まるのも当然だな。
食料品会場は、試食出来るところがちょっとだけあったけど、試食目当てだったらスーパーの地下行ったほうが良いんじゃないかと・・・。
(^_^;)
自分は列ぶのが大嫌いなので、列ばないでも試飲できたワインもらった♪
空きっ腹にしみる・・・。
ボルドーのフルーティーな軽いワインだった。
その場で、試飲した179元のワインを一本お買い上げ♪
ディスカウントで144元になった。
別の場所で、これまた列ばずに山崎を試飲。
今回の輸入博での戦利品(?)は、ワインと山崎の試飲だけだな。
(^_^;)
結局、4時間ぐらい歩き回って、くたくたになった。
会場出るときも、顔認証の通路を通る。
これだと、入場したけど退場しない人がいれば、簡単に検出できるな。
かなり疲れた。
もう今回で十分。
来年からは来ることはないだろうな。
途中静安寺で、久光百貨店に立ち寄って、晩御飯のお惣菜を購入。
アパートに戻ったら、1万4千歩だった。
安定の晩ごはん♪
歩き回った疲れがとれる。