Archive for the ‘上海生活’ Category

近くに居酒屋「真弓」がオープン! なかなか良い感じ。

近くに居酒屋「真弓」がオープン! なかなか良い感じ。 はコメントを受け付けていません


P_20160812_225508

【上海科技館近くにある居酒屋・真弓】

今日は上海生活3年目の初日。

そんな日に、家の近くに新しい居酒屋がオープンした。

毎日、店の前通っていつオープンするかチェックしてたんだけど、今日オープン。

早速、1人でチェックのため突入だぁ。

P_20160812_185506

店内は、カウンターとテーブル席があった。

テーブルはもっと置けると思うというか、ちょっとスペースがありすぎる感じだけど、お客さんがいっぱい来ればテーブル席はもっと増えるだろう。

個室とか座敷はない。

純日本人がやっている居酒屋では無いけど、オーナーのお母さんが日本人だと言うことで、料理の味は日本的な味でどれも美味しかった。

P_20160812_190344

だし巻き卵はかなり美味しかったし、マグロはかなり上物だった。

特に中トロは、本当に美味しくて、良い中トロを使っていた。

メニューはまだオープンしたばかりだからか、それほど種類は無かったけど、これから増えるのかな?

P_20160812_192253

焼き餃子があるところなんて、日本居酒屋っぽくっていい。

中国人は、焼き餃子はあまり食べない。

メジャーなのは水餃子。

P_20160812_192927

焼き鳥と手羽先もまずまず合格点の味。

でも、手羽先は塩の方が良いかなぁ。

こっちでは日本酒が高いということが良くあるんだけど、菊正宗が30元だったので、非常にリーズナブル。

いつも行っているしゃぶしゃぶ屋さんと同じ値段。

日本酒党の自分にとって、これは非常に嬉しい。

ビールは1杯18元だった。

この近くに、”細川”っていうなんちゃって日本料理店があるんだけど、細川はお酒高いし、料理の味も中国風日本料理なので、一回行ったきりで行ってない。

でも、この味でこのお酒の値段だったら、「真弓」にはちょくちょく行くことになりそうな感じ。

この居酒屋が出来たので、しゃぶしゃぶ屋の「御味道」ばっかりの生活から、変化ある生活になりそう。

まあ、御味道はそれでも週3ぐらいは行くと思うけど・・・(^_^)

 

 

関連する記事はこちら:

上海生活2年

上海生活2年 はコメントを受け付けていません


P_20160811_181152

上海のアパートのベッドルームから見える景色が気に入ってる。

金融関係の高層ビル群のライトが夜になると綺麗。

そして、その奥にちょっと奇抜な形をしたダブルツリーバイヒルトンホテル。

このヒルトンホテルてっぺんの展望台も夜になるとライトが綺麗なのだ。

この素敵な景色を眺めて、ほぼ2年。

今日で、上海に来てからちょうど2年が過ぎた。

明日からは3年目に突入なのだ。

 

会社の中国人はみんな優しいし、アパートの近くの飲食店の店員さんもフレンドリーだし、何不自由無い上海生活。

この素敵な上海生活はいつまで続くんだろう?

P_20160811_185233

ここ上海では家の高騰がすごくて、3年目は家賃の値上げが。

中国では1年単位の賃貸契約が普通なのだ。

地価の高騰が激しい上海だから、毎年家賃があがるのが一般的。

去年は、それでも家賃を据え置きしてくれたけど、今年はさすがに無理だったようで、3年目は2万円弱家賃が上がる。

これでも上がった額は少ない方だと思う。

日系の会社の駐在員だったら会社が家賃払うだろうから値上げされても関係ないだろうけど、個人契約の自分にとって値上げは痛い。>_<

来月からはもうちょっと節約だぁ。

 

そんな、上海生活2年目最後の日は、会社をお休み。

別にサボったわけでは無く、公安に行って書類を取ってくる必要があったのだ。

でも、結局その書類は必要が無いと言うことになって、今日の休暇は単なるボーッとした一日になった。

P_20160811_191635

今日も晩ご飯は、アパート近くのしゃぶしゃぶ屋さん。

今日で3日連続だったりする(^^ゞ

そして、3日連続で、松茸の土瓶蒸しサービス。

3週間ぐらい前に、ここ中国では松茸シーズンになったんだけど、それから毎回サービスで出してくれている。

毎週4回ぐらいこの土瓶蒸しを味わっているので、さすがに飽きてきたという贅沢な悩み。

松茸の土瓶蒸し&松茸のしゃぶしゃぶという豪華コンビの時もあったなぁ。

まあ、1週間に4回もしゃぶしゃぶ食べに行く自分もどうかしていると気もするけど・・・。(^^ゞ

 

さあ、明日から中国生活3年目。

頑張ろう!

 

 

関連する記事はこちら:

お盆も休み無く上海で

お盆も休み無く上海で はコメントを受け付けていません


P_20160807_185601

【いきつけのしゃぶしゃぶ屋さん、御味道】

前回更新してから、20日ぐらい過ぎちゃった。(^^ゞ

この10日間ぐらいは風邪ひいて、ちょっと辛かった。

いま、会社で風邪が流行っていて、順番に風邪をうつしているって感じ。

この土日でスッカリ回復して、今は元気いっぱい(^_^)V

風邪ひいていると何を食べても美味しくないのが一番辛い。

P_20160807_190805

元気になった今日は、いつものしゃぶしゃぶ。

2週間ぐらい前から、いくたんびに松茸の土瓶蒸しをサービスで出してくれている。

中国では、松茸シーズン。

この前は、ここですき焼き食べて、やっぱり松茸サービスして貰って、松茸をすき焼きにいれて食べた。

サービスで松茸が食べれるなんて、中国は素敵!

常連客だけの特別サービスだけど・・・。

P_20160807_190816

味も香りも日本のものと変わらない。

そして、しゃぶしゃぶ屋の下にある地下街には、新たに居酒屋がもうすぐ出来る。

P_20160806_112633

たぶん中国人経営のなんちゃって居酒屋だと思うけど、ちょっと期待。

日本人オーナーだったら良いなぁ。

この感じだと、来週にはオープンするんじゃ無いかなぁ。

 

中国にはお盆休みというのは無いので、お盆も普通に働きます。

次の帰国は、国慶節かなぁ。

こっちの生活が快適過ぎて、あまり帰国したいと思わないんだなぁ。(^^ゞ

関連する記事はこちら:

元気に暮らしています。

元気に暮らしています。 はコメントを受け付けていません


P_20160716_174149_HDR

【上海陆家嘴の高層ビル群】

すっかり、ブログ更新をサボってますが、元気に楽しく上海で暮らしています。 <m(__)m>

最近、早寝早起き健康生活を心がけているので、ブログ書かないで午後11時までに寝るようにしてるのだ。

上海で暮らし始めて、もうすぐ2年。

こちらでは、アパートは1年更新が普通。

そして、日本の25年ぐらい前のバブルの時のように、毎年値段が上がるのも普通。

でも、去年は据え置きで契約更改してくれたけど、今年は、それも無理とのことで家賃アップ。 (T-T)

他に安いところはいくらでもあるけど、今住んでいる東和公寓は快適過ぎて引っ越す気が起きない。

ということで、家賃がアップするのは痛いけど、契約更改してあと一年東和公寓に住むことに決めた。

でも、来年また値段アップしたらさすがに・・・。

あ、来年も上海に居れるかどうかわからないけど・・・。 (^^ゞ

 

今住んでいる東和公寓から歩いて5分ぐらいのところに「ダブルツリーバイヒルトン」という、結構高級なホテルがあって、部屋からヒルトンのライトアップが綺麗に見える。

そして、2駅隣には今日の写真の「パークハイアット上海(写真中央のビル)」や「グランドハイアット(写真右側のビル)」や、「フォーシーズンズホテル」といった世界でも有名どころのホテルがあるぐらいなので、この東和公寓はかなり良い場所に立地している。

関連する記事はこちら:

上海で3年目の誕生日

上海で3年目の誕生日 はコメントを受け付けていません


P_20160614_201738

昨日のトラブルの影響で、今日の仕事も憂鬱。

そして、今日は部下もなんだか変だと感じ始めた。

今日は上海に来てから3度目の誕生日。

今日は部下の残業も必要なさそうだし、みんなで自分の誕生日パーティーをしようという雰囲気に。

ということで、部下4人とK氏と6人で仕事が終わって直ぐに世界大道の花蝶にGO。

日本料理の居酒屋。

部下はもちろん中国料理の方が良いのだけど、自分が行くときは必ず日本料理。(^_^)

P_20160614_182237

ケーキは、仕事中に部下がどこかに電話かけて、自分に内緒で用意してくれていた。

いつも気が利いて優しい部下。 <m(__)m>

P_20160614_184218

まずは、食べ飲み放題180元コースで、満足するまでお食事。

そのあと、ケーキ!

ええ、今日で50歳なので、ろうそくは「5」

最近入社した新人は、50歳というので超驚いてた。

いや、昼間に50歳って言ってたんだけど、全く信じて無くて嘘だと思ってたらしい。

30後半だと思ってたらしい。

ろうそくが「5」だったので、やっと信じて、ビックリして悲鳴あげてた。(^^ゞ

まあ、見た目と精神年齢が若いので50には見えないみたい。

誕生日パーティーで、飲んで食って、色々バカなこと言って笑って、ちょっとだけみんな気持ちが軽くなったかな。

良いタイミングの誕生日パーティーだった。

関連する記事はこちら: