Archive for the ‘日常’ Category

エンゲル係数アップ中

エンゲル係数アップ中 はコメントを受け付けていません


20131205_120929

【今日のお昼ご飯】

今日は昼から出勤なので、心斎橋駅地下で昼ご飯を食べてから行った。

昨日と同じお店での昼ご飯。

今日は鶏そぼろ定食。

これで600円也。

激旨でした。

そういえば同じようなメニューが以前の会社にもあったけど、全く別物。
あっちは豚の餌レベルだ。

そして、午後4時頃に今度は夕食を食べに会社をちょっと抜け出した。

20131205_161905

会社のすぐ近くにある博多一風堂へ。

名前は良く聞いていたが一風堂に行ったのはこれが初めて。

白丸元味を注文。

感想は、

そんなに美味いとは思わないなぁ。

細い麺は好きなんだけど、スープが美味しいとは思わなかった。

今日の退社は午後11時前。

昼から出社だったので、残業はほとんどしてないんだけど、終電時間が・・・。

結局帰宅したのは午前1時前。

 

明日は、お休みだぁBig Smile

ゆっくり寝よ

関連する記事はこちら:

今日は昼から出勤

1 Comment »


20131204_113754

【今日のお昼ご飯は親子丼】

今日は昼から出勤。

朝は寒いので、暖かくなってからの出勤はウエルカム。

心斎橋駅について、駅地下にある食事処で親子丼を昼ご飯に食べてから出勤。

前の会社の豚の餌にもならないような親子丼とは、全く違う美味しさ。Big Smile

いやこっちが普通で、前の会社の社食の親子丼が異次元の不味さなんだろうな。

夜は、CoCo壱番屋でビーフカレーを食べてから、仕事に戻った。

退社したのが午後10時過ぎで、午前0時頃帰宅。

3日目で、なんとなく職場に慣れてきた感じがする。

一日も早く戦力になって、会社の仕事に役立ちたいなPray

さて、今日は今月の出勤スケジュールが決まった。

年末の休みは31日からになりそう。

当分サイパンに行けそうにないです。

この間にお金を貯めて、定年後にリゾートライフを満喫するかぁ♪

関連する記事はこちら:

ボチボチと

ボチボチと はコメントを受け付けていません


20131203_181915

【心斎橋のイルミネーション】

今日は2日目。
初日はオリエンテーションだったので、実質的な業務は今日が初日。
先輩社員の一連の仕事を見させて頂いた。

まだまだ慣れるわけがない。
でも、新卒じゃないのでゆっくり立ち上がりなんて許されないだろう。

今日は見るだけだったけど、明日は積極的に自分から仕事を取りに行くつもり。

そして、新しい会社になって一番の変化は、ご飯かもしれない。
不味い昼食から、美味しい食事へ!Big Smile

1386042360521

今日は、会社から歩いて30秒のところにあるカレー屋に昼食を食べに行った。
500円也!
ちゃんとしたカレー屋で食べるカレーは、ルネサスの豚も食べないような激不味いカレーとは大違い。

明日は、昼からの勤務だから、ゆっくり眠れるな。

関連する記事はこちら:

明日に備えて散髪ぅ

明日に備えて散髪ぅ はコメントを受け付けていません


P1017628

【パラオのアカオビサンゴアマダイ】

明日の初出勤に備えて、散髪に行って来た。
そしてタイミング良くはるやまでスーツ半額フェアーしてたので、スーツも1着新調した。

これで、働く準備は身も心も出来たんですが、さて明日無事に契約出来るのかなぁ。
不確定要素が3割ぐらいあると思っているので、悪い方に転べばお昼そうそうに帰宅ということも・・・。Angry
「交渉事は、席を立つタイミングが大事」
とも言う。

でも、仕事内容には興味あって、やりたいので契約に関する懸念事項がスッキリ上手くいくことを祈るのみ。

明日は、早く起きなきゃ!

関連する記事はこちら:

久しぶりにお金使った (*^▽^*)

久しぶりにお金使った (*^▽^*) はコメントを受け付けていません


無職になって、超節約生活を送る日々。

でも、今日は退職者&退職予定者(?)とでこぢんまりとした飲み会をしてきました。

居酒屋チェーン店だったので、味は期待してなかったんだけど、炙りしめ鯖は激うまだった。
久しぶりにお金使ったけど、楽しかったのでいいや。
元同僚さんも元気そうだったので良かった。

俺っちが2ヶ月間の就活で身をもって知った現実や応募のノウハウとかを、これから就活に取りかかろうとしている元同僚にお節介ながら伝達。
もちろん俺っちの就活もまだ終わったとは確定してないけどね。

これも相手が一家の大黒柱じゃないからできる話であって、一家の大黒柱な立場の元同僚ならこの厳しい現実を伝えることはしなかったと思う。

再就職支援会社のCAさんから、この厳しい現実を言うことは無い。
なぜなら、何とか再就職先見つけますよって感じで、客をゲットしているから。

年収安くても受け入れられる状況な人は、ハローワークでの求人が一番可能性が高いと思う。
可能性高いという表現は違うかな? 可能性が少しあるっていう方が正しいか。
実際にはあまり役に立たないのに、主要都市の一等地の豪華なビルにオフィス構えるぐらいもうけが出る再就職支援会社なんかにお金が潤沢に集まるより、ハローワークにもっとお金がまわるようにならないのが間違っていると思う。

 

関連する記事はこちら: