【ラウラウビーチ左側の立派な青いサンゴ】
昨日の晩は、アグライアで午後11時前までボスとマンツーマンでマッタリ飲んでました。
寝不足で疲れていたために、日本酒を3合にしてセーブ。
	ホンダシェフの美味しい料理を楽しんだ。
オーナーの木村さんが風邪でお休みだったこともあって、珍しく(?)閉店前にアグライアをでた。
チャーハン好きな俺っちは、ボスに無理を言ってそのまま崋山亭という中華料理店へ移動。
お腹はいっぱいだったんだけど、エビチャーハンが無性に食べたくなったのだ。
でも、エビチャーハンなるものはメニューは無かったんだけど、ここでもワガママ言ってメニューに無いエビチャーハンを作ってもらった。 (^^ゞ
	俺っち豚肉嫌いなので、ポークがはいっているのだが、ポークは入れないでという注文付き。
アグライアでホンダシェフの料理を楽しんだ後なので、やっぱりこのチャーハンを全部は食べられず。
	半分は持ち帰って、今朝の朝食とした。
	泊まっているホテルのホリデーサイパンは電子レンジがあるので、朝に熱々チャーハンを美味しく頂きました (^_^)v
そして、今日のダイビングはテニアンフレミングとテニアングロットで、午前中に2本ダイビング。
	エーストマトの河原さんとマンツーマンダイビングでした。
今日は魚が少なかったなぁ。
	フレミングではいつもより南側からドロップオフを降りて、ブイ下まで流した。
	上の写真のアオスジモンガラや、ニラミハナダイや、フカミスズメダイSPがチラホラいた程度で、新しい発見は無かった。
	ボスは、クダゴンベを見たらしい。
	アオスジモンガラは、かなりのレアものです。
2本目のテニアングロットでは、ドロップオフ横の斜面の深場探索。
	行く前から、多分なにも居そうに無いと話していたのだが、やっぱり何も居なかった。 (^^ゞ
	アオスジスズメダイとアルファースズメダイが居たぐらい。
	ヘルフリッチさえ見つからない。
浅場で減圧をじっくりしながら、イレズミゴンベとかを観察。
	イレズミゴンベはテニアングロットに多く居る。
お昼ご飯は、鳥秀・円で、牛焼き肉定食の大盛りを注文。
アグライアの牛焼き肉定食のたれより、こっちの方がちょっと甘め。
	どちらも甲乙付けがたく美味しい♪
お昼ご飯食べて、体力回復したところで、ラウラウビーチにGO!
通常左側で入る場所より、もっと左からエントリー。
	ダイバーが普通来ないからか、サンゴがメッチャ元気。
	一面サンゴだらけ!
可愛いトロピカルな魚もいっぱい。
ボスが珍しく(?)マクロの紹介。
昔柏島で見たことあるんだけど、何年かぶりに見ました。
	ウミウシカクレエビです。
	以前に、ボスにウミウシカクレエビを探してくれるように頼んでいたんだけど、見つけてくれました。 (*^。^*)
	実は、俺っちにはこいつを自分で探せない理由があるのだ。
それは・・・
ナマコが気持ち悪くて、触れない! (^^ゞ
	
ウミウシカクレエビと言いつつ、ナマコに付いている方が多いのだ。
	ナマコカクレエビの方が実態を表していると思うけど・・・。
そんなこんなで、ノンビリ51分のダイビングを楽しんだ。
ほとんど息が上がらないダイビングをしたので、エアー消費は12.6L/minとやっと人並み。
	午前中のテニアンでは17L/minぐらい吸ったんだよなぁ・・・。
あ、出発前日まで今日からのホテルは取れてなかったんだけど、無事ホリデーサイパンのキャンセル待ちが通った。
	これで、ホテル移動無しで、今晩もホリデーサイパンです♪
	やっぱり、慣れたホテルが落ち着いて良いです。
さて、今晩もアグライアでボスと飲んできます♪
	木村さんの風邪は治ってるかな?










