Author Archive

サイパンからの帰国便はガラガラだった。

サイパンからの帰国便はガラガラだった。 はコメントを受け付けていません


【ホクロキュウセンのオス @ サイパンダイビング】

日本時間午前1時10分にサイパンのホテルを出て、日本の会社に通勤だぁ!
現地午前4時、日本時間午前3時フライトのアシアナ航空OZ119便で帰国して、そのまま会社に向かいました。
会社には午前8時過ぎに到着。余裕の出勤です。

今日のOZ119便はガラガラに空いていた。
まあ、サイパンのガイドさんや、レストランのオーナーさんも、関空からの直行便が今飛んでいることを知らない人が多かったので、一般の旅行者にはOZ119便がまだサイパンに飛んでいることはきっと知られていないから当然とも言える。
ということで、3人席を1人で使って、フルフラット状態で、横になって寝て帰ってきました。
ビジネスクラスは15席あったのだが、1人も利用者無しだった。
まあ、行きのOZ120便もビジネス客は俺っちを入れて3人だけだったけどね。
俺っちは、帰りの便はガラガラできっと3人席を独占して横になって寝て帰れるだろうと予想して、行きだけビジネスアップグレードしたのだ。
帰国便は、帰国してからの仕事に備えて、機内サービスを一切無視して寝るだけなので、ビジネスクラス使うのはもったいない。
それに、3人席で横になれるなら、ビジネスシートよりエコノミーの席の方が良かったりする。(;^_^A アセアセ…

でも、今日のOZ119便はいつもと違ったサービスがあった。
なんとエコノミー客に、アイマスクと耳栓が配られたのだ。
ビジネスクラスでは配られていたけど、エコノミーで配られたのは初めて。
お客さんが少なかったから、配ってもそんなに数はいらないから配られたのだろうか?
ちょっと不思議。
まあ、とにかくアシアナ航空は、サービスが上質で快適な航空会社であることは間違いない。
JALもサービスは素晴らしいが、それを越えているかも。

さて、今日のお魚写真はホクロキュウセン。
今回のサイパンでテニアンにいけたら、それなりの写真を撮ってこようと狙っていた魚。
今回テニアンに行ったときは、エーストマトにお客さんが居たので、ボスとマンツーマンのとき限定のスペシャルダイビングは出来ないし、そういう意味でも今回のダイビングテーマに適していた。
ホクロキュウセンはテニアンフレミングのドロップオフでちょくちょく見かけるが、ドロップオフで動きの激しいベラは撮りにくい。
追いかけちゃうと、直ぐに水深が深くなっちゃうし・・・。
ということで、テニアングロットでこいつを狙った。
テニアングロットの某所で、こいつをよく見かけていたので、今回もそこに行くと♂♀の両方が居た。
オスの方がレアなので、オスの方を狙って、しつこく写真撮影。
とにかく、からだが細いし、動き回るので、なかなかピントが合わない。
まあ、俺っちのレンズでこれぐらい撮れれば満足だヨ。

サイパンは魚の大きな群ってのは期待できない海だけど、レアものが多いと思うぞ。 (^_^)v

さて、アシアナ航空の関空ーサイパン便は、今日の帰国便で本当に運休。
次飛ぶのは、やっぱり12月になってからかなぁ・・・。

関連する記事はこちら:

狙った獲物はハズさない。

2 Comments »


【ダブルバーアンティアス】

今日は、テニアンでのダイビング。
テニアンは久しぶりです。
最近は、タイミングが悪くて、なかなかテニアンにいけなかった。
今日は、ちょっとうねりはあるものの海況も良く、スイスイテニアンにいけました。

1本目はテニアンフレミング。
今日の狙いはダブルバーアンティアスを一眼で綺麗に撮ること。
以前に見かけたブイ下から水深30mほどをゆっくり流してサーチ。
数分で発見。
テニアンではダブルバーアンティアスが水深30mで見れるので、粘って写真撮れる。
こいつはかなりレアな魚で、ファンダイビングの水深では普通は見れないはずの魚なのに、なぜかテニアンフレミングは30mと浅いところに居るのだ。
俺っちがこいつをフレミングで初めて見たのは2008年の秋だったと思う。
その時は、スミレナガハナダイの性転換途中だと思っていた。
その後も、深場にニラミハナダイを見に行ったあとの浮上中に何度か見ることがあって、性転換の途中で止まっちゃったのかな?と思っていた。
ということで、少なくとも2008年の秋からもう3年もここに住み着いているから、アクアリストが来て捕っていかない限り、ずーっと居るんじゃ無いかと思う。
パラオのシアストンネルとかでも見ること出来るけど60m付近なので、ダブルバーアンティアスみたい人はサイパンに来るべしだ。

今日の1本目はダブルバーアンティアス一本勝負みたいな感じで、水深30mで結構粘った。

そして、フレミングの浅場で窒素抜きをしていると、これまた驚きの魚を見つけてしまった!

こいつを見て直ぐ名前が出てくる人は、お魚フェチ認定。
アキレスタンです。
和名はアカツキハギ。
ゴマニザに混ざって2匹確認。
水深3mのうねりが凄くて、泡だらけのところに居たので、かなり粘ったけど、こんな写真しか撮れなかった。
あのうねり&泡だらけの場所は、かなりの中性浮力コントロールと体コントロールが要求される。
超浅いけど、サージが強くて岩にからだぶつけちゃうので、こいつを見に行くのはある意味危険かも。

前から普通に居たのかもしれないけど、フレミングの水深3mの波打ち際なんて、サージが強すぎて近寄ってなかったので、こいつが居ることに今日初めて気づいた。
アキレスタンは、ハワイ諸島ではそれなりに見かける魚。
日本では、小笠原諸島で目撃例があり、南鳥島にも居るようだけど、日本では滅多に見ることが出来ないだろう。
それにしても、アキレスタンまで居るとは、テニアンフレミングはビックリなポイントだなぁ。

サイパンで400本以上潜っているけど、まだまだ見逃している魚居るんだろうなぁ。
だから、同じポイントで潜っても飽きないんだけどね (^_-)-☆

今回も、エーストマトのボスにしっかりサイパンの海を楽しませてもらいました。 m(__)m

関連する記事はこちら:

ボルタレンより痛み止め効果のある窒素酔い(^▽^)

2 Comments »


【サイパンナフタンのタテスジハタ】

今日は、ナフタン、オブジャン、グロットの3本ダイビングだった。

昨日のダイビングで歯が痛かったので、今日は処方されていたボルタレンを2錠飲んでダイビングにのぞんだ。
その結果は・・・。
今日の1本目は、メチャメチャ歯が痛かった。 >_<
潜降中も痛いし、浮上中も痛いし、とにかく歯が痛くて、魚観察どころじゃ無いって感じだった。

でもナフタンのドロップオフの深場で魚を探しているときだけ、痛みはほとんど無かった。
やっぱり窒素酔いって凄いなぁって感じたダイビングでした。 (;^_^A アセアセ…
ボルタレンも効かない痛みを窒素酔いはシャットアウト!

で、今日のナフタンはカスミチョウチョウウオやトンプソンズバタフライが群れているとこをちょっと越えたところの深場を久しぶりに探索。
ここのところナフタンに入るときは流れているときが多くて、なかなかこの辺のディープ探索が出来なかった。
グリーンコーラルの下で見かけることがあるタテスジハタが、今日降りたところには3匹居た。
俺っちはサイパンではナフタンでしかタテスジハタは見たことがない。
グリーンコーラルの下でしか見れないと思っていたけど、こっちの方が数が多い。
こいつの幼魚が見たいなぁ。

そして、幼魚といえばパープルクイーン。
パープルクイーン自体は浅いところにいるのだが、幼魚は何故かちょっと深めのところでしか見かけない。

ナフタンのちょっと深めのウミウチワの周りにパープルクイーンの幼稚園がありました。
幼魚がいっぱい。
動き回る小さなパープルクイーンの幼魚を、俺っちのレンズで撮るには、結構粘る必要があるけど、粘れる水深でも無いのでこんな写真を撮っただけ。

浮上中には、ヘルフリッチのペアーもいた。

サイパンのナフタンではヘルフリッチ多いです。

2本目のオブジャンは、透明度50m越えの超グッドコンディション!
太陽の光も差し込んで、気持ち良いダイビングだった。

お昼はアグライアで、ミックスフライ定食を食べた。

そして、満腹の状態でグロットへ。
今日は、デカタンクを使ったので、エアーはかなり余裕があった。
外洋に出ると右から左へのかなり強い流れ。
もともと、正面やや左の深場探索予定だったので、流れはそんなに問題にならなかった。
でも、何も居なかったなぁ。
ヒレナガヤッコの♂の写真撮りたかったのだが・・・。
アオスジスズメダイはいっぱいいたけど、それだけ。

タイドプールで、エビを探したけど、今日は全然エビも居なかったなぁ。

さて、明日はテニアン予定。
どんなダイビングと海がが待っているかな?

 

関連する記事はこちら:

潜ると歯が痛い!

2 Comments »


今日は、ウイングビーチ、ウイングアーチ、グロットの3本。

グロットは、ちょっと濁っていて、いつものスッキリクッキリグロットじゃなかったけど、まあ25mぐらいは見えていた。
曇りで、太陽の光が入ってこなかったのが残念。

左穴で、他のお客さんがヘルフリッチを見ているときに、俺っちはシマヤッコさんと一本勝負。

良い写真撮れました!
シマヤッコは臆病だからなかなか良い写真撮れなかったけど、今回は満足。

それにしても、水圧の変化で、歯がかなり痛い。
明日は、ボルタレンのんで潜ることにする。

関連する記事はこちら:

トラブルにも負けずサイパンへ!

トラブルにも負けずサイパンへ! はコメントを受け付けていません


【関空・ANAラウンジにて】

今朝起きたら、歯痛がヒドくなっていた。
朝ご飯が食べれないぐらいの痛さ。
俺っちは、人生でこんなに歯が痛くなったのは初めて。
出社をとりあえずやめて、行きつけの歯医者が開く時間まで家で待つ。
こんなに痛い状態では、サイパンなんてとても行けない。 (;。;)
ハワイなら、現地行ってから治療という手もあるけど、サイパンの歯医者なんてまともな治療出来ないのはわかりきっている。

歯医者が開く頃に、予約電話をかけると、なんと行きつけのお医者さんは今日は学会での研修のために休み。
_| ̄|○

急遽、近所の歯医者を探す。
電話をかけて、急患ということで予約無しなのに9時半の開始に割り込ませてくれた。

先生に、「今日の夜から週末いっぱいサイパンに行くので、この痛さを何とかしてください!」って頼んだ。
出来ることは限られるけど、出来る範囲のことはしますという回答。
レントゲン撮っても、特に異常は見つからず。

熱いお茶とか飲んだら、じんわり痛くなる。
結局、2年ほど前に治療して金属を詰めた歯の神経が化膿している可能性が高いという判断。
麻酔をかけて、一番奥歯に詰めた金属をドリルで根こそぎ取り除いたあと、神経を抜き取った。
これで、俺っちの歯は神経の無いのが1本増えて2本になった。
まあ、仕方ない。

その後、ゴムのようなものを仮に詰めて応急治療完了。
万が一、予想が外れて、サイパンに行ったあとに痛み出したときのことに備えて、魔法の痛み止めボルタレンを6錠もらった。
俺っちは、今後のことも考えて、薬局でロキソニンを追加購入した。

その後帰宅して、会社へGO!
昼前に会社には着いて、それから午後5時までお仕事。
歯の痛みは、治まっているようだ。
でも、仮の詰め物を舌で押すと痛いので、まだ炎症は残っている?
まあ、歯が無いので、噛み合わせてもその部分が押されることは無いので、普通にしている限り痛むことは無い。
これで、サイパンでのダイビングは大丈夫だ♪

午後6時前に退社して、そのまま車で関空へ向かった。
今日は、湾岸線で事故とかがあって、結構渋滞に巻き込まれたけど、無事関空に午後7時過ぎに到着。

今日は、マイルでビジネスにアップグレードしてサイパンに向かいます。

いつものごとく、ラウンジでおにぎりやら寿司やら食べてお腹いっぱい。
機内で食べれるかなぁ。
アシアナの食事は近距離線でも、結構良いのだ。

では、いってきまぁす!

 

関連する記事はこちら: