オアフ島に戻ってきました。
夜は、”あきのの”で、お食事会。
また1年後の再会を!
明日の午後2時便でハワイを出発します。
オアフ島に戻ってきました。
夜は、”あきのの”で、お食事会。
また1年後の再会を!
明日の午後2時便でハワイを出発します。
【絶滅危惧種のハワイアンモンクシール at ニイハウ島でダイビング】
昨日に引き続き、今日もカウアイ島からニイハウ島への遠征ダイビング♪
今日は、昨日と違うショップのボートで、sea sports diversというお店の大きなボートでの遠征。
そして、今日はレア種大当たりのダイビングで、期待の200%のダイビングとなりました。
1本目のポイントは、昨日の2本目と同じポイントでのエントリーでのドリフトダイビング。
しかも、流す方向は同じ。
昨日にハワイアンロングフィンアンティアスを見つけた場所を覚えていたので、俺っちはガイドさんを無視して、一直線に深場のドロップオフにGO!
棚上が30mで、30mから落ち込むドロップオフの棚上からハワイアンロングフィンアンティアス(ハワイ版ニラミハナダイ)の居た場所を確認。
すると、昨日ハワイアンロングフィンアンティアスがいた場所より右側に、ちょっと深く行った場所にかなりの数が群れているところを発見。
俺っちは、そっちの群れているところに狙いを定めて、一直線にGO!
水深33mぐらいから群が始まっていた。
オスは4匹ぐらいで、メスはいっぱいいた。
サイパンのニラミハナダイとメスはそっくりだけど、オスは体の半分より後ろの色&模様が全然違う。
こいつは、ハワイ固有種のニラミハナダイなのだ。
俺っちは、1人離れて独占してこいつらを写真に撮っているつもりだったのだが、何枚か写真を撮っていると、誰かが体に当たった。
振り返ると、同じチームのダイバーさんとガイドさんがこのニラミハナダイを見に俺っちについてきてた。
あとでわかったのだが、ガイドさんもここにハワイアンロングフィンアンティアスが群れているのは知らなかったらしい。
ハワイアンロングフィンアンティアスは30mより深いところにいるし、どこにでも居るわけでは無いので、ガイドさんが知ら無いこともありえるとおもう。
昨日のダイビングで、バンディットエンジェルフィッシュを撮るために降りて、偶然見つけた俺っちが幸運なのだ。
ガイドさんは、スレートに「Rare! Hawaiian long fin anthias!」って書いてみんなに紹介してた。
俺っちは、昨日のメスの写真に続いて、オスをしっかり撮影できたので大満足!
1本目を終えて、船の上でガイドさんと雑談。
最初は、ハワイアンロングフィンアンティアスを見つけたので、「Good Job!」って言ってくれた。
そして、「あんまり深くいっちゃダメよ! 見てるわよ!」って、お茶目な注意も受けちゃった。
(;^_^A アセアセ…
まあ、超レアなハワイアンロングフィンアンティアスを見つけたとはいえ、ガイドを無視して勝手に一直線に深場に降りたからねぇ・・・。
(^▽^)
その雑談の中で、俺っちが「Love Antias!」っていうと、ガイドさん「トンプソンズアンティアスもニイハウには居るよ」って教えてくれた。
そして、俺っちは「ティンカーズバタフライとそのトンプソンズアンティアスを是非みたい!」とリクエスト。
ガイドさんは2本目のポイントで見れることがあるので、頑張りましょうっていってくれた。
そして、2本目。
24mぐらいでドロップオフを流していると、ガイドさんが突然指さす。
指さす方向を見ても、最初は何かわからなかった。
実は、トンプソンズアンティアスがいたのだが、予想してたよりかなり大きくて、俺っちは最初はそれがトンプソンズアンティアスだと気づかなかった。イメージからのずれが大きかったのだ。
しかも、チョット暗くてライトを当てないとオレンジ色がクロっぽく見えたのだ。
でも、トンプソンズアンティアスだと気づいた俺っちは、ちゃんとした写真が撮れるように頑張って数枚撮った。
スミレナガハナダイの2倍ぐらいの大きな魚だったので、写真は比較的撮りやすかった。
動きも比較的ゆっくりだった。
そして、トンプソンズアンティアスの写真を撮っていると、近くで何か獲物がでたらしくて、きこさんの呼び鈴が激しくなった。
俺っちは、ティンカーズバタフライがでたと何となく呼び鈴の激しさから悟った。
そして、トンプソンズアンティアスの撮影をやめて、直ぐに鈴の鳴る方向に移動。
すると、目に入ってきたのはティンカーズバタフライのペアー!
見たかったティンカーズバタフライだが、たぶん見ることは出来ないだろうと半ば諦めていたが水深30mぐらいでラッキーにも見ることが出来た。
呼んでくれたキコさんに感謝。 m(__)m
ハワイでの超レアな魚3種の、ティンカーズバタフライ、トンプソンズアンティアス、ハワイアンロングフィンアンティアスを見たことがある日本人ダイバーはほとんど居ないんじゃ無いかと思う。
こんなに固有種の宝庫で、レアな魚がいるハワイでのダイビングは、不思議と日本人ダイバーに知られていない。
まあ、ダイバーの知識はダイビング雑誌に依存しているところが大きいので、広告を打つ地域のダイビング情報しか載せないダイビング雑誌では、広告が出ないハワイの情報量が必然的に少なくなるので、そういう状態になっているのだと思う。
ハワイの魚の情報は、ダイビング関係の本より、アクアリストの本の方が充実している。
ハワイは、日本人ダイバーにはあまり認知されていないが、アクアリストには有名な海なのだ。
こんなに日本から行きやすくて、環境の良いハワイにダイバーがあまり来ないのは、めっちゃもったいない。
ダイビング雑誌も、広告を出す地域を扱うだけで無く、もっと本当の海の情報を伝えるべきだと思う。
今日は、超レアな3種を見たので、バンディットエンジェルフィッシュもみたけど、その存在がかすんじゃった。
バンディットエンジェルだけでも、かなりレアなんだけど、あの3つを見たあとじゃねぇ・・・。
いやぁ~、今日のニイハウ島のダイビングは凄かったなぁ。
一緒に潜ったメンバーとガイドにも恵まれていたので、これだけの超レアな魚を一気に見れたのだと思う。
一緒に潜ったアメリカ人客も、気合いの入った一眼レフカメラシステムを持って入って、かなりの魚通だったので、ガイドさんもそういうガイドを刷る必要があったのだ。
アメリカ人であれだけのカメラシステムを持ってはいるダイバーは珍しい。
日本人ダイバーのように、アメリカ人ダイバーにはそんなにカメラは普及してないのだ。
さすがに、ニイハウ島で普通に潜っても、今回のようなレアな魚を一気に見ることは出来ないと思う。
かなりの運が必要。
ハワイアンモンクシールは、運河無くても100%見れると思うけどね。 (^_-)-☆
今日も、ハワイアンモンクシールは何度見ました!
さて、これでお盆のはわいでのだいびんぐは全て終了。
14本潜りました。
オアフ島の4日間は激流でハードだったけど、ニイハウ島でのダイビングは海も静かでドロップオフをノンビリ潜れた。
ニイハウ島からカウアイ島に戻るチャネルの揺れは半端なかったけどね。
船に弱い人には勧められません。
かなりの揺れを2時間~3時間耐えられる人じゃ無いと、ニイハウ島遠征ダイビングはかなり辛いトリップになると思う。
明日は、オアフ島に戻ります。
【ハワイアンモンクシール ;ニイハウ島でダイビング】
心配していた海、天気とも問題なく、ニイハウ島に無事行ってきました。
ボートはお客さん6人の小さなボート。
でも、エンジンは巨大なエンジンを2機積んで、かなりのスピードでニイハウ島へ。
行き帰り共に、2時間数分かかりました。
行きは滑るように走って、快適そのもの。
しかし帰りは波に向かっての移動なので、もう揺れが凄かった。
帰りのボートの揺れで、めっちゃ体力使ってクタクタです。
海はやっぱり凄いですねぇ。
トロピカルな魚はオアフ島の方がいっぱいいます。
でも、ここニイハウ島ではハワイの他の島では滅多に見れない物が簡単に見れたりするのだ。
その代表格がこの絶滅の危機にあるハワイアンモンクシール。
ハワイ全体で120頭程度しかないという話もある。
ニイハウ島では3ダイブして2ダイブで4頭ぐらい見た。
しかも、近づいても逃げないフレンドリーなアシカなのだ。
超可愛い。
ビデオも撮ってきましたので、帰国したら編集して公開予定。(^_^)v
そして、サンドバーシャークも初めて見た。
サンドバーシャークの和名はメジロザメ。
ガラパゴスシャークも見れることがあるらしいが、今日はいなかった。
オアフ島ではなかなか見れないバンディットエンジェルフィッシュも数匹居ました。
ドロップオフの深いところには、もっと見えた。
そして、俺っちが見たかった魚も、水深31m付近にいるところをドロップオフの上から自分で発見。
写真を撮りにいった。
ハワイアンモンクシールは見れると思っていたが、このハワイアンロングフィンアンティアスはたぶん見れないと思っていただけに、見つけたときは嬉しかった。
近くにオスが一匹居たのだが、カメラを向けるとドロップオフの岩の割れ目に入って出てこなくなった。
_| ̄|○
こいつは、ハワイ固有種ということになっているようだが、サイパンにいるニラミハナダイと何が違うのだろう?
サイズもサイパンのと同じぐらい小さかった。
明日もニイハウ島に遠征ダイビング予定。
2日続けてニイハウ島に行く人って、あんまり居ないんじゃ無いかなぁ?
明日は、今日見れなかったティンカーズバタフライがなんとしても見たい!
それと、ハワイアンロングフィンアンティアスのオスも写真に収めてきたい。
あ~、今日はクタクタなので、もう寝ます。
明日も午前4時45分起床予定。
睡眠時間5時間半ぐらいか・・・。
今朝9時55分の飛行機で、カウアイ島に来ました。
今まで2回来たことあるけど、2回ともカッパという地域のホテルでした。
カウアイ島は日本人旅行者は少なく、長期滞在のアメリカ人が多い。
あnな
なので、高級で高いホテルばっかり。
そんなカウアイ島の中で、カッパ地区は安いホテルがあるので、ダイビングショップからは遠いけど、これまではカッパに泊まっていた。
でも、今回はあこがれのポイプ地区でのステイ。
ホテルの部屋から見える風景が今日のトップ写真。
かなり規模の大きいプールがあって、1本だけどかなり面白いウォータースライダーもあるのだ。
年甲斐も無く、みんな40歳を越えている大人3人でウォータースライダー何度も滑って楽しんでました。
(^^ゞ
ホテルのプール設備がこんなに凄いので、当然部屋もエクセレント。
ベッドが豪華。\(^O^)/
でも、今日はトラブル満載だった。
カウアイ島について1時間に一回トラブルがあったって感じ。
各種予約のトラブルから、各種忘れ物、そしてホテル近所で大きな野火事。
色々あって、ちょっとお疲れな一日でした。
カウアイの天候はというと、かなりの強風。
本当に明日ニイハウ島に船がいけるのか心配。
でも、ダイブショップの人は、「これぐらいなら大丈夫だよ」って言ってた。
その言葉を信じよう!
あ
明日は、ハワイアンモンクシール三昧のダイビングになれば良いなぁ♪
明日は、港に午前6時15分集合。
午前4時45分起床予定。
カウアイ島から隣の禁断のニイハウ島まではボートで2時間です。
では!
ハワイに来ても、なかなか熟睡できません。
夜中に何回か目が覚める。
目が覚めると、ベッドからホノルルの街の夜景が見えます。
この部屋は、かなりグレート! ベッドに寝たままで、この夜景が見えるんだから。
そして、今日のダイビングも東です。
俺っち東は大好き。
でも、今回のオアフ島は連日激流&かなりの波で、かなり大変なダイビング。
今日の1本目はコルセアだったけど、エントリーはまだマシだったが、エグジットするときの水面付近の流れには参った。
アンカーロープを持っている手がちぎれそう。
まるでオブジャンビーチの激流の時のリップカレントのようだった。
俺っちは、ナイトロックスタンク使ったので、先頭切ってコルセアに潜降した。
あとからダイバーが長い潜降ラインを伝って降りてくる。
流れの中アンカー潜降が32mだからかなり緊張感のある潜降です。
おっと、Yさん流れの中フリー潜降している。
なかなか頑張ってますね。
ムレハタタテダイとYさんの奥さん。
VOLOフィンはどうだったかな?
1m弱のかなり大きなカンパチが一匹コルセアの周りを回っていた。
コルセアにしては珍しくオオモンイザリウオがいた。
見つけたので、キコさん達にも教えてあげた。
今日も居ました。ハワイ固有種のサイケデリックラスのオスです。
これまた固有種のショートノーズラス。
俺っちの好きなレッドバードホークフィッシュ。
オアフではフタイロハナゴイが見られるポイントはかなり限定される。
ここコルセアは、フタイロハナゴイを見ることが出来る数少ないポイントだ。
コルセアの透明度の良い真っ青な海には、フタイロハナゴイの色は映える。
2本目はアングラーズリーフ。
シャローポイントなので、軽く流れているだけでたいした流れでは無かった。
透明度は20mぐらいでオアフ島にしては悪い。
オアフ島ではシャローポイントでオグロベラはよく見かける。
アングラーズリーフにはいっぱいいるエレガントコリスはハワイ固有種だ。
ZXDIVINGガイドのきこさんが、珍しいフグを発見。
ホイットレイズボックスフィッシュのメスだ。
こいつもハワイ固有種のベルテッドラス。
まだまだ続くハワイ固有種。
こいつは、オールドウーマンラスという魚。
キツネベラだけど、ハワイ固有種とされている。
背びれの付け根の色が日本のキツネベラとは違う。
大きなカスミアジが岩の下の窪みに隠れていた。
可愛いドワーフモーレイも見つけた。
あ~、今日もいっぱい泳いで疲れたぁ。
連日流れているし、水温も真夏なのに25℃しか無いなんて今年のオアフの海は異常気象だ。
ベトナム料理屋で、ベトナムカレーを食べてホテルに戻った。
ベトナムカレーはまずかった・・・。
ホテルの部屋からのこの素晴らしい景色とも今日でお別れ。
そして、1101号室のラナイ。
俺っちの機材を干しています。
ラナイはL字型で広い。
今回ワイキキの街を全然観光していないので、ビーチまで散歩。
ワイキキビーチのこの賑やかな感じが俺っちは好き♪
ワイキキビーチから見上げたハイアットリージェンシー。
俺っちには縁がありません。 (^▽^)
そして、午後6時からのロイヤルハワイアンショッピングセンターへ無料ショーを見に行った。
俺っちは、ハワイに来たらここで無料のフラショーを見るのが恒例。
そして、午後7時からは向かいにあるワイキキショッピングプラザで、これまた無料のフラショー観賞。
ここに来るのも、俺っち恒例。
ここのショーは迫力があって楽しい♪
そして、晩ご飯はえぞ菊で味噌ラーメンと餃子と半チャーハン。
お腹いっぱい。
ご飯を食べてホテルに戻る途中に、ワイキキショッピングプラザの前を通ると、ちょうど次のショーが始まるところだったので、また観賞(^▽^)
トンガでした。
さて、明日は午前7時にホテルを出ます。
そして、カウアイへ移動。
風が強いのがどうなるか?