Author Archive

相変わらずマスゴミは自分のことは報道しない

相変わらずマスゴミは自分のことは報道しない はコメントを受け付けていません


【ナンヨウカイワリ @ テニアンフレミング】

今日、読売巨人軍のGMが内乱を起こしたみたいだが、読売新聞は全然報道しない。
そして、コメントも出す予定無しだそうだ。
もちろん、NHKを含めて他社はかなり大きく報道。

自分の都合の悪いことは報道しないってのは、読売新聞に限らずマスゴミ全体のいつもの常。
報道機関を名乗るのをやめて、マスゴミって名乗ればいいのに。
マスコミじゃ無いよ、マスゴミね。
巨大なゴミ集団だから。

そして、売国政党民主党。
TPP参加表明したみたいだな。
なんでもグローバル化したら、経済が良くなるなんてのは妄想でしかない。
今のユーロの破綻をみればグローバル化は一時的には良くなるけど、調整弁が無くなることで最後は収拾がつかなくなるのを物語っている。
関税という調整弁(防波堤)を無くしたら、一度経済が悪くなったらもう止められないんだよ。

あ、そういえば大阪にも巨大化思想の馬鹿な橋本がいるな。

グローバル化や統合ってのは響きが良くてだまされる人多いけど、小回りがきかなくてブレーキもかけにくくなるので、ダメになり出したらどこまでも際限なく悪くなる。
関税や通貨ってのは防波堤なんだよ。
通貨統合したユーロ圏全体がおかしくなってるのは、防波堤が無くなったから。

だいたい今の円高を放置しておいて、関税が輸出の障害になっているというのは馬鹿な理論。
関税率なんかより、円高の上昇率の方がよっぽど高い。
市場介入して円を単に売るだけの脳たりんな政治。
ドルと比較して市場に出回る円が少なすぎるんだから、もっとお札を刷らなきゃ円安にはならない。
バブル経済のトラウマで、インフレを恐れすぎて有効な手を打てない政府と日銀がいる限り、日本の輸出は良くならない。
TPPなんかに参加しても、アメリカにいいように搾取されるだけ。

さて、話は変わって今日のお魚。
ナンヨウカイワリとカスミアジです。
テニアンフレミングのコーナー部の深~いところで、俺っちの横を通り過ぎていった。
ナンヨウカイワリをサイパン(テニアン)で見たのは、超久しぶりでした。
カスミアジは、普通に見かけるけどね。

関連する記事はこちら:

テレビキャプチャーカードの中古抽選に当たった

テレビキャプチャーカードの中古抽選に当たった はコメントを受け付けていません


【ホクロキュウセンの雄雌ペア @ テニアンフレミング】

昨日、IODATAのアウトレットで、地上・CS・BSの3波デジタルTVチューナーカード(GV-MVP/XS2W)の中古品が抽選販売されていた。
IODATAの直販サイトは、だいたい毎週アウトレットセールをやっている。
今回、そのチューナーカードの販売数は4つ。
新品なら16000円ぐらいが相場なのだが、中古ということで9900円。
ダメモトで抽選申し込みしたら、あたっちゃった♪
申込数は64件だったので、倍率16倍ってことだ。
まあ本当に、販売数が4つだったのかもよくわからない。
そして、中古ということになっているが、以前にもIOデータの直販サイトから同様に中古を買ったときは、見るからに新品が送られてきた。
一般ショップへのてまえ、新品を激安で販売するわけにはいかないので、中古ということにしているという可能性もある。
まあ、品物が送られて来てのお楽しみってとこだな。

俺っちはTVは今もこのPCで見ていて、TVチューナーカードが2枚(GV-MBP/HS2)入っているのだが、地上波だけしか対応してないのだ。
ということで、BSを見るために、今回のGV-MVP/XS2W購入となった。
でも、PCI-Eスロットに空きが無いので、今使っているTVチューナーカードを1枚抜かなきゃ。
1枚あまっちゃったなぁ。
まあ、次にPC組むときに使えばいいか。

さて、今日の写真はホクロキュウセン。
このベラは水深30mより深いところを好むベラさん。
結構珍しいベラのようだけど、テニアンでは比較的よく見かける。
上側の方が雄で、下の方が雌。
雄の方がどちらかというと希種らしい。
今回の写真は、初めて探索に降りたテニアンフレミングのコーナー部のかなり深場で撮ったもの。
先日のブログでも書いたけど、フレミングのコーナー部の深場ではあまり魚いなかったのだけど、ホクロキュウセンはいた。
でも、ホクロキュウセン見たければテニアングロットの方が浅いところで簡単に見られるので、わざわざここに行かなくても・・・って感じだな。 (;^_^A アセアセ…

関連する記事はこちら:

ヒノマルハゼを初観察

ヒノマルハゼを初観察 はコメントを受け付けていません


【ヒノマルハゼ @ サイパンダイビング】

今朝は、喉の痛さと、寒気と、腕の痛さで目が覚めた。
目覚めた瞬間に、「うわぁ、風邪だぁ・・・。めっちゃ体が辛い!」って思った。
それでも、熱は出てなかったので、会社へ行ったものの、体がだるくてほとんど仕事にならず。
腕も腰も痛い >_<

でも、平熱の低い俺っちは、昼間に体温計で測ってみても36度前後しか無い。
体はしんどいんだけどね。

定時退社して、かかりつけのお医者さんへ。
土曜日の午前中に2週間に一回行っているので、平日の午後から行くことは滅多にない。
看護婦さんに「こんな時間に来るなんて珍しいね。どうしたの?」といわれてしまった。

「風邪ひいたみたいなんですけど・・・」

お医者さんに喉を見てもらうと、”真っ赤!”ということらしい。

お薬もらって帰ってきました。
あ~、5日ぐらい辛い日々が続くのかなぁ。

さて、話は変わって、ダイビングの時に持って入っているルミックスTZ-7を修理に出すことにした。
どうやら、レンズにゴミが入っているようで、動画に影が映るのだ。
2年前にも同じ症状で修理しているんだなぁ。
TZ-7はレンズにゴミ入りすぎじゃ無いのかなぁ。
設計ミスじゃ無いの?
このTZ-7用の水中ハウジングは、耐圧に対して根性あるので気に入っている。
60mまで持って行っても、壊れない。
そして、ビデオ撮影も普通に可能。
コンデジのハウジングで水深60mで使えるのはかなり優秀。
もちろんスペック上は40mまでですけど
(;^_^A アセアセ…

さて、今日のお魚は、先週のサイパンダイビングで初めて見たヒノマルハゼ。
ラウラウビーチとかにいるらしいけど、俺っちは今まで見たことなかった。
沈船で潜ったときに、見たことないハゼを2匹見つけた。
その2匹がヒノマルハゼだった。
webで調べると、臆病なハゼらしいので、今まで見つけられなかったのかなぁ。
あ、外洋のディープダイビングばっかりしているから、遭遇機会が少なかったのか!
(*^O^*)
ガイドさんに魚教えてもらうより、自分で一つ一つ探して見つけるってのは楽しいのだ。
(^_^)v

関連する記事はこちら:

こいつはアオブダイ属の一種の雌型かな?

こいつはアオブダイ属の一種の雌型かな? はコメントを受け付けていません


先週末のサイパンダイビング旅行では、久しぶりにテニアンフレミングで潜ることが出来た。
いままではフレミングではドロップオフでフィッシュサーチをしていたのだが、今回はコーナー部のダラダラとした斜面を初めての攻めてみた。

ボスとマンツーマンというわけじゃ無かったので、ちょっとコース取りに無駄があってエアー残圧の問題で短時間のサーチしか出来なかったけど、初めて見る魚がいた。
尾鰭の中心部が黒くて、縁が白くて、体色がほぼ赤褐色という特徴から、アオブダイ属の一種 (Scarus sp.)の雌型じゃないかと思う。
もしかしたら、グロットとかでも見てるかもしれないけど、地味だから意識していなかっただけかもしれない。
雄型の方グロットで見たことあるような気がする。
ここは、アオスジスズメダイやヘルフリッチぐらいしかいなくて、魚が少なかったので、こんな地味な魚でも意識に入ってきただけかも。
魚は少なそうだったけど、もう一回ぐらいサーチしに行ってみようと思っている。

関連する記事はこちら:

サイパンのパイプポイントは真っ白な砂地と真っ青な海とマダラトビエイのコラボ

サイパンのパイプポイントは真っ白な砂地と真っ青な海とマダラトビエイのコラボ はコメントを受け付けていません


【サイパン パイプポイントのマダラトビエイ編隊】

疲れているので、今回サイパンで撮った海写真紹介だけ。
11匹写っていますが、もう一匹写真の外にいて、計12匹の編隊でした。
俺っちは、こいつを追いかけて、ガイドのトモちゃんとはぐれちゃったのだった。
(^^ゞ
俺っちは元々好きに潜ろうと思ってたので、はぐれても全然困らなかったのだけど、トモちゃんには迷惑かけてしまった。
ガイドのトモちゃんと事前打ち合わせが不十分だったのは反省。 m(__)m

なんか、今回のサイパンダイビングでは、反省点ばっかり。(;^_^A アセアセ…

関連する記事はこちら: