Author Archive

タイダイビング旅行記5月2日分完成

タイダイビング旅行記5月2日分完成 はコメントを受け付けていません


【コスメティックラスの幼魚@リチェリューロック】

今日も、体調はすぐれない。
すぐれないというか、悪い。

外は、台風2号の影響で、気持ちの良いぐらいの雨。
でも、この湿度の高い状態が体には良くないんだなぁ。

旅行記は2話しか追加できなかった。
でも、5月2日分は完成した。
シミランダイブクルーズ編は、残すところあと1日。
あと3話だけです。
ゴールが見えた!
でも、次に南アンダマン編もあるんだなぁ。
いつ書き終わるんだろう? (;^_^A アセアセ…

さて、また明日からストレスの多い仕事が始まります。
(Q_Q)↓

関連する記事はこちら:

今日は、最高に体調悪かった。

今日は、最高に体調悪かった。 はコメントを受け付けていません


【タイガーテールシーホース@タイ・リチェリューロックでダイビング】

今日は、体がグッタリ。
朝ご飯食べた後、またすぐ寝て、次起きたのは午後1時頃。
お昼ご飯食べて、またお昼寝。
もう、全身アレルギー症状って感じで、自分の体を自分で攻撃しているので、めっちゃしんどい。
肩こりがひどくて、首が回らない。

そんなわけで、寝てばっかりいたので、今日は旅行記2本しか追加できなかった。
でも5月2日の1本目のリチェリューロックまでなんとかたどり着きました。
明日は、5月2日は完成するといいなぁ♪

今日から、カルピスのアレルケア(L-92乳酸菌)を飲み始めました。
まあ、だまされたと思って2ヶ月飲んでみます。

関連する記事はこちら:

レントゲン2回分の放射線浴びた

レントゲン2回分の放射線浴びた はコメントを受け付けていません


【アカオビハナダイ@南アンダマン海ダイビング】

今日は、年に一回の会社の健康診断日。
胸部X線と、バリュウムを飲んでの胃部X線検査で、2回放射線浴びました。
浴びて良い放射線というものは無い。
これ以下だったら影響ないという量もない。
でも、検査の場合は得られる効果の方が大きいので、放射線を浴びるのはやむなし。

そして、最近体調が悪いのが影響したのか、血圧測定一回目は、87と62。
こりゃ低すぎると検査する人が思ったのか、再測定。
結局、91と61。
なんか、最高が90越えれば問題ないという判定らしくて、2回目の値が採用された。
こんないい加減なので良いのかなぁ。

そして、ごく微量ながら尿にタンパクが出たとのこと。
正常な人でも、激しい運動とかしたら出るレベルのごく微量らしいけど、心当たり全く無し。
と言うか、今までの検診で尿検査にて異常が出たことはなかったんだけど・・・。

まあ、今朝はかなりアトピーでグッタリしてた状態だったからなぁ。
血圧が異常に低く出て、尿にタンパクでたのは、体が消耗してたのかも。

この週末は、タイ旅行記でも書いて、ノンビリ精神を落ち着けよう。

今日の写真は、アカオビハナダイ。
日本にもいる魚だけど、俺っちは初めて見た。
シミランと南アンダマン海のアカオビハナダイは、黄色バージョンで、体色のグラディエーションが綺麗だった。
やっぱり、ハナダイは海の宝石ですねぇ。

関連する記事はこちら:

はやくも梅雨入り

はやくも梅雨入り はコメントを受け付けていません


【ハシナガチョウチョウウオ@ピピアオヌイダイビング】

なんと、もう梅雨入りしちゃいました。 >_<
ここ数年、梅雨入りは遅かった気がする。
しかも、梅雨入りしてもほとんど雨降らなかった気もする。
でも、昨日も今日も、まじめに雨降ってます。
梅雨入りかぁ。

ストレスでアトピーが出たのは間違いないけど、梅雨も後押ししたんだろうな。
梅雨の時期にアトピーが出ることがこれまでも何回かあった。
どうも、湿度が高いと、体の中に水分がたまりすぎて、それでアトピーが出るみたい。
こんなとき南国で、一気に汗かけば直るんだけど。

さて、梅雨明けはいつになるんでしょう?
梅雨明けの時に、俺っちの仕事も晴れになっていると良いなぁ。

今日の写真は、初めて見たハシナガチョウチョウウオ。
こいつは、かなりフレンドリーなチョウチョウウオで、ハシナガチョウチョウウオの方から近づいてきて、直ぐ横に来て全く逃げなかった。
チョウチョウウオは、結構神経質で臆病なのが多いのに、ちょっと驚きだった。
この写真を撮った、ピピアオヌイでのダイビングは、俺っちの1011本のダイビング経験のなかで5本の指に入る透明度の悪さだった。
海が荒れていたので、海底の砂が舞い上がって透明度がかなり落ちていたのだ。
最初は、こんなに濁ってたら何も見えないなぁ・・・って思いながら潜ってたんだけど、ハシナガチョウチョウウオが目の前に突如現れて、大感動!
濁った海も、諦めないで潜るのが大切だと勉強した。(;^_^A アセアセ…

シミラン&南アンダマンでのダイビングは、ポリネシア&ミクロネシアといった太平洋メインのダイバーにはお魚新鮮度120%です。

関連する記事はこちら:

ちょっと回復

ちょっと回復 はコメントを受け付けていません


【NEILL’S HOGFISH@ピピ島ダイビング】

昨日の熱っぽさと、鼻水は朝起きたら解消していた。
頭にでいるアトピーも少し回復傾向みたい。
頭の中に出来ているので、見た目は全くわからないんだけどね。

早く週末になってくれないかなぁ。
サイパンに潜りに行けない今は、タイのダイビング旅行記書くのが、一番心が落ち着く時かもしれない。

柏島の水温チェックしてみると今日は23℃になっていた。
月曜日は21℃だったのに、だんだん暖かくなってきたなぁ。
23℃あれば、5mmウエットスーツ+フードベストで何とかなるな。

さて、6月はどうしますかねぇ。
まとまった休暇が取れないのは確実なんだけど。
半休取れば沖縄には行けるけど、本当ステイの沖縄はお金かかる割にイマイチというのが俺っちの今までの経験。
まあ、じっくり魚を観察させてくれる&サービスの良いお店を、俺っちが見つけることが出来ていないだけなのだが・・・。

アシアナでもデルタでもコンチでもいいから、深夜早朝便で週末ダイビングして帰国できる飛行機を、サイパンかパラオに飛ばしてくれぇ!

今日の写真は、モルディブから南アンダマン海にかけて生息してるベラ。
ピピ島周辺のピピアオヌイというところで潜ったときに、見たこと無い魚がいると思って、写真を撮っておいた。
もちろん、俺っち初観察種♪
ネイリーズ・ホグフィッシュとでも発音するのかな?
まあ、地味な魚だけどね。

関連する記事はこちら: