Author Archive

会議を無事終了して、来週末はサイパンへ

会議を無事終了して、来週末はサイパンへ はコメントを受け付けていません


【オレンジフィンアネモネフィッシュ @サイパンの海】

なんとか、会議を乗り越えました。 (^_^)v

気持ちが軽くなった俺っちは、愛媛県から帰る電車の中からアシアナ航空に電話した。
事前にANAのHPから確認して席は余っていることがわかっていたが、1週間を切っているので料金7万5千円以上したらチケットは買わないつもりだった。
ちなみに、ANAのHPからだと正規料金でしか買えなくて、エコノミーで19万2千2百円していた。
この値段だと実質扱っていないに等しい。
9/5帰国便まではANAもコードシェアーでアシアナと同じぐらいの料金で売っていたのだが、それ以降はANAは割引運賃では出していないようだ。
推測するに、割引運賃で出すには事前認可が必要だけど、アシアナから9/5までのフライトまでしか当初聞いてなかったんじゃ無いかな。
そして、アシアナが9/26帰国便まで、関空ーサイパン便を運行することになったけど、ANAは事前認可が無いから9/5以降は正規料金でしか出せないのじゃ無いだろうか。
アシアナ自身は韓国の航空会社で、以遠権を使って関空ーサイパン便を運行しているので、日本の事前認可が必要じゃないんじゃなから自由に期間を変更できたんだろう。
そして、ANAが事実上扱ってないから、9月3連休の一週間前でも航空券が余っていたんだと思う。
9月の3連休にサイパン便のチケットが余裕で取れるのは通常では考えられない。
俺っちにとっては超ラッキーだった。(#^.^#)
しかも、マイルアップグレード用のビジネスシートも空いていた。
ということで、今回も行きはビジネスアップグレードでのサイパン渡航です。
旅程は、9/22(木)の夜に関空を発って、9/26(月)の早朝に帰国です。

サイパンのガイドの皆さん、またボートで一緒になったときは仲良くしてください (*´∀`*)
でも、俺っちがボートいっぱいで乗れないかも・・・。

さて、今回はエーストマトは新店舗に移っているのだろうか?
9/22頃に移転予定とブログにボスが書いてたが、店舗の内装工事は終わるんだろうか?
サイパンだから予定は未定だろうな。
新店舗でも無線LANが使えるようにして欲しいものだ。
使えなかったら、無線AP無理やり置いてこようか。(;^_^A アセアセ…

 

関連する記事はこちら:

明日は決戦の時

明日は決戦の時 はコメントを受け付けていません


【ハワイアンモンクシール @ ハワイニイハウ島の海でダイビング】

明日は会議で愛媛県に出張です。
重要な会議なので、俺っちには決戦の時という感じ。
惨敗して帰ってくることにならなきゃ良いけど・・・ (;。;)

慣れない電車のチケットは、webで既に購入済み。
明日は、駅に行ってcredit cardを機械に突っ込むだけだ。
これだと、切符買うのに迷わなくてすむので一安心。
人が後ろに並んでいるときに、自動券売機のメッセージ読みながらボタン押していくのは苦痛なのだ。
以前はJR西日本のe5489では、JR西の新幹線からJR四国の特急につながるチケットの手配出来なかったのに、今日見たら出来るようになっていた。
JR西のcredit card作らなくても、ネットで四国まで乗り継ぎのチケット買えるようになったのはかなりの進歩だ。

明日は、午前6時起き。
瀬戸大橋を潮風3号に乗って、愛媛県まで行ってきます。
潮風3号の2時間車中は、ICONIA A500で遊ぶ予定。
 

関連する記事はこちら:

今週は憂鬱だぁ

今週は憂鬱だぁ はコメントを受け付けていません


【ハワイアンモンクシール @ ハワイの海でダイビング】

金曜日にやっかいな会議を控えて、気分は鬱。
ということで、ブログを書く気力が萎えてます。 _| ̄|○

海外にはフットワーク軽く遊びに行く俺っちなのだが、国内の電車移動となると途端におっくうになる。
国内でも飛行機移動ならそんなに苦痛じゃ無いんだけど、電車はねぇ・・・。
そもそも、切符買うところから、いつも迷うんだよねぇ。
電車は、飛行機と違って飲み物持ってきてくるキャビンアテンダントも居ないし、楽しみがなさ過ぎ。
昔のような駅弁を売りに来る風景があれば、まだ旅の楽しみもあったけど。

そんな電車嫌いな俺っちだから、他府県に行く機会が少ない。
でも、金曜日は愛媛県まで出張で行かなきゃいけないのだ。
移動の電車は、最近買ったICONIA A500で時間をつぶすかぁ。
ちょっとは、電車の苦痛も和らぐかな。

とりあえず、金曜日の会議を無事に乗り切ることが出来れば、週末はホッと出来るんだけど・・・。

なんか潜りたくなってきたなぁ。
来週末とか柏島はもういっぱいだろうなぁ。
サイパンは当然飛行機取れないだろうなぁ。

関連する記事はこちら:

ロア亜属のチョウチョウウオが好きなんです (#^.^#)

4 Comments »


【ティンカーズバタフライフィッシュ @ ハワイダインビング】

ダイビングを始めた頃から見たいと思っていたあこがれの魚が今日のトップ写真。
ずーっと、ティンカーズを見たいと思ってたんだよ。
オアフ島でもラビットアイランド付近には居るようだが、ラビットアイランドで潜る機会は現地でガイドしていてもほとんど無い。
だから、観光客ダイバーがオアフ島でティンカーズを見ることは、ほとんど不可能。

そんなティカーズバタフライをニイハウ島でやっと見ることが出来た。
数年前も含めると、ニイハウ島で9ダイブして1ダイブで遭遇という確率だ。
この写真は水深は30mぐらいで撮ったものだ。

おそらく、水深50mぐらいを探せばもっと高確率で見つけられるだろうけど、一見さんのダイバーが、ガイドを無視してそんな深さに魚探しにいったら、ボートに上がってから怒られるのはほぼ確実。
それに、ハワイはダイビングの安全管理ルールがしっかりしているので、50mまで行くってのは許されない雰囲気がある。
アメリカは訴訟社会なので、そういうことが影響しているんだと思う。

ティンカーズに似てて、同じロア亜属なのがサイパンに居るのがイエロークラウンドバタフライという魚。

黄色のラインが、レモン色っぽくて、しかも2本あるのが違い。
こいつも、見つけるのに苦労したお魚。
初めて見つけたときは嬉しかったなぁ♪
初めて見つけたときは、水中で狂喜乱舞しちゃいましたよ。
こいつは、今では狙ったら80%ぐらいの確率で見つけられるかな。
ティンカーズよりこっちの方が臆病。
パラオに居るバージェスバタフライよりも臆病。
ダイバーの気配を感じると逃げまくる。
なかなか良い写真撮らせてくれないのが困りもの。
この角度で取れたのは、奇跡の一枚かも・・・。

ティンカーズバタフライも、イエロークラウンドバタフライも、どっちも普通ペアーで居る。
ラブラブなチョウチョウウオなのだ。
いつもペアーで居るんだから、もっと数が増えても良さそうなものだが・・・。

そして、ロア亜属のチョウチョウウオが特に好きな俺っちが見たい究極の魚は、ウラシマチョウチョウウオなのだ。
ウラシマチョウチョウウオ見れたら、ダイビングを辞めても良いとおもうぐらいだ。
ところで、ウラシマチョウチョウウオって、何属なんだろう?
ロア亜属に形は似ているけど、ウラシマチョウチョウウオ属なのかな?
 

関連する記事はこちら:

今日も、ハワイアンロングフィンアンティアスとニラミハナダイの比較

今日も、ハワイアンロングフィンアンティアスとニラミハナダイの比較 はコメントを受け付けていません


【ハワイアンロングフィンアンティアスのメス @ ハワイ・ニイハウ島ダイビング】

今日は、午前中に散髪いって、午後からだらだらと過ごしていました。
たまったダイビング旅行記書かなきゃと思うんだけど、来週からの試練の会議のことを考えると憂鬱で遊びに身が入らない。
ということで、試練の会議を無事に乗り切ることが出来たら、また旅行記書き始めます。
あ~、憂鬱。

7月のサイパン旅行記が書きかけの状態なのに、8月のサイパン、ハワイ、9月のサイパンとさらに3つもたまってしまった。
8月のサイパン旅行記はパスだな。 (;^_^A アセアセ…
7月のサイパン旅行記を書き終わったら、ハワイ旅行記書く予定です。

さて、今日の写真はハワイアンロングフィンアンティアスのメス。
昨日はオスの紹介したから、今日はメスなのだ。
昨日に引き続き、サイパンのニラミハナダイとの比較ということで、今日はサイパンのニラミハナダイのメスの写真も紹介。

水中で見たら同じように見えたけど、フラッシュ当てた写真になるとやっぱり違うなぁ。
サイパンのニラミハナダイの方が、黄色が強くて、色鮮やかだな。
サイパンのニラミハナダイは、水深45mぐらいから居るのだが、ハワイアンロングフィンアンティアスは水深30mぐらいから居る。
ハワイアンロングフィンアンティアスの方が見るのには健康的な領域です (^▽^)
サイパンのニラミハナダイ観察は、窒素酔い必須ですな。
窒素酔いしても、ドロップオフで水深をキープできる人限定で観察可能。

関連する記事はこちら: