Archive for the ‘日常’ Category

オーストラリアでみたネジリンボウ

オーストラリアでみたネジリンボウ はコメントを受け付けていません


s-img_2086
【オーストラリアグレートバリアリーフ ネジリンボウ】

今日も家でのんびり過ごしていました。
オーストラリアから帰ってきて、なんか、やる気が起きない今日この頃。なんででしょう?
もう何年もそんなこと無かったのだが、懐かしい人の夢をみたりする最近はちょっと変かも・・・。
虫の知らせ?
元気にしているのかなぁ?便りの無いのは元気なしるしかな。
もうあれから1年以上経ってしまったが、今度また声を聞くのは何年後だろうか(謎)? (^_^)

3月に痛めた腰は、右のおしりあたりに相変わらずしびれが残っていて、100%完治とは行かない状況。
うーん、このしびれはやっぱり軽いヘルニアかなぁ (;。;)
別に普通のダイビングなら今の状態で全然問題ないけど、グロットの階段は無理。

さて、今日の写真は俺っちにしては珍しくハゼです。
ネジリンボウ。
日本ではネジリンボウってそんなに珍しくないと思うが、オーストラリアグレートバリアリーフではかなり珍しいようだ。
TUSAダイブガイドのノリさんはグレートバリアリーフ初と言っていたような気がする。
確かに、”GUIDE TO SEA FISHES OF AUSTRALIA"という本を見ても、ネジリンボウは載っていない。
こいつは、ピクシーガーデンというポイントで見た。
2個体居るらしい。
周りにはチンアナゴがいっぱいいた。
さあ、明日はどの写真紹介しようかなぁ???

関連する記事はこちら:

休養!

休養! はコメントを受け付けていません


s-img_1882

【グレートバリアリーフ ボロカサゴ】

GW明けて2日会社行っただけだが、疲れたぁ。
今日は、家でのんびり。
季節インフルエンザと毒性が変わらない新型インフルエンザごときで大騒ぎしている日本なので、オーストラリアから帰国10日以内に発熱したらややこしいので、病気もらわないように家にいるのだ。
本当に、この大騒ぎにはうんざりだ。
今日はオーストラリアも対象国に加わったみたいなので、週明け後の会社にいくのはめんどくさそう。
でも、オーストラリアで感染者出たと言っても、俺っちが帰国後の5/7にアメリカのロスからブリスベーンに帰国した人から検出されただけで、全然無関係。
つーか、日本もめでたいことに一気に3人も感染者が出て、対象国になったし、オーストラリアより状況は悪いでしょ(^_^)

さてさて、今日の写真は先日のオーストラリア・グレートバリアリーフでのダイビングで撮ったLacy scorpionfishだ。
かなりレアもの。
和名にするとボロカサゴになると思うが、日本のボロカサゴとはちょっと違うと思う。
lacy見れたときは嬉しかったなぁ。
ずーっと見たいと思っていたのだが、グレートバリアリーフでみれると期待してなかったので嬉しさ爆発だ。
スピリットオブフリーダム万歳だ!
一つ残念なのは、自分で見つけたんじゃなくてガイドさんに見せてもらったことかな。
俺っちは基本的に魚は自分で見つける派なのだ。
まあ、lacyなんて珍しい魚は、滅多にいる場所で潜らない俺っちには、自分で見つけるはちょっと無理だし仕方ない。

関連する記事はこちら:

あと2日でオーストラリアへ

あと2日でオーストラリアへ はコメントを受け付けていません




【サイパン イエロークラウンドバタフライの動画】

 いよいよオーストラリア出発が近づいてきたぁ♪
体調も、無事ほぼ100%に近い状態まで調整完了。
オーストラリアダイビングに備えてピッタリ体調整えるなんて、ダイバーの鏡だ(^_^)v
仕事は難題山積みだが、とりあえず現実から逃避としてストレス一度リセットするのだ。
明日1日働いたら、一足お先にGW突入です。
予定では、土曜日の夜に成田を出発して、日曜日の早朝にケアンズ到着。
午後からキュランダ観光ツアーに申し込んだ。
キュランダへは行きはゴンドラで、帰りはキュランダ鉄道。
そして、月曜日からスピリットオブフリーダムでの1週間のダイブクルーズ。
ちょうど4年ぶりです。
4年前は250本で参加。今回はそれより400本増えて750本になって、水中での余裕もかなり違うので前よりもっと楽しめるだろう。4年前も、メチャメチャ楽しかったけど(^_^)v
最大だと24ダイブが待っている。
当然エンリッチエアーで潜るのだが、あんまり窒素ためないように安全に潜ってこようと思ってるけど、お魚さんの群れを見たら自制心がなくなるかも(;^_^A アセアセ…
まあ、とにかくダイビングを満喫して帰ってくるのは間違いない。

マジ楽しみです。
早く明日の仕事終わらないかなぁ (#^.^#)

さて、今日は先日サイパンで撮ったかなり珍しいビデオ紹介。
ザ・イエロークラウンドバタフライ! です。
この魚は1匹40万円前後で出回ることがある。
この動画には2匹写っているので、80万円分のお魚だな。
イエロークラウンドバタフライの動画なんて、ユーチューブ探しても無いのではないかな?
お宝ビデオです。

 こんな珍しい魚の動画が撮れて、サイパンのダイビングショップのエーストマトには大感謝。 m(__)m
探しに行けば、ほぼ100%の確率で俺っちは見つけている。
 

関連する記事はこちら:

ハウジングが来たぁ♪

ハウジングが来たぁ♪ はコメントを受け付けていません


s-p1000042
【LUMIX TZ7用ハウジング】

 amazon便利だなぁ。
昨日の午後4時頃注文した水中ハウジングが今日届いた。
今週は、3回もamazon使って買い物しちゃった。
1500円以上の買い物で送料無料ってのがすごい。
賞品の値段も、最安ランクだし、品揃えもビックリするぐらい豊富だし、他のお店は厳しいだろうな。
すっかり街に買い物に行くという習慣がなくなっちゃった。(;^_^A アセアセ…

さて、さっそく初期不良は無いか?の水没チェックをした。
問題なしでよかった。
まあ、CANONのハウジングの例もあるので、実際に海でつかってみないとわからないところあるけどね。
しかし、このハウジングはカメラの遊びが全くない。
キツキツ状態なので、一度セッティングすると今度はカメラを取り出すのが大変。
こんなに遊びがない状態で、水深40mまで行ったら、ハウジングがたわんでカメラが動作しなくなるんじゃないだろうか?と心配してしまう。
一応、40mまで対応ということになっているハウジングなのだ。
これで、今回のオーストラリアダイビングから予備カメラとしてオリンパスのC5050は引退だ。
俺っちは、長期のダイビング旅行の時はいつも予備カメラを持って行っている。
今回から、予備機はこのルミックスTZ7。
予備機、兼、簡易ビデオ機として活躍してもらおう。
シャークフィーディングの動画をこうご期待です(^_^)v

 

関連する記事はこちら:

オーストラリア準備でカメラを衝動買い

オーストラリア準備でカメラを衝動買い はコメントを受け付けていません


img_1013

【パナソニック LUMIX-TZ7】

さて、4年ぶりのオーストラリアダイビングクルーズまであと1週間。
ということで、今日は散髪をして、頭をかなり軽くしてきた。
1日4本を潜るたびにシャワーを浴びて、飯食ってとすると、髪が長いと時間がかかって面倒だから、さっぱりカット。
そして、半分衝動買いなのだが、パナソニックのLUMIX-TZ7を購入してしまった。
結構リーズナブルな値段で、3.2万円也。

今回のオーストラリアクルーズは、キャノンのG9と2台体勢で望むのだ。
こいつを購入した一番の理由は、動画がかなり良い感じで撮れること。
G9も動画は撮れるのだが、動画撮影中はズームは固定。
でもTZ7はビデオカメラ並みにズームが動かせるのだ。
しかも、1280×720というハイビジョン画質。
こんな小型なのに、光学12倍ズームと優れもの。
ビデオカメラを海に持ってはいるとなると、ハウジングが20万以上するし、ちょっと手が届かない。
でも、これだったらハウジングも2.2万円なので、お手軽に水中動画が撮れる。
ということで、水中ハウジングもamazonにて購入。
明日届く予定。
これで、クルーズ中の動画はこっちのカメラで撮りまくるぞ!
ますます、オーストラリアダイビングが楽しみになって来たぁ(^_^)v

ちょっと使用した感じでは、TZ7はかなり良い感じ。
もしかしたら、G9がいらなくなったりして (;^_^A アセアセ…

関連する記事はこちら: